タグ

2017年11月6日のブックマーク (15件)

  • 安倍政権の大学教育全面無償化、財務省が反対を表明

    安倍政権が掲げる大学教育の全面無償化について、財務省は財政制度審議会で反対の意向を表明した。このままでは定員割れや赤字経営の大学に対する単なる経営支援になりかねないとし、無償化を低所得者層の子どもに限定するよう求めている。 そのうえで、大学進学率や学位保持率も国際的に見て高水準にあるとし、負担軽減は真に支援を必要とする低所得者層の子どもに絞るべきだと主張。全面無償化は高所得者層の子どもに受益が及び、格差解消につながらないとした。同時に、無償化が赤字経営の大学を支援するだけに終わらないよう制度設計すべきとも訴えている。 授業料を国がいったん肩代わりし、卒業後に人の収入に応じて返済してもらう出世払いの仕組みは、親の所得を問わずに適用することを想定しているため、格差解消に懸念があると主張した。卒業後の年収を追跡する事務が煩雑になることから、実現の可能性にも課題があるとしている。 大学の特色ある

    安倍政権の大学教育全面無償化、財務省が反対を表明
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    財務省が正しい。無償化するなら入口と出口を絞ってほしい。
  • サウジ王子、ヘリ墜落で死亡 対イエメン国境付近

    サウジアラビア上空を飛行するヘリコプター(2017年8月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/KARIM SAHIB 【11月6日 AFP】イエメンとの国境に近いサウジアラビア南部で5日、同国の王子1人と当局者数人を乗せたヘリコプターが墜落し、王子が死亡した。国営テレビが報じた。 ニュース専門の衛星テレビ局アルイフバリヤ(Al-Ekhbariya)によると、死亡したのはアシール(Asir)州副知事で元皇太子の息子のマンスール・ビン・ムクリン(Mansour bin Moqren)王子。 同テレビは、墜落原因や同乗の当局者らの安否については伝えていない。 イエメンではアブドラボ・マンスール・ハディ(Abd-Rabbo Mansur Hadi)政権とイスラム教シーア派(Shiite)系反政府武装組織「フーシ派(Huthi)」の内戦が続き、サウジ主導の連合軍がハディ政権を支援して介入している。(

    サウジ王子、ヘリ墜落で死亡 対イエメン国境付近
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    ゴルゴ13みたいなニュースだな
  • 個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日本の衰退待ったなし - シロクマの屑籠

    ちょっと前に、大人用オムツの売り上げ高が新生児用オムツの売り上げ高を越えたということを知ってファーwwwとなったのだけど、今読んでる犬の飼育記に「日の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬の方が多い」と書かれててさらにファーwwwとなると共に、わかる!となってる— タビトラ (@tabitora1013) 2017年10月20日 リンク先によれば、日の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬のほうが多いのだそうだ。 実際どうなんだろうと思って調べてみると、犬の総数自体も少しずつ減っていて、現在は2000万頭を切っていることがわかった。 ※平成28年 全国犬飼育実態調査 より。 とはいえ、現在の日の15歳以下の人口は既に1600万人を切っているので、冒頭で紹介したtwitterのコメントは間違っていない。 犬に比べれば、子どもを育てるにはお金もかかるし、心配

    個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日本の衰退待ったなし - シロクマの屑籠
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    そうだよなあと思った。
  • マクロによる業務効率化に失敗する人と成功する人の違い - 分裂勘違い君劇場の別館

    「マクロで業務自動化すべき場合と、すべきでない場合の区別をする能力」 を持たない会社は、社員も、管理職も、経営者も、不幸になる。 たとえば、経費精算手続きを自動化するのには、引き継ぎもメンテも困難な素人マクロで自動化するより、クラウドの経費精算パッケージを導入したほうがROIが高い場合も多い。 営業部や経営陣へのデータ分析レポートを作成するルーチン作業は、マクロで自動化する前に、そもそも、業務プロセスの見直しによって、そんな分析レポート自体を廃止できないか、検討すべきだ。 それができないなら、re:dashやtaleauで置き換えられないかを検討すべきだ。 それもできないなら、マクロを作成するのと、エンジニアに頼んで分析レポートを表示する管理ツールを作成するのと、どちらが効率がよいか、検討すべきだ。 それもできないなら、マクロを作成して運用するのと、外部の安い人材にアウトソースして運用する

    マクロによる業務効率化に失敗する人と成功する人の違い - 分裂勘違い君劇場の別館
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    日本のお役所とかこんな感じですよね。/マクロで業務効率化しようという意思さえ感じない。神excel問題とか。
  • 【ご注文はうさぎですか??】ココアに見るフレンズの遺伝子 - 本しゃぶり

    ココアはなぜ「ココア」なのか。 その疑問の先にはフレンズの存在があった。 これは歴史を舞台とした宝探し(シスト)である。 『ご注文はうさぎですか??』12話より 三大嗜好飲料の名を冠する者たち 『ご注文はうさぎですか?』のキャラクターは、三大嗜好飲料*1、すなわちコーヒー・紅茶・ココアに関係する名前が付けられている*2。しかし「三大」とは言っても、その地位は平等ではない。明らかに他二つよりランクが下のやつがいる。そう、ココアだ。 栄養価や味についてはココアは劣ってなどいない。しかし自販機を見れば他との差は一目瞭然だ。コーヒーや茶は必ずあると言っても過言ではなく、複数の商品が販売されているのも珍しくはない。しかしココアは一種類あるかどうかだ*3。「三大」と言われつつも、そこには紛れもない格差がある。 にも関わらず、『ごちうさ』の主人公の名はココアである。なぜココアが選ばれたのか。それは『ごち

    【ご注文はうさぎですか??】ココアに見るフレンズの遺伝子 - 本しゃぶり
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    主のごちうさ愛が凄すぎてもうね
  • 東京でトランプ政権への抗議デモ 対北朝鮮で適切な政策を | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領の来日に合わせて、トランプ政権の政策に反対する人たちが都内で抗議デモを行い、参加者からは、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対し、適切な政策をとるよう求める声が相次ぎました。 参加者たちは「憎しみはいらない。私たちは団結し、決して分断されることはない」などと、シュプレヒコールをあげてトランプ大統領の政策は社会の分断を深めているだけだと訴え、抗議しました。 また、参加者の中には「北朝鮮についてツイートするのをやめろ」とか「北朝鮮問題に軍事的選択肢はいらない」などと書かれたプラカードを掲げる人もいて、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対し、適切な政策をとるよう求める声が相次ぎました。 東北地方からデモに参加するために来たというアメリカ人の女性は「日の上空を北朝鮮の弾道ミサイルが通過し恐ろしかった。トランプ大統領はツイッターで北朝鮮に対し無責任なことをつぶやき、自分のことし

    東京でトランプ政権への抗議デモ 対北朝鮮で適切な政策を | NHKニュース
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    別に主張するのは自由だからいいんだけど現実が見えてないお花畑ですねとしか。
  • 女さん「マジで彼女できたことないから年相応の女の服の値段知らないんだろうな」 - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    女さん「マジで彼女できたことないから年相応の女の服の値段知らないんだろうな」 - Togetterまとめ
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    うちの嫁さん3万以上の服なんか滅多に買わんけど。これ一般化するの無理があるんじゃない?
  • (社説)政治の可能性 「そんなもん」を超えて:朝日新聞デジタル

    語にすれば、「下からの民主主義」といったところか。 3連休の最終日にして衆院選公示前日の10月9日夕、「Bottom Up Democracy」なるイベントが東京・新宿駅東口の広場で開かれた。 呼びかけ人に名を連ねたのは、2年前、安全保障法制への反対運動を展開した元SEALDs(シールズ)のメンバーや弁護士ら。高校生や大学生が次々と脚立にのぼり、民主主義や選挙についてそれぞれの思いを語る。投票に行こうと呼びかける。 ■主役はみなさん 結党1週間、立憲民主党の枝野幸男代表もマイクを持った。 草の根から声をあげていく、当の民主主義をつくりましょう、主役はみなさんです――。 何事かと立ち止まる人。顔をしかめて通り過ぎる人。会場に背を向けて横断歩道の両端に立ち、渡ってくる人を見据えている若い男性2人組はおそらく、スカウトマン。派手めの女性にだけススッと近寄り、声をかけている。 ○○さん。後輩

    (社説)政治の可能性 「そんなもん」を超えて:朝日新聞デジタル
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    なんだこのポエム。これが社説?痛いわー。
  • 長野智子 on Twitter: "先週DCで取材してたけど、イヴァンカの評判はすごぶる悪いそう。政治家でもない身内が補佐官の肩書で執務室に出入り。日本でちやほやされてさぞかし気分よいだろうな。。"

    先週DCで取材してたけど、イヴァンカの評判はすごぶる悪いそう。政治家でもない身内が補佐官の肩書で執務室に出入り。日でちやほやされてさぞかし気分よいだろうな。。

    長野智子 on Twitter: "先週DCで取材してたけど、イヴァンカの評判はすごぶる悪いそう。政治家でもない身内が補佐官の肩書で執務室に出入り。日本でちやほやされてさぞかし気分よいだろうな。。"
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    報道関係者ならせめて裏取ってからモノ言えよ。
  • 進次郎節炸裂!「議席ほど信頼ない」自民党執行部を連日批判 党内からは「首相に直接言えば」との声も(1/2ページ)

    若手のホープとされる自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長が1日から2日連続で自民党や安倍晋三首相への批判を繰り返した。衆院選で大勝しても党への国民の信頼は戻っていないことを示そうとしたとみられる。首相の政治手法批判には、官邸主導の動きに対する政権への牽制(けんせい)の意味合いもあるようだ。 小泉氏は2日、衆院選を総括する党会合後、会合の意義について記者団に「議席の数ほど自民党への信頼は回復していないという危機感の表れだ」と訴えた。 衆院選で自民党が大勝したのは、党の組織力ではなく、野党候補の乱立で政権批判票が分散した「偶然の産物」とみている。 1日には、国会内で記者団に、幼児教育無償化の財源として首相が3千億円の拠出を産業界に求めたことについて「党内で何も議論していない。このままだったら自民党は必要ない」と批判した。 小泉氏は幼児教育無償化について強い思い入れがある。企業と個人の社会保険料を上乗

    進次郎節炸裂!「議席ほど信頼ない」自民党執行部を連日批判 党内からは「首相に直接言えば」との声も(1/2ページ)
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    次期総裁選にでたらいいとこまで行くんじゃない?
  • 新自由主義の優等生・日本の転落 - Think outside the box

    この記事(⇩)を基に、日経済について考察します。 [ビジネスオンライン]“いま”が分かるビジネス塾:トヨタが販売車種を半数に絞る理由 https://t.co/adnbNS1HZx — ITmedia (@itmedia) 2017年11月1日 クルマの価格は20年間で1.7倍に値上がりしているわけだが、この間、日人の給料はほとんど上昇していない。 現在の日人の購買力では、クルマという商品はかなりの高級品となっており、会社での出世に合わせて、次々に買い替える商品ではなくなっている。 総務省「消費者物価指数」では、総合、自動車、サービスのすべてが1990年代後半から横ばいです。*1 アメリカでも新車価格は日と同じ頃から横ばいですが、サービスと総合は上昇を続けています。 日米の物価動向の違いは、サービスと財の相対価格に表れています。通常、生産性上昇率の高い財部門よりも、生産性上昇率の低

    新自由主義の優等生・日本の転落 - Think outside the box
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    アメリカで暮らしてますけど日本の給料で暮らすの無理っす実際。赴任者向け給与テーブルがあるからなんとかなってる感じ。なんで上げないんだろう。
  • 稲垣吾郎『本日結婚致します!』

    稲垣吾郎オフィシャルブログ Powered by Ameba 稲垣吾郎オフィシャルブログ Powered by Ameba

    稲垣吾郎『本日結婚致します!』
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    SMAPてジャニーズ離れてからのほうがいい感じよね。おめでとさん。
  • “若者に自民党が人気な理由”の考察 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    “若者は自民党支持が多い”という言説は結構あります。 おおまかに言って理由は3つあると考えています。 1.自民党政権時代しか知らない 2009年の政権交代はそれ以前の自民党政権があまりにもひどかったから起こったわけですが、2017年現在18~25歳の若者は当時まだ、10~17歳でした。小渕・森政権時代はもちろん、小泉改革による格差拡大や安倍・福田・麻生政権での失政、世界金融危機に対する対応の失敗、強行採決の連発によるデタラメな政権運営とかを知らない世代です。 民主党政権時代(2009年~2012年)も2010年の参院選以降はねじれ国会となり、野党自民党による何でも反対攻撃で混乱し、東日大震災という大災害に対応している時でさえ自民党は妨害工作と倒閣運動を優先してました。2012年当時、13~20歳の少年少女の目には、野党自民党やマスコミによって総攻撃されている民主党政権の姿しか印象に残って

    “若者に自民党が人気な理由”の考察 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    はてサの負け惜しみとしか読めません。
  • 韓国「日本は同盟相手でない」 文大統領、米は理解 - 共同通信

    【ソウル共同】韓国の聯合ニュースは5日、9月の米ニューヨークでの日米韓首脳会談の際、韓国の文在寅大統領が「米国と韓国は(軍事)同盟を結んでいるが、日は同盟相手ではない」と発言したと報じた。韓国大統領府高官の話として伝えた。トランプ米大統領は「理解する」と応じたという。安倍晋三首相の反応は報じていない。 文氏は3日のシンガポールメディアのインタビューでも、北朝鮮情勢を巡り日米韓の連携が重要としながらも「3カ国の連携が軍事同盟の水準に発展することは望ましくない」と明言していた。

    韓国「日本は同盟相手でない」 文大統領、米は理解 - 共同通信
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    正しく理解してくれてて何より。なので自衛隊は韓国軍と人民を直接助ける必要ないです。
  • 【正論】藤井裕久元財務相「加計問題というのは韓国における朴槿恵と同じ。私は安倍さんは弾劾を受けるべき対象だと思っています」

    以下ネットの反応。 注目! — washiroh (@alexbk09) 2017年11月5日 全く同感。これはモラルハザードでしょう。 — 綱川智彦 つなっち (@tsuna82000) 2017年11月5日 倍の大きさの村上さんが、小さく見えるほどの迫力と強い意志、そして大いなる政治家魂を感じた! — kaku語り (@KakuYoshida) 2017年11月5日 藤井さんマスメディアで声を大にしてドンドン発言してください。 — 銀座のひばり (@matherhibari) 2017年11月5日 安倍さんは、弾劾されるべき https://t.co/LnCa3cdTXy — doi_mucho (@doi_mucho) 2017年11月5日 藤井さんが言われる通り❗ https://t.co/DwrNkSUjM1 — あけみ (@nagaya_akemi) 2017年11月5日 正論

    【正論】藤井裕久元財務相「加計問題というのは韓国における朴槿恵と同じ。私は安倍さんは弾劾を受けるべき対象だと思っています」
    yosukegatz
    yosukegatz 2017/11/06
    だから加戸元知事証言で終わってるんだってば。