タグ

Googleに関するyotaroyのブックマーク (16)

  • 総務省|報道資料|グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)

    総務省は、日、グーグル株式会社が日国内において無線LANを経由した通信を受信し、その一部を記録した行為が電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」といいます。)第4条に規定する「通信の秘密」の侵害につながるおそれがあったものと認められることから、同社に対し、文書により指導するとともに、再発防止策・状況等について報告を求めました。 (1) 平成22年5月14日、米国グーグル社がストリートビューカー(※)によって道路周辺映像を撮影する際に無線LANを経由した通信の一部を誤って収集していた旨を発表したことを受け、当省は、グーグル株式会社に対して、法第4条(秘密の保護)の規定に照らし、事実関係について報告を求めました。 (2) 同社からの報告により、同社は米国グーグル社の方針に基づき、「グーグルマップ」のサービスを向上させる目的で、無線受信装置をストリートビューカーに搭載し、平成19年

    総務省|報道資料|グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
  • Dance Party

    Reset

  • 「Web版Android Marketはセキュリティリスクを高める」 専門家が警告

    Android MarketのWeb版はユーザーにとって利便性が高まっているが、Googleアカウントを盗まれた場合にリスクが高まると専門家が警告を発している。 米Googleが運営するアプリストア「Android Market」のWebブラウザ版をめぐり、一部のセキュリティベンダーは、ハッカーに攻撃のチャンスを与えることになるとの問題を提起している。 Googleは先ごろ、Androidデバイスの所有者がデスクトップPCからWebを介して携帯端末向けのアプリケーションを検索、購入、インストールできる新バージョンのアプリストアを立ち上げた。ユーザーは自分のGoogleアカウントにログインするだけで、このアプリストアを利用できる。 この機能はユーザーの利便性を考えて用意されたものだが、一部の向きからは、この機能はGoogleアカウントが侵害された場合のリスクを高めることになるとの警告の声があ

    「Web版Android Marketはセキュリティリスクを高める」 専門家が警告
    yotaroy
    yotaroy 2011/02/11
    ネットサービスアカウントの危機が、利用機器への危機に繋がるってのは、今までの慣習や理解とは異なるでしょ。あとは危機を最小化する制約がどれだけあるか
  • ストリートビュー、撮影再開のお知らせ

    日々、多くの方がストリートビューで様々な場所を「行き来」しています。特に、なかなか現地には行けない場所、例えば、エッフェル塔やストーンヘンジ、北海道の公園や京都の寺社仏閣などにも、ストリートビューで簡単に訪れ、探検できるため、日でも多くの方からご好評をいただいています。 ここ数か月、ストリートビューの撮影車は撮影を一時中止していましたが、今週から運転を再開いたしますのでお知らせいたします。(撮影している場所や地域はwebで公開、逐次更新しています。) 再開にあたり、これまでの経緯とストリートビュー撮影車に加えた変更をお伝えします。 すでに、報道等を通じてお聞きになっているかもしれませんが、5月に Google は、ストリートビューの撮影車に搭載されたオープンな WiFi ネットワーク上で発信されているシグナルを収集するためのプログラムに誤ったコードが含まれており、ペイロードデータ(ネット

    ストリートビュー、撮影再開のお知らせ
  • Authentication for Installed Applications - Account Authentication API - Google Code

    Authentication for Installed Applications Installed applications that need to access Google services protected by a user's Google or Google Apps (hosted) account can use a programmatic method for logging in. Before using, verify that the Google service to be accessed supports the Authentication service. An "installed application" is one that is installed on a device, such as a desktop computer or

  • Authentication in the Google Data Protocol - Google Data Protocol - Google Code

    Developer's Guide Version 2.0 Protocol Basics Protocol Reference Common Elements Version 1.0 Protocol Basics Protocol Reference Common Elements JSON Alt Type Batch Processing More Resources Authentication Overview ClientLogin OAuth AuthSub In JavaScript In ActionScript Client Library Using JavaScript Resumable Upload More Google Data Protocol resource links Authentication in the Google Data Protoc

  • 総務省|報道資料|「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第一次提言の公表

    総務省では、年4月より「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」(座長:堀部政男一橋大学名誉教授)を開催してきたところですが、今般、これまでの検討結果を第一次提言として取りまとめましたので公表します。 ICTの新たなサービスの登場や新技術を活用した情報の流通などにより、諸権利との関係を整理する必要が生じてきたことから、総務省では、年4月から、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」を開催し、検討を行ってきました。その検討結果を「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第一次提言(案)として取りまとめ、平成21年6月30日から同年7月28日までの間、意見の募集を行ったところ、29件の御意見を頂きました。 頂いた御意見を踏まえ、同研究会において第一次提言が取りまとめられましたので、公表します。

    総務省|報道資料|「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第一次提言の公表
    yotaroy
    yotaroy 2010/05/15
    2009/08/27 インターネット地図情報サービスについて、違法音楽配信対策について、「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」の改正について
  • asahi.com(朝日新聞社):ストリートビューの車、手違いで個人情報収集 グーグル - 社会

    【ニューヨーク=山川一基】米検索大手グーグルは14日、日を含めた世界各国で、道路沿いの風景写真をネットで提供する「ストリートビュー」用の撮影車が、無線LANを経由して送られた個人のデータを誤って集めていた、と発表した。グーグルは謝罪してデータの消去を約束したが、プライバシーをめぐって議論を呼びそうだ。  グーグルによると、町中をくまなく走って風景を写している同社の撮影車は2007年以降、道路周辺にある無線LAN用の通信機の場所を把握し、その通信機にメーカーが割り当てた固有番号などを収集している。同社によると「業界では広く収集されている」といい、蓄積すると携帯電話向けの地図情報サービスなどの精度を高めることができるという。  しかし、データ収集のプログラムに問題があり、通信機を通じて個人がウェブサイトの閲覧や電子メールのやりとりなどをしたデータのうち、情報保護のための暗号化がされていない情

    yotaroy
    yotaroy 2010/05/15
    "総務省は「原則としてプライバシー侵害などにあたらない」" プライバシー性があるという前提で、保護処置すれば侵害しないサービスも可能だとか、画像個々の問題だとかの話だろ id:entry:21549264
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Googleストリートビューカーが街中の無線LANをスキャンして記録、2010年末までに表示開始か

    by Olaf_S ドイツ政府のプライバシーデータ保護官が明らかにしたところによると、GoogleGoogleストリートビューカーで街中を撮影するだけでなく、個人の無線LANネットワークとMACアドレスをスキャンして記録していたとのこと。 詳細は以下から。 Google Street View logs WiFi networks, Mac addresses ・ The Register Google Street View: Erfasst auch private WLAN - Digital - Bild.de ドイツ連邦プライバシーデータ保護官であるPeter Schaar氏はこの事実を発見した際に「ぞっとした」としており、現時点ではまだGoogleはこれらの収集したデータをGoogleマップで表示はしていないものの、「無線LANマップを表示するサービスを今年度末までには開始し

    Googleストリートビューカーが街中の無線LANをスキャンして記録、2010年末までに表示開始か
  • 非公式:Google Reader API(グーグルリーダーAPI)(翻訳)

    Googleリーダーは便利なアプリですが、私としてはどうしても普段利用しているメーラーである「Thunderbird」で読めるようにしたい。 Thunderbirdから既読が設定できるようにしたいし、iPhoneのBylineと連携もさせたい。 ThunderbirdとBylineRSSをシンクロさせたい、というのがやってみたいことなのです。 というわけで、個人的にGoogleリーダーのAPIが必要になったので、翻訳を開始してみました。 Googleリーダーにアクセスするアプリを作りたい人は参考にしてみてください。 元記事はこちらです。 例によって意訳しまくりなので、気がついたところがあったらご指摘くださいね。 必要環境 以下の環境を必要とする(Cookieサポートの場合)。 httpクライアント GETとPOSTメソッドのサポート Cookieのサポート httpsのサポート http

    yotaroy
    yotaroy 2010/04/04
    ログアウト(SIDの無効化)はどうしたらいいんだろう / 2週間で失効?
  • 「AR空間は誰のもの?」――「ARを規制する法律はない」と牧野弁護士

    牧野総合法律事務所弁護士法人 所長の牧野二郎弁護士。ITと法律の関係に詳しい“IT弁護士”としてその名を知られる 「法律がじゃまをするとみなさん言うが、ARを規制する法律はない」 拡張現実(AR)に関する議論を行う団体・AR Commonsが3月10日に開催したシンポジウムで、牧野二郎弁護士が法律や権利とARの関係について自身の考えを語った。セカイカメラをはじめとするモバイルARサービスは、コンテンツが緯度経度などの位置情報を持ち、モバイル端末のカメラ映像に情報を重ね、あたかもその場所に存在するかのように表示する。仮想的とはいえ、私有地などに許可なく情報を浮かべる行為に問題はないのか――市場にサービスが登場してきたことで、こうした問題に対する議論の必要性が高まっている(関連記事)。シンポジウムで牧野氏は、関係者が自主的にルールを提示し、周囲に説明することの重要性を説いた。 「現実に依存して

    「AR空間は誰のもの?」――「ARを規制する法律はない」と牧野弁護士
    yotaroy
    yotaroy 2010/03/12
    "Googleストリートビューに関しては、「架空の地図の上に現実空間を落とし込んだもので、その意味ではセカンドライフと同じ」と、あくまで主体が架空の世界にある" よくわかんない、架空ってなに
  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか, 追記(20日)森亮二弁護士は解説記事でも言っていることがおかし..

    ■ なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか 先月、日弁護士連合会(日弁連)が、ストリートビューに関する意見書を発表しており、これについての記者会見が先日あったようで、ちらほら報道があった。 多数の人物・家屋等を映し出すインターネット上の地図検索 システムに関する意見書, 日弁護士連合会, 2010年1月22日 第1 意見の趣旨 1 (略)行政機関から独立した第三者機関によるプライバシー影響評価手続を経ることがない現状において,新たな地域への拡大は控えられるべきである。すでに公開されている地域においては,当該自治体の個人情報保護審議会において,下記の2(2)と同様の事後調査がなされるべきであり,その判断は尊重されるべきである。 2 個人情報保護法,個人情報保護条例において,以下の改正がなされるべきであり,その改正までの間も,以下の運用改善がなされるべきである。

    yotaroy
    yotaroy 2010/02/21
    昼やシメの部分は俺もおかしいと思ってました!と乗っかり。いや思ったのはほんと。
  • 隠しテキストは Google のウェブマスター向けガイドライン違反です

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    隠しテキストは Google のウェブマスター向けガイドライン違反です
    yotaroy
    yotaroy 2010/02/18
    text-indent:-9999px 2009/12/15 Google 機械的に違反とされ、主観的に違反とされない事もある
  • 日本では意外と注目されないGoogleのユーザトラッキング拡張-パーソナライズド検索拡張 - 適宜覚書はてな異本

    公式アナウンスとしてOfficial Google Blog: Personalized Search for everyone、日語で分かりやすく報じたニュースがASCII.jp:米Google、パーソナライズド検索を拡張、Cookieを使った検索結果カスタマイズを開始です。 Googleアカウントを利用していないユーザにも、過去の検索行動にあわせたパーソナライズされた検索結果が検索が提供されるようになる。 ASCII.jp:米Google、パーソナライズド検索を拡張、Cookieを使った検索結果カスタマイズを開始 これを見て「( ´_ゝ`)フーン、また便利になるのか」というのが、どうやら日のWebユーザの一般的反応の模様です。確かに自分が欲しい情報をサッとカスタマイズして出力してくれるのは便利ですね。 でも、これ前提が当然ある訳です。ユーザの欲しい検索結果を出すには、ユーザの情報を

    日本では意外と注目されないGoogleのユーザトラッキング拡張-パーソナライズド検索拡張 - 適宜覚書はてな異本
    yotaroy
    yotaroy 2009/12/08
    G製スパイウェアを入れているならともかく、他サイトの閲覧履歴は利用したくてもできない。知りえるのは掲載してるGoogle広告や解析経由のみ。ブラウザの履歴保存状態は無関係。そんな俺はCookie OFF
  • 中古ドメインでGoogleAppsを使ったら - y-kawazの日記

    最近あるドメインを取得したんだが、実はこのドメインは僕が最初に取得したものではなく、前のドメイン所有者が管理放棄したか期限切れになったモノを僕が取得したもののようだ。普通は中古のドメインだからといっても困ることはそうは無いもんだが、今回は珍しいケースに当たったのでネタにしてみる。 中古ドメインだったんだなーと気付いたのはGoogleAppsにドメインを登録しようと、ドメイン名を入力したときだ。 ↓こんなメッセージが出て登録できなかった。 このドメインは既に Google Apps に登録されています。 このドメインで Google Apps を使用する手順については、ドメイン管理者にお問い合わせください。 なんと既に登録されてるとな?すぐに前のドメイン所有者がAppsを使ってたんだなと思い至ったんだがさてどうしたらいいんだろう? GoogleAppsの管理アカウントを取り戻す手順 既に存在

    中古ドメインでGoogleAppsを使ったら - y-kawazの日記
    yotaroy
    yotaroy 2009/11/07
    ドメイン=ユーザ識別 という話。メアドの場合含め法的扱いがわからん。不アク・電損業務妨害の構成要件に当たる余地がある不安。前使用者が有力者で因縁つけられたら……。管理者にデータ抹消してもらうのが安心か
  • 1