タグ

2007年10月5日のブックマーク (20件)

  • オンラインの口コミ効果を高めるには,マニア心をつかむ広告展開が必要

    Yahoo!と米MediaVestは米国時間9月26日,特定の関心事に情熱を傾ける消費者のオンライン行動についての調査結果を発表した。それによると,スポーツ,健康,,エンターテインメントなど,特定分野に強い関心を持つ消費者は,関連するコンテンツを作成したり他人と共有する割合が,平均的な消費者と比べて高いことが分かったという。 同調査では,特定の関心事に情熱を傾ける消費者を「Passionistas(パッショニスタ)」と呼ぶ。Passionistasは平均的な消費者と比べ,興味のあるコンテンツを閲覧する時間が6倍も長く,関心のあるWebサイトを訪問する回数は3倍,そして関心事について検索する回数は184%も多いことが分かった。 Passionistasは,電子メール,テキスト・メッセージ,インスタント・メッセージを利用し,同様の関心を持つ消費者が集まるコミュニティで過ごす時間が長い。写真

    オンラインの口コミ効果を高めるには,マニア心をつかむ広告展開が必要
  • auの「うたとも」がリニューアル、無料で使える機能が拡大

    KDDIは、音楽のリコメンドやプレイリストの交換などをユーザー間で行えるau携帯向けサービス「うたとも」を10月1日にリニューアルする。 利用を会員登録制とし、無料の「うたとも会員」と有料の「うたともプレミアム会員」(315円/月)を用意。無料のうたとも会員が利用できる機能が拡充され、同じ曲を聴いた人の一覧表示や再生履歴の閲覧といった従来機能に加え、新たに音楽レビューの書き込み/閲覧、コミュニティや掲示板音楽関連ニュースの閲覧、プレイリストの閲覧/ダウンロード/交換などが可能になる。 リニューアル後は、トップページから各機能にアクセス可能になるほか、デザインも刷新。隔週配信のメールマガジンの提供も開始する。

    auの「うたとも」がリニューアル、無料で使える機能が拡大
  • ニフティ、“写メ”を共有できる無料携帯MLサービス「プリメ」開始

    ニフティは9月27日、携帯向けに特化した無料メーリングリストサービス「プリメ」を開始した。 プリメは、携帯電話で撮影した画像も投稿できるメーリングリストサービス。投稿画像はWeb上でまとめて閲覧でき、画像にはコメントを付けられる。今後、デコメ素材の作成ツールの提供や、ほかの携帯向けサービスとの連携も図っていくという。 アクセスは http://prme.jp/ から。

  • 果たして情報共有を成功させるか

    Enterprise 2.0が生み出す世界は、まるで“タバコ部屋”のようとか。その「緊密さ」がプラスに働く半面、課題となるマイナス要素も……。 常に情報を発信する人はたった1割 「1:9:90」の法則は、インターネット上で情報流通が行われる構造の比率といわれている(9月27日の記事参照)。1%は、自ら情報を発信し多くの人々の注目を浴びる欲求原理を持つ人たちで、パワーブロガーなどが該当する。その情報に群がって、コミュニケーションを取るのが9%の人々で、承認欲求や社会とのつながりを喜びとするコミュニケーター。コアなmixiユーザーのような人たちをいう。残りの90%は、情報は受動的に摂取するものと考えており、10%の人たちが発信した情報を一方的に消費する。 つまり、常に情報を発信する人は1割に限られる。そのため、残りの9割の社員が情報発信したくなるような情報流通設計を考えることが必要だと、マイネ

    果たして情報共有を成功させるか
  • Google、GWTでiPhone向けRSSリーダーを開発

    Googleは9月26日、Google Web Toolkit(GWT)によってAppleiPhone向けRSSリーダー「GWT Feed Reader」を開発したことをブログで明らかにした。 GWTはJavaScriptを使ってAjaxアプリケーションを開発するツールで、8月末に正式版になった。ブログによると「GWTとiPhoneは両方とも非常にクールなテクノロジーなので」、両方の特徴を生かしたアプリケーションとしてRSSリーダーを作成することにしたという。 Google AJAX Feed APIに、iPhone向けに開発したユーザーインタフェースを組み合わせたものだという。iPhoneだけでなく、PCでも動作する。GWT Feed Readerのソースコードはオープンソースライセンスの下、Google Codeのサイトで公開されている。

    Google、GWTでiPhone向けRSSリーダーを開発
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 今後10年間のウェブ潮流を10の要素からひもとく

    われわれは現在、一般にWeb 2.0として知られるウェブの時代にいる。このウェブの局面の特徴には、検索、ソーシャルネットワーク、オンラインメディア(音楽、動画など)、コンテンツの集約とシンジケーション(RSS)、マッシュアップ(API)などが含まれる。現在のウェブは主としてPCからアクセスされているが、モバイル機器(例:iPhone)やテレビセット(例:XBox Live 360)などからウェブを楽しむ例も増えている。 ウェブについて、今後10年ほどの間にどんなことを期待できるだろうか。今週の投票でNatC氏がコメントしたように、今後10年間でウェブに最大のインパクトを与えるものは、コンピュータの画面を通じて現れるものではないかもしれない。「オンライン活動は、存在感、移動、買ったり使ったりしたものなどがミックスされたものになる。」また、以下に示す10項目の(あるいはそれ以上の)潮流の相互作

    今後10年間のウェブ潮流を10の要素からひもとく
  • ネット企業家たちのデビュー戦:TechCrunch40公開デモマラソン審査[前編] (3ページ目):日経ビジネスオンライン

  • Google検索の次なる一手は?

    Googleは携帯端末向けの電子商取引環境、ソーシャルネットワーキング、そしてもちろん検索の各分野で次なる一手を考えている。 米国の平均的な企業経営幹部は、漸進的な変化を好む。例えば、18%のスピードアップを実現するとか、ある部分の効率を少しばかり改善し、別の部分で機能を幾つかの機能を追加する、といった変化である。 それどころか、ほとんどの経営幹部は、音ではパラダイムシフトを決して望んでいない。大企業の典型的な幹部は、劇的な変化によって自分の会社の規模が現在よりもずっと小さくなる可能性を恐れているのだ。 全面的な変化を歓迎するのが新興企業や小規模なニッチプレーヤーであるのもそのためだ。それが人々の注目を集めるためだけであったとしても。 しかし大きな変化――例えば、インターネットおよびそれから派生したWorld-Wide Web――を受け入れた小さな企業が大きくなった場合はどうなのだろうか

    Google検索の次なる一手は?
  • アイレップとDAC、リスティングやSEOを提供する合弁会社を設立

    アイレップとDACは10月2日、広告会社向けにリスティング広告・SEOおよびその周辺サービスを提供する合弁会社を設立すると発表した。 これは、リスティング広告とSEOがインターネット広告の中でも需要が伸びていることを受けたもの。両社はこれまでも、それぞれがリスティング広告とSEOに取り組んでいたが、さらなる事業発展を目的に合弁会社の設立に至った。 アイレップは、検索エンジンマーケティングを中心に事業を展開しており、一方のDACは、インターネットメディアレップとして培ってきた顧客基盤・営業力を保有している。今回の連携は両社それぞれの強みを発揮でき、両社の企業価値向上に資するものとしている。 合弁会社の資金は2億円で、出資比率はDACが51%、アイレップが49%となる予定。また、代表取締役社長には現アイレップの専務取締役である紺野俊介氏が就任する予定。なお、新会社の商号、所在地等その他の具体

    アイレップとDAC、リスティングやSEOを提供する合弁会社を設立
  • DeNA、モバゲータウンユーザーからの投稿を紹介するテレビ番組を開始

    (株)ディー・エヌ・エーは2日、携帯ゲームSNSサイト「モバゲータウン」のユーザーからの投稿を紹介するテレビ番組「モバポスGREAT」を10月3日に放送開始すると発表した。 モバポスGREATの放送局は日テレビ放送網(株)で、関東エリアでのみ放送される。放送日は毎週水曜24時29分~59分(初回のみ24時59分放送開始)。出演者はビビる大木、関根麻里、南明奈など。 モバボスGREATは、モバゲータウンのユーザーからの動画や静止画、テキストといった投稿を紹介することで展開するバラエティー番組。モバゲータウンでは投稿コーナー「モバCh」(モバチャ)が開設されており、その中で同番組専用の投稿窓口を設けている。投稿窓口ではユーザーにさまざまなお題が与えられ、ユーザーはそのお題に沿った作品を投稿する。なお、投稿は日テレビのケータイサイトおよび番組ウェブサイトからも可能だ。

  • ファスト サーチの絞り込み検索技術、JALのWebサイトに採用

    航空は、Webサイトの強化にファスト サーチの検索技術を採用。検索キーワードに関連する情報をカテゴリー別に自動表示できるという。 ファスト サーチ&トランスファは9月27日、日航空(JAL)のWebサイトにエンタープライズサーチプラットフォーム「FAST ESP」を導入したと発表した。 FAST ESPは、1秒当たり2000クエリの検索スピードを持ち、画像や音声、動画など390以上のファイルフォーマットを、各リポジトリから横断的に検索できる。ドキュメント全体ではなく、センテンスやパラグラフ単位で検索でき、「いつ、どこで、誰が、何を」といったメタ情報とクエリを結びつけた結果を表示できる特徴を持つ。 JALは、求めている情報やコンテンツにユーザーを誘導できるようにするため、FAST ESPの「ダイナミック ドリルダウン機能」を評価し、採用を決定したという。 これは、キーワードの検索結果か

    ファスト サーチの絞り込み検索技術、JALのWebサイトに採用
  • Flashベースのパーソナライズドホームページ「nendo」アルファ版のサービスを開始

    RSSフィードやニュースをはじめとして、ユーザー自身が必要な情報だけを自由に集めてポータルを作成できるパーソナライズドホームページ。Googleが提供する「iGoogle」やヤフーの「My Yahoo!」、フランスNetvibesの「Netvibes」のほか、国内でもエクストーンが「trunc」を提供するなど、サービスの数も徐々に増えつつある。そして、今回、リッチインターネットアプリケーション(RIA)を採用した新たなサービスが登場した。 グローバルメディアソリューションは10月1日、パーソナライズドホームページ「nendo」のアルファ版サービスを提供開始した。 グローバルメディアソリューションは2006年の設立。今までは広告代理業をメインとしていたが、2007年に入りインターネット事業部門を設立。その最初のサービスとなるのがこのnendoとなる。 nendoはFlash製のインターフェー

    Flashベースのパーソナライズドホームページ「nendo」アルファ版のサービスを開始
  • 大手ポータルサイトから個人ブログまで! Web広告枠売買の「Pitta!」 | ネット | マイコミジャーナル

    デジタライズは1日、Web広告マーケットプレイス「Pitta!(ピッタ!)」の提供を開始したことを発表した。大手ポータルサイトから個人ブログまで様々な広告枠を提供しており、広告主は目的や条件に合った出稿先の検索が可能だという。オープン時のユーザー数(広告主、サイト含む)は約600。 「Pitta!」は、Webサイトの広告枠をオンラインで取引できる広告マーケットプレイス。広告枠の検索や登録は無料で提供するが、売買契約が成立した際、同社規定の手数料30%を支払うシステムになっている。 サイト運営者は、売りたい広告枠の価格を設定し登録することでスポンサーを募集できる。また、各媒体より登録された広告枠は、「地域」や「ジャンル」などで分類されており、広告主はサイトの属性情報をもとに、目的や条件に合った出稿先の検索が可能だ。 さらに同社では、広告レポートの集計やバナーの差し替えが自動で行える機能を提供

  • イラストを投稿・共有するSNSの「pixiv」、20日間で会員数1万人突破。 - クルーク株式会社 - CNET Japan

    イラストを投稿・共有するSNSの「pixiv」( http://www.pixiv.net)、20日間で会員数1万人突破。開発者の上谷隆宏氏は今後、クルーク株式会社に入社。会社としてpixiv運営・開発の予定。 プレスリリース 報道関係者各位 2007年10月1日 クルーク株式会社 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ イラストを投稿・共有するSNSの「pixiv」( リンク)、20日間で 会員数1万人突破。開発者の上谷隆宏氏、クルーク株式会社に入社。 今後は会社としてpixiv運営・開発の予定。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ この度、イラストをユーザーが投稿・共有する無料SNSpixiv」において、ユーザー数が 公開(9/10)から20日間足らず(9/29)のうちに1万人を突破いたしました。 pixiv

    you-75
    you-75 2007/10/05
  • イー・モバイルが米ジャジャと提携し,EM・ONE α向け電話サービスを開始

    イー・モバイルは10月4日,米国のIP電話サービス事業者ジャジャ(JAJAH)との提携を発表した。10月18日に,ジャジャがイー・モバイルのスマートフォン「EM・ONE α」で利用できるモバイルIP電話サービス「JAJAH Phone」を開始する。これはVoIPを使う発信専用のサービスで(緊急通報とフリーダイヤルなどの特別番号は除く),着信やEM・ONE α同士での通話はできない。 JAJAH Phoneで電話をかけるには,EM・ONE αで動作するサービス専用アプリケーションをインストールする必要がある(写真)。インストール後は,専用アプリケーションが持つダイヤルパッドや発信履歴,Windows Mobileの連絡先から電話をかけられる。EM・ONE αに内蔵するスピーカとマイクでも通話できるが,イヤホンマイクの利用を推奨している。 利用に際して基料は不要。通話料金は,EM・ONE α

    イー・モバイルが米ジャジャと提携し,EM・ONE α向け電話サービスを開始
  • 荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」が荒れている。9月に導入した、一部サービスでのアバター自動表示機能がユーザーの反発を招いているのだ。 一体何が起きたのか グリーは9月、GREEのモバイルサイトにおいて、一部のアバター連動コンテンツ内に表示されるユーザーのプロフィール画像をすべてアバターにした。これに反発する人や、今後すべてのプロフィールページでアバターしか表示できなくなり、自分の好きな画像や写真を掲載できなくなるのではないかと懸念した人が反対運動を起こした。 具体的には反対コミュニティを開設し、「このグリーの動きに納得いかない方、反対の方、この日記をバトンとして回していただければ」として、反対文を日記に書き込もうという運動が起きた。これに賛同した人が次々と同じ文章を日記に書き込み、反対運動が広がっていった。 さらに一部のユーザーは、グリー代表取締役社長の田中良和氏

    荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan
    you-75
    you-75 2007/10/05
  • マイクロアド、サイトへの再来訪促す「サーチリターゲティング」開始--国内初

    マイクロアドは10月4日、同社が運営するリターゲティングツール「MicroAd Retargeting」に、検索エンジン経由の訪問者に照準を定めてリターゲティングすることができる「サーチリターゲティング」機能を追加したと発表した。 リターゲティングは、クライアントサイトの訪問者の履歴を元に、その訪問者がいったん、そのサイトを離れた後、MicroAd提携サイトに接触した際に、興味にあった広告をピンポイントに掲載し、サイトへの再来訪を促す手法。 新たに追加されたサーチリターゲティングは、オーガニック検索(純粋な検索結果)とリスティング広告をクリックしてクライアントサイトに流入した訪問者の、流入時の検索キーワードとコンバージョンの有無を解析し、その訪問者に適した広告原稿をピンポイントに配信する手法で、国内初の導入となる。

    マイクロアド、サイトへの再来訪促す「サーチリターゲティング」開始--国内初
  • ビジネスの「オープン化」でPCの外に飛び出すヤフー--年度内にAQUOS向け新サービス

    10月2日から開催されている電子部品や電子デバイスの展示会「CEATEC」。10月3日の基調講演では、ヤフーの代表取締役社長の井上雅博氏が登壇。同社が進める「Yahoo! Everywhere」構想の今後の展開について語った。 井上氏はまず、日のブロードバンド世帯普及率が50%を突破したことについて触れ「(世帯普及率100%まで)あと2倍を切ったが、まだまだ伸びている」と説明。また、ブロードバンドの普及に伴い、動画などのリッチコンテンツなど、滞留時間の長いコンテンツが増えた結果、ページビュー(PV)をインターネット利用の指標にすることが難しくなってきたと説明し、「最近では利用時間を指標にする動きがある」と語った。 このネットの時間という指標で見ると、インターネット利用者の日常生活における1日のネット平均利用時間は約40分。井上氏は「今後はこの数字を伸ばしていきたい」と語り、その方法として

    ビジネスの「オープン化」でPCの外に飛び出すヤフー--年度内にAQUOS向け新サービス
  • 曲づくりのソーシャル・ネットワークサイト『Kompoz』 | WIRED VISION

    曲づくりのソーシャル・ネットワークサイト『Kompoz』 2007年10月 4日 IT コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk ソーシャル・ネットワーキングはそれ自体が一種の活動だが、アプリケーションやウィジェットに重点が置かれていることからもわかるように、次々と友人を増やす以外にやることがあると、より一層楽しいものになる。 音楽制作などの専門性の高い活動では、既存のネットワークにアプリケーションを組み込むよりも、その活動を中心としたソーシャル・ネットワークを一から構築するほうが理にかなっている。 ワイアードでは以前にもソーシャル・ネットワーキングを利用した音楽制作サイト(日語版記事)をご紹介したが、最近私はまた別のサイトを見つけた。 ミュージシャンたちがプロフィールを作成し、オンラインで一緒にレコーディングができる『Kompoz』だ。 Kompozでは、