タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (200)

  • 哲学的web3「思想や技術を理解していないから価格の乱高下に一喜一憂する」 - 20代から高めておきたい投資・資産運用の目利き力(65)

    人生100年時代」と言われる現代。20代でも早いうちから資産形成を進めることが求められています。一方で、どのように投資資産運用の目利き力を磨いていけばいいのか、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 この連載では、20代の頃から仮想通貨海外不動産などに投資をし、現在はインドネシアのバリ島でデベロッパー事業を、日では経営戦略・戦術に関するアドバイザーも行っている中島宏明氏が、投資資産運用にまつわる知識や実体験、ノウハウ、業界で面白い取り組みをしている人をご紹介します。 今回は「哲学的web3」と題して、ビットバンクの廣末氏、Blockchain Tech Farmの籠原氏との鼎談を行いました。 ビットバンク株式会社 代表取締役CEO 廣末 紀之氏/野村証券株式会社を経て、GMOインターネット株式会社常務取締役、ガーラ代表取締役社長、コミューカ代表取締役社長など数多くのIT企業の設

    哲学的web3「思想や技術を理解していないから価格の乱高下に一喜一憂する」 - 20代から高めておきたい投資・資産運用の目利き力(65)
    you21979
    you21979 2022/10/28
  • 暗号資産取引所のバグをハッカーが発見 - バグバウンティ活用の実際を聞く

    暗号資産取引所「bitbank」を運営するビットバンクは2021年2月、セキュリティ強化を目的に「バグバウンティ(バグ報奨金)」プログラムを導入した。同社は現在も、バグバウンティプラットフォーム「Bugbounty.jp」上で自社の暗号資産取引所を対象にしたバグの調査・報告を募集している。 ビットバンクが公開しているバグバウンティプログラム、出所:「Bugbounty.jp」のサイトより一部抜粋 バグバウンティとは、企業のウェブサービスやアプリケーションなどの脆弱性の調査を外部のホワイトハッカー(ハッカー)に依頼し、脆弱性が見つかった場合、対価としてハッカーに報奨金を支払う取り組みのことを指す。あらかじめ、企業側で調査対象や脆弱性レベルに応じた報奨金額などを決めておき、技術的な裏付けがあったか、また報奨金に相当する脆弱性の報告であったかを精査したうえで、報奨金が支払われるのが一般的だ。 バ

    暗号資産取引所のバグをハッカーが発見 - バグバウンティ活用の実際を聞く
    you21979
    you21979 2022/03/12
  • ドメイン名ハイジャックに備えよ! コインチェックの対応から得られた教訓 - 情報セキュリティ事故対応アワード2020受賞レポート

    第三者がドメイン名の登録情報を不正に書き換えてしまうドメイン名ハイジャック。近年、国内でも大手企業や人気サイトなどがその被害に遭っている。誘導先の偽サイトでマルウェアの注入やフィッシング詐欺が行われるケースもあり、企業の信頼や事業継続に関わる致命的な影響を与えかねない。 暗号資産取引所を運営するコインチェックも、ドメイン名ハイジャックの被害に遭った会社の1つだ。2020年6月、同社が利用するドメイン名登録サービスの社有アカウントが不正アクセスを受け、登録情報が何者かによって書き換えられてしまった。 しかしながら、コインチェックによる早期発見と迅速な対応により、甚大な被害には至らなかった。さらに、インシデント発生後に詳細なレポートを公表したことも評価され、コインチェックは今回、「情報セキュリティ事故対応アワード 2020」を受賞した。 当時、現場では何が起きていたのだろうか。そして、そこから

    ドメイン名ハイジャックに備えよ! コインチェックの対応から得られた教訓 - 情報セキュリティ事故対応アワード2020受賞レポート
    you21979
    you21979 2021/02/26
  • MIPS、RISC-Vのサポートを表明

    MIPS Technologyを買収し、MIPSアーキテクチャのIPライセンス供給を行っていた米Wave Computingは、事業不振に伴い複雑な経緯を経てMIPSのビジネスを事実上中国のCIP Unitedに売却したという話は、吉川明日論先生の2020年9月17日の記事に詳しいが、そのMIPSというかWave Computingは11月9日から12日にオンライン開催となった「electronica 2020」の中のEmbedded Forumの基調講演にて、MIPSコアにRISC-Vの対応を追加することを明らかにした。 この発表を行ったのは、少なくとも直前までの肩書はWave Computingのイスラエルオフィスに在籍するItai Yarom氏であるが、electronicaにおける肩書は“Director Sales & Solutions, MIPS”で、ひょっとするとMIPS部

    MIPS、RISC-Vのサポートを表明
    you21979
    you21979 2020/11/11
  • Intelの2020年第3四半期決算は減収減益、外部生産委託は2021年初頭に判断へ

    注力のデータセンター向けが減収も、PC向けが増収 Intelが10月22日に発表した2020年第3四半期(7~9月期)の決算概要によると、売上高が前年同期比4%減の183億3300万ドル、営業利益は同22%減の51億ドル、純利益が同29%減の42億7600万ドルとなった。 注力してきたデータセンター用CPUの売り上げが同7%減の59億ドルにとどまり、アナリストの予想平均(62億1000万ドル)を下回る結果となった。クラウド企業への販売は同15%増と成長を果たしたものの、一般企業や政府・地方自治体が自前利用のためのオンプレミス向けが同47%減と落ち込んだことが影響した形だ。 Intelの2020年第3四半期の決算概要 (出所:Intel発表資料より抜粋) 第2四半期は同3割増と好調であったが、急激に売り上げが減少する結果となった。新型コロナウイルスによるビジネスの変化が影響を与えたようである

    Intelの2020年第3四半期決算は減収減益、外部生産委託は2021年初頭に判断へ
    you21979
    you21979 2020/10/26
  • ベテルギウスの減光は、爆発の前兆ではなく「恒星黒点」が原因か? - MPIA

    2019年末から天文界で大きな話題となっていた「ベテルギウス」の減光の原因について、ドイツのマックス・プランク天文学研究所(MPIA)を中心とする研究チームは2020年6月29日、恒星の表面に現れた「恒星黒点」が原因ではないかとする論文を発表した。 論文は同日付けの「Astrophysical Journal Letters」誌に掲載された。 ベテルギウスに発生した巨大な恒星黒点の想像図。昨年末から観測されたベテルギウスの大きな減光は、この黒点によるものである可能性があるという (C) MPIA graphics department ベテルギウスの大きな減光 ベテルギウス(Betelgeuse)は、太陽系から約500光年離れたところにある恒星で、オリオン座を形成する恒星のひとつであり、またおおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンとともに冬の大三角を形成している。 ベテルギウスは赤色超巨

    ベテルギウスの減光は、爆発の前兆ではなく「恒星黒点」が原因か? - MPIA
    you21979
    you21979 2020/07/07
  • ほぼすべてのAndroidに重大な脆弱性、データ窃取の危険性あり

    ESETは5月27日(米国時間)、「Critical Android flaw lets attackers hijack almost any app, steal data|WeLiveSecurity」において、Android 9.0よりも前のバージョンを使っているほぼすべてのデバイスに重大な脆弱性が存在すると伝えた。 この脆弱性は「StrandHogg 2.0」と呼ばれており、悪用されると攻撃者によってほぼすべてのアプリが乗っ取りを受ける可能性があり、機密データの窃取などが行われる危険性がある。 脆弱性の詳細は次のページにまとまっている。 StrandHogg 2.0 - The ‘evil twin’ StrandHogg 2.0 - The ‘evil twin’ 「StrandHogg 2.0」を発見した研究者は2019年12月にGoogleに問題を通知しており、Google

    ほぼすべてのAndroidに重大な脆弱性、データ窃取の危険性あり
    you21979
    you21979 2020/05/31
  • Western Digital、HDDのCMR/SMR情報を公開

    米Western Digitalは現地時間4月22日、同社が販売するHDDに採用されているプラッタの書き込み方式について情報を公開した。 従来CMRが採用されていたWD Redがユーザーに説明なくSMRに変更され、ユーザーの物議を醸したこともあり、今回メーカーが情報を開示した形。 WD Red HDDの記録方式にはCMR(Conventional Magnetic Recording)とSMR(Shingled Magnetic Recording)があり、限界に近づきつつある3.5インチHDDの記録容量を向上させることを目的に近年はSMR採用機種が増えている。SMR方式では従来のCMR方式とは異なりデータを書き込むトラックが重ね合わされ、キャッシュメモリを用いて二段階書き込みが行われるため、一部の用途ではパフォーマンスに多少差がでてくる場合があると言われている。

    Western Digital、HDDのCMR/SMR情報を公開
    you21979
    you21979 2020/04/30
  • JR東日本「Suica」ガーミンのウェアラブル端末でもチャージ可能に

    スマートウォッチなどのウェアラブル端末を展開するガーミンジャパンとJR東日はこのほど、ガーミンのウェアラブル端末でJR東日の提供する「Suica」の発行やチャージなどができるようになると発表した。 「Suica」対応のウェアラブル端末 両社によれば、AndroidスマートフォンもしくはiPhoneとウェアラブル端末をペアリングし、専用アプリを操作することで、1台のウェアラブル端末に「Suica」1枚を発行することができるとのこと。端末に登録した「Suica」はICカードと同様、鉄道・バスの運賃支払いや買い物などに利用できる。 Googleアカウントに登録されたクレジットカードから「Google Pay」で入金(チャージ)することも可能。「JRE POINT」のサイトに登録すれば「JRE POINT」も貯まる。残額や前日分までの履歴は端末で確認できる。対象となるウェアラブル端末はガーミン

    JR東日本「Suica」ガーミンのウェアラブル端末でもチャージ可能に
    you21979
    you21979 2020/04/21
  • 農業で競う? eスポーツに生まれた特異点「Farming Simulator League」

    スイスのディベロッパーGIANTS Softwareによって、定期的に新作がリリースされている「農業シミュレーター」こと『Farming Simulator』。文字通り、格的な農業を追体験できるシミュレーターとして、主に欧州のPCゲーマーを中心にカルト的な人気のあるシリーズだ。 このニッチで硬派なシリーズは現在、意外な形で注目され始めている。昨今ゲーム業界全体のバズワードにもなりつつある「eスポーツ」展開だ。 実は今年からGIANTS Softwareは、同作を用いたeスポーツリーグ「Farming Simulator League」(以下、FSL)を開催。さらに、年商4兆円規模の大企業が、自社の商品をアピールするためにチームを作ってリーグに参入するという、ほかのeスポーツではなかなか見られない、前代未聞の異変が起きつつあるのだ。 地理的にも、ジャンル的にも、我々の多くがあまり詳しくない

    農業で競う? eスポーツに生まれた特異点「Farming Simulator League」
    you21979
    you21979 2020/01/31
    こういうのすこ
  • カレー沢薫の時流漂流(32) 鋭すぎる言葉で物議を醸す「子供部屋おじさん」論議

    「子供部屋おじさん」という言葉が注目されている。言葉自体は2014年あたりからあったそうだが、今また脚光を浴びているそうだ。 「○○おじさん」「○○おばさん」という呼称には、「アイカツおじさん」のように秀逸かつもはや「Sir」級の「称号」と言って良いものもあるが、大体が蔑称である。 その中でもこの「子供部屋おじさん」の蔑視ぶりたるや、である。意味はわからなくても能で「馬鹿にされている」と察することができる。 「子供部屋おじさん」とはどんなおじさんを指すかというと、成人しても親元を離れず実家の「子供部屋」で暮らし続けるおじさんのことである。「パラサイトシングル」を、言われた相手の血管が切れるように魔改造した言葉だ。言葉としては「上手いこと言うな」と感嘆するしかない。 単に「実家住みのおじさん」という意味ではなく、「いい年をして親から自立せず、自分では何も出来ない、中身は子どものままのおじさ

    カレー沢薫の時流漂流(32) 鋭すぎる言葉で物議を醸す「子供部屋おじさん」論議
    you21979
    you21979 2020/01/03
    家賃かからないし、仕送りならぬ生活費親に渡せるし合理的でいいと思うけどなんか問題あるのかな。他人に家賃を払うなら経費にできないと意味なく取られてるだけだし。
  • ソニーがついにトップ10入り - 2019年第3四半期の半導体企業ランキング

    市場動向調査会社の英IHS Markitは12月5日(欧州時間)、2019年第3四半期の半導体企業ランキングトップ10を発表。それによると、ソニーがついに日企業として唯一となるトップ10入りを達成したという。 第3四半期の市場成長率は前年同期比14.7%減 2019年の第3四半期の半導体市場は前年同期比14.7%減の1113億ドルとなった。また、同第2四半期が同15.3%減、同第1四半期も同12.4%減を記録しているほか、メモリ市場は、2019年1~9月までの期間で、前年同期比34.4%減と大きく後退。第4四半期に入り、メモリ市場は回復傾向となってきてはいるものの、半導体市場全体の停滞は続いており、その結果、市場規模は前年同期比7%減と、やはりマイナス成長になるとの予測から、IHSでは通年の半導体市場も前年比12.4%減と2桁のマイナス成長に陥ると予測している。第3四半期以降、メモリ分野

    ソニーがついにトップ10入り - 2019年第3四半期の半導体企業ランキング
    you21979
    you21979 2019/12/12
  • NTT、暗号化したままディープラーニングを行う技術

    電信電話(NTT)は9月2日、データを暗号化したまま一度も元データに戻さずに、ソフトマックス関数やAdam(adaptive moment estimation)と呼ばれる最適化処理を含む標準的なディープラーニング(深層学習)の学習処理を行う技術を、世界で初めて実現したと発表した。 通常、データを利活用するためには、通信時や保管時に暗号化した場合でも、処理を行う時には元データに戻して処理する必要があるが新技術により、企業秘密や個人のプライバシーに関わるデータをディープラーニングで使用する時に、サーバではデータを暗号化したまま一度も元データに戻さずに処理可能になるという。 サーバでは常にデータは暗号化したままであり一度も元データに戻さないため、従来よりもユーザーや組織が安心してデータを提供でき、学習に利用できるデータ量や種類が増え、精度の高いAI(人工知能)の実現が可能になると同社は考え

    NTT、暗号化したままディープラーニングを行う技術
    you21979
    you21979 2019/11/28
  • Wave Computing、MIPS Open Initiativeを終了へ

    米Wave Computingは11月14日(現地時間)、MIPS Open Initiativeを終了することを明らかにした。すでにMIPS Open Initiativeに基づいてライセンスを取得しているユーザーに対し、以下のことを通告した。 11月14日付でMIPS Open Initiativeを終了する 同日より、MIPS Open compponentsの提供も終了する。ここにはMIPS architecture、core、tool、IDE、シミュレータ、FPGAパッケージ及びこれに関連するソフトウェア/ハードウェアコンポーネント一式を含む MIPS Openのアカウントも同日閉鎖される すでにMIPS Open Initiativeのライセンスを取得し、MIPS Open Componentsを入手しているユーザーは、引き続きこれを利用することができる。ただしWave Com

    Wave Computing、MIPS Open Initiativeを終了へ
    you21979
    you21979 2019/11/19
  • 奥田民生「CDはなくなるでしょうね」YouTuberとして活動する理由語る

    歌手の奥田民生が、27日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~11:15)にVTR出演し、YouTuberとしての活動理由や音楽業界の未来について語った。 番組では、YouTuberとして活動する奥田に密着。奥田は「DIYレコーディング」と題して、アナログデッキでレコーディングする様子などを配信している。 収録現場を訪れたピアニスト・清塚信也からYouTuberとして活動するきっかけについて聞かれると、「YouTubeはスピードの速さがすごいところ。CDというものも永遠なわけなくて。なくなっていくことも当たり前だなと思うわけですよ。『前の方が良かった』とか言ってられないし、(時代の流れに)ついていくしかない」と背景を説明。 一方で、「わりと甘く考えていたんですよ。見てくれたら収入になるんじゃないかと。YouTuberがこれだけ世の中にいるんだから。全然な

    奥田民生「CDはなくなるでしょうね」YouTuberとして活動する理由語る
    you21979
    you21979 2019/10/28
  • Intel、新プログラミング言語「Data Parallel C++」を開発中

    Fossbytesは2019年6月24日(米国時間)、「Intel Is Working On A New 'Data Parallel C++Programming Language」において、Intelが「Data Parallel C++」と呼ばれるプログラミング言語の開発を進めていると伝えた。 Data Parallel C++に関しては、先日Intelが発表した「Intel’s ‘One API’ Project Delivers Unified Programming Model Across Diverse Architectures」程度しか情報がなく、具体的にどのようなプログラミング言語なのか、わからない状況にある。 Intel Is Working On A New ‘Data Parallel C++Programming Language 記事では、これまで

    Intel、新プログラミング言語「Data Parallel C++」を開発中
    you21979
    you21979 2019/06/26
  • LinuxとFreeBSDカーネルに脆弱性、パッチ適用を

    United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は6月20日(米国時間)、「Multiple Vulnerabilities Affecting Linux, FreeBSD Kernels|US-CERT」において、LinuxおよびFreeBSDカーネルには、TCP Selective Acknowledgement (SACK) および Maximum Segment Size (MSS) の処理に複数の脆弱性が存在すると伝えた。 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 VU#905115 - Multiple TCP Selective Acknowledgement (SACK) and Maximum Segment Size (MSS) networking vulnerabilities may ca

    LinuxとFreeBSDカーネルに脆弱性、パッチ適用を
    you21979
    you21979 2019/06/25
  • Intel CPUはなぜ不足しているの? - 14nmプロセスの状況から解説する (1)

    第9世代Intel Coreプロセッサのラインナップが追加(Gen 9 CoffeeLake Update)された際、編集氏から「Intel CPUが足りないという話をいろんなメーカーから聞くのですが、Intelの14nmはどうなっているんですかね?」と聞かれた。こちらもあんまり情報はないのだが、ちょっとこの辺りを色々な情報を基に考察してみたい。 そもそもなぜ14nmプロセスが逼迫しているのか 14nmプロセス(それも最先端の14nm++)が逼迫している背景は、Intel Core i9-9900Kのレビューで書いたが、CPUコアの数の増加にともなってダイサイズも大型化した。 Photo01:上からKaby Lakeベースの4コア、Coffee Lakeベースの6コア、Coffee Lake Refreshベースの8コア Photo01は14nm+/14nm++を使う3世代のダイを比較した

    Intel CPUはなぜ不足しているの? - 14nmプロセスの状況から解説する (1)
    you21979
    you21979 2019/06/17
  • トヨタの電気自動車は「軽」より小さい! 2020年に超小型EVを発売

    トヨタ自動車が日市場に投入する電気自動車(EV)の概要が判明した。大きさは軽自動車より小さい「超小型」で、乗車定員は2名。最高速度は時速60キロで、フル充電の走行可能距離は約100キロだ。発売は2020年を予定している。トヨタはなぜ、小さなEVを日に投入するのだろうか。 トヨタは6月7日、MEGA WEB ライドスタジオ(東京都江東区)にて「トヨタの電動車普及チャレンジ」説明会を開催。日向け超小型EVの概要を明らかにした 軽より小さい新規格のEVを開発中 トヨタは2017年の東京モーターショーに展示した小型コンセプトカー「i RIDE」をベースとし、日市場で市販する超小型EVを開発中。サイズは全長約2,500mm、全幅約1,300mm、全高約1,500mmとなる。現時点で、日には軽自動車よりも小さいクルマの規格自体が存在しないが、国土交通省では現在、規格の整備が進んでいるらしい。

    トヨタの電気自動車は「軽」より小さい! 2020年に超小型EVを発売
    you21979
    you21979 2019/06/09
  • GitHub、プログラマに手軽に寄付できる機能「GitHub Sponsors」

    GitHubは5月23日(米国時間)、「Announcing GitHub Sponsors: a new way to contribute to open source - The GitHub Blog」において、新たな機能「GitHub Sponsors」を発表した。これは開発者などに手軽に寄付を実施するための機能で、初年度は開発者1人当たり5000米ドルまでマッチングを実施する。 近い将来、GitHubにこのような寄付ボタンが登場すると見られる - 資料: GitHub 発表時点では、同機能の正式提供は開始されていない。機能を試したい場合は申請を行いGitHubからの連絡を待つようにと説明がある。GitHubはこのサービスを提供するにあたってプラットフォームフィーや手続き料を取らず、寄付金はすべて対象者に支払われるという。 支払いはGitHubが事業を展開しているすべての国や地域

    GitHub、プログラマに手軽に寄付できる機能「GitHub Sponsors」
    you21979
    you21979 2019/05/28