タグ

2015年5月7日のブックマーク (10件)

  • シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン

    「MVNOに関する勉強会を開きますので、ぜひご参加ください」 4月の半ば、楽天から案内があった。ありがたい話である。 MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、最近人気の格安スマートフォンのことだ。巷では楽天モバイルやイオン・モバイルといった格安スマホが大人気。何でも月々の料金がNTTドコモなど大手キャリアの3分の1になるらしい。おまけに5月からは「SIMフリー」というスマホがどどっと発売され、キャリアに縛られず好きな端末が使えるようになるという。 実はシニア記者もかねて興味津々だった。だが人間だれしも年を取ると保守的になる。「安かろう、悪かろうだったらどうしよう」。若いころ、やたらめったら新しいものに手を伸ばし、「だからやめろって言ったのに」と笑いものになった経験は知れず。 記者デビューを果たしたばかりの1989年、スマホはおろかパソコンですら一般的でなかったあの頃、最初のボーナスをはたいて

    シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    大手キャリアのお値段はサポート料込みなので、こういう格安物件は「わかってる人向け」(店頭サポートがいらない人向け)であることをちゃんと明示しないといけないと思う。
  • 指名手配中の男性、自分の手配写真に「いいね!」して逮捕 - IRORIO(イロリオ)

    世の中の逃走犯が、彼ぐらい単純なら検挙率はぐっと上がるかもしれない。 非営利団体がFacebook上で手配写真を公開 犯罪発生率を下げることを目的に活動している非営利団体「Great Falls/Cascade County Crimestoppers」。同Facebookアカウントでは、指名手配犯の写真を公開し、情報提供を呼び掛けている。 逮捕につながる情報には謝礼を出していることもあり、成果はなかなかのもの。そんな団体でも、まさかこんなことが起こるとは思わなかったようだ。

    指名手配中の男性、自分の手配写真に「いいね!」して逮捕 - IRORIO(イロリオ)
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    「いいね」がどう逮捕に結びついたのかいまいちわからない。
  • 食べ物を出力する3Dプリンターが一家に1台置かれる未来

    3Dプリンターの大衆化は産業のありかたを大きく変えましたが、今後、料問題やべ物のあり方を大きく変えると見られているのがべ物を出力する3Dプリンター。かつてスター・トレックではレプリケーターが分子を材料としてべ物を作り出していましたが、そのような未来がやってくるのか、Digital Trendsがまとめています。 3D Food Printers: How They Could Change What You Eat | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/cool-tech/3d-food-printers-how-they-could-change-what-you-eat/ 一言で「べ物の3Dプリンター」と言っても、その種類はさまざまです。例えば、水・砂糖・フレーバー・着色料を投入することで、さまざまな形・色・風味のキャンデ

    食べ物を出力する3Dプリンターが一家に1台置かれる未来
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    当分のところ、粉や液体をこねたペーストを固めたようなもんしかできないだろうしなぁ。パンやクッキーを出力するホームベーカリーの代わりみたいなので普及するんだろうか。
  • 賞賛された“はずの”安倍首相演説、なぜ米国メディアから酷評されたのか?

    例年、日のマスメディアを悩ます大型連休の“ニュース枯れ”を救った話題の一つが、訪米した安倍晋三首相が4月29日に行った米連邦議会上下両院合同会議での演説だ。 その最大のポイントとして、先の大戦の位置づけが日の新聞、テレビを賑わせた。安倍首相が「痛切な反省」や「アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目をそむけてはならない」などと述べたことを捉えて「米国では概ね好評だった」とか、「植民地支配」と「従軍慰安婦」への言及がなかったことに中韓両国が「反発している」と報じている。 しかし、米政府が自分たちの招いたゲストの演説を高く評価するのは普通のことだ。日と対立を続ける中韓両国が演説に好意的な反応をしないのも当然だろう。 それら日メディアとは違い少しユニークだったのが、米国メディアの反応である。米政府とは一線を画し、安倍首相や日歴史認識や痛切な反省とは別のことを期待し、その点からみれば不十

    賞賛された“はずの”安倍首相演説、なぜ米国メディアから酷評されたのか?
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    NYTとUSトゥデイ以外はどうだったんかね。例のこの二つも「酷評」なのかどうかも気になる。苦言くらいはどこでも書くだろうし。
  • 完成 モノクロ模型 第一弾 〜機動歩兵〜

    パワードスーツ、完成お疲れ様でした☆ 「絵」みたいです! このアート的な作品、誰も真似出来ないんじゃないでしょうか? 素晴らし過ぎて何度も拝ませていただきました(^_^) 撮りましたねっ!これでもかってくらい(; ̄〇 ̄) あらゆる角度でむむむってて、細部に渡って妥協なしですね。脱帽です。 きっとマーフィーも喜んでます^^ ペパクラのようで軽い気がしますが、普通に考えるとプラモだから結構重いんですよね?分かっていてもプラモである事を忘れてしまいそうです。 予想してたより大仕事ですが、この作業量をスコタコとフライングプラットホームでも?・・・気が遠くなります。でもガンバって! お疲れさまでしたー!

    完成 モノクロ模型 第一弾 〜機動歩兵〜
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    すげぇ。最後の手で持ってる写真も「紙に書いた絵を切り抜いたモノを手に持ってる」ようにしか見えない(笑)
  • GWに復習したいフロントエンドエンジニア開発系勉強記事まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、フロントエンドエンジニアの稲葉です。 世間はGWですが「どこかに行く気力もお金もないし、どこに行っても混んでるからもう引きこもるに限る」という方にぜひ読んでもらいたい、LIGブログの技術系記事をピックアップしてみました。 ゴロゴロするだけじゃもったいない! GWの時間を、知識・技術のレベルアップにあててみませんか? もちろん旅行や帰省の際の移動時間にもおススメです。携帯でも読めますので!(きっとPC開きたくなっちゃうだろうけど) 開発環境 ちょっと前まではクライアントサイドのビルドツールといえばgruntでしたが、最近はgulpに置き換わりつつあるのかなという印象です。 依存関係の管理もBrowserifyやwebpackと新しいものがどんどん出てきてめまぐるしいですが黒い画面と仲良くなると色々と幸せになれます。 gulpのおすすめ記事 「Gulp.js入門 – コーディングを

    GWに復習したいフロントエンドエンジニア開発系勉強記事まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    もう終わっちゃったけど。
  • 缶コーヒー、スチールからアルミに その理由は:朝日新聞デジタル

    「缶コーヒーといえばスチール缶」。そんなイメージが強いが、徐々にアルミ缶への切り替えが進んでいる。最大手の日コカ・コーラは2013年からブラックコーヒーでアルミ缶を採用。昨年からはミルク入りにも広げた。背景には業界団体が自主規制を改めたことがある。 全国清涼飲料工業会の資料によると、缶コーヒー(ボトルタイプを除く)のほとんどはスチール缶。2014年をみるとアルミ缶は全体の15%ほどしかないが、量を見ると前年比4倍以上に増えている。 スチール缶に比べてさびにくく、軽くて輸送しやすいなどメリットの多いアルミ缶。それでも、なぜ缶コーヒーはスチール缶が主流なのか? 日缶詰びん詰レトルト品協会の土橋芳和・常務理事は「衛生管理の面から、ミルク入り飲料について自主規制していたためです」と話す。 缶飲料で怖いのは致死率の高いボツリヌス菌。スチール缶だと菌が増殖すれば缶が膨張するので、消費者が飲むとき

    缶コーヒー、スチールからアルミに その理由は:朝日新聞デジタル
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    “大手ビール会社は、いまでもわずかにスチールの缶ビールをつくり続けている。「鉄鋼業界の会合などで指定されるため」というのが理由”…銘柄指定はよく聞くが、材質指定はさすがにネタか思ってたら本当だったか。
  • 大陸を越え専門分野を超えたADHDの研究

    注意欠如多動性障害(ADHD)の神経生物学的原因を解明することが、より効果的な新しい治療法につながり、この障害をもつ人たちの助けになる ― OIST発達神経生物学ユニットに所属する古川絵美研究員は、これを目標として研究に励んでいます。オンラインジャーナルプロス・ワン(PLOS ONE)に先頃発表された論文は、その研究成果の一つであり、ADHDの障害に関係する脳内メカニズムの理解を深めるものです。この論文の基となった研究は、OISTの古川研究員、ゲイル・トリップ教授、ジェフ・ウィッケンス教授に加え、リオデジャネイロにあるドール研究教育施設(D’Or Institute of Research and Education、IDOR)のジョージ・モール博士とパウロ・マトス博士をはじめとする研究チームのメンバーが、それぞれの専門的知識を結集し、実現させました。つまり、研究成果は、精神医学、神経画

    大陸を越え専門分野を超えたADHDの研究
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    “手書きで履歴書を書くのが正しいからではなく、自分が採用されるチャンスを拡大するためという目的ととらえ、手書き履歴書を好むであろう相手の求めそうなことを、履歴書記入でも徹底的に追及”結局はここなのよね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    youichirou
    youichirou 2015/05/07
    なんと。