タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (12)

  • Microsoftの「Messenger」、3月15日でサービス終了

    Microsoftはメッセージングクライアント「Windows Live Messenger」のサービスを3月15日で打ち切る。 米Microsoftはメッセージングクライアント「Windows Live Messenger」のサービスを3月15日で打ち切ると発表した。IT情報サイトのThe Next Webが、Microsoftからユーザーに送信された告知メールを引用して伝えた。 それによると、Microsoftのメールは1億人強のMessengerユーザーに宛てて1月8日に送信され、「2013年3月15日に、中国土を除く世界でMessengerサービスを引退させ、MessengerとSkypeの機能を一体化させます」と表明。SkypeをインストールしてMicrosoftアカウント(Messenger IDと同じ)でサインインすると、Messengerで使っていた連絡先がすべて表示さ

    Microsoftの「Messenger」、3月15日でサービス終了
  • 災害時の安否情報を横断的に検索、共同サイト「J-anpi」立ち上げ - @IT

    2012/09/26 日電信電話(NTT)と日放送協会(NHK)、NTTレゾナントは9月26日、大規模災害時にさまざまな企業や団体が保有する個人の安否に関する情報を集約し、1カ所でまとめて検索できるWebサイト「J-anpi~安否情報まとめて検索~」を、10月1日から運営することを発表した。 2011年3月に発生した東日大震災では、通信事業者がそれぞれ災害用伝言板を設置したほか、テレビや新聞社など報道機関もそれぞれ安否情報の収集、提供に取り組んだ。だが、利用者から見ると事業者ごとに検索をかける必要があり、情報収集に時間がかかることが課題だったという。 J-anpiはこれを踏まえ、複数の事業者にまたがって一括して検索を行える仕組みを提供する。携帯電話/PHS各社の災害用伝言板やNTT東西の災害用伝言板(web171)についてはすでに、「全社一括検索」による一括検索が可能となっていたが、

  • 「わんこアプリ」の正体は「電池長持ち」、悪質アプリが次々発見 - @IT

    2012/08/09 人気の高い動画の再生アプリを装って個人情報を収集する「The Movie」や、「スマートフォンのバッテリーを節約する」と称して電子メールアドレスを収集するアプリに続き、さも有用なアプリであるかのように見せかけてユーザーをだます、Android向けの悪質なアプリが次々発見されているとして、セキュリティベンダが注意を呼び掛けている。 シマンテックは8月9日、同社ブログで、スマートフォンの使い勝手を改善すると称して情報を盗み取る悪質なアプリが続々と発見されていると報告した。 多くのスマートフォンユーザーがバッテリーの寿命に不満を感じていることにつけ込んで、「電池節約アプリ」「エコ電池アプリ」「ソーラー式の電池充電アプリ」といった名称のアプリが、スパムメールを通じて紹介されているという。しかしこれらのアプリにバッテリー消費改善効果はなく、デバイスの「連絡先」に保存された情報な

  • いまの日本は「ソーシャル」が何か分かっていない~ソーシャルカンファレンス2012まとめレポート(1/5)- @IT

    ソーシャルの世界は時間の流れが速い。特に、ここ1年ほどの変化はすさまじい。モバイルやクラウドといったほか、ほかのトレンドとも相まって、次々と新しいサービスがローンチされ、それに伴いユーザーの数も指数関数的に増えていく。 これまでコミュニケーションの主流はコンシューマもビジネスもメールが主体だったが、いまやソーシャルがそれに取って代わる存在になりつつあると言っても過言ではない。もっと言えば、「ソーシャルがない世界では仕事もプライベートも回らない」という人の方が多いのではないだろうか。 だが急激な普及は、その過程で大きなひずみを生みやすい。例えば、社会問題にもなったソーシャルゲーム業界の「コンプガチャ」問題はその象徴だろう。 また、ソーシャルの拡散力は、ただの火種を大火事に発展させることがある。このため、個人や企業を問わず、ソーシャルを舞台にした“炎上”案件は、常にどこかで起こっている状態だ。

  • ボランティアインフォの取り組みに見るエンジニアの役割

    東日大震災から1年が経とうとしている。被災地と、支援を行おうと考えているボランティアの人々をつなぎ、情報を提供することを目的にデータ提供を行ってきた「助けあいジャパン ボランティア情報ステーション」(ボランティアインフォ、VIS)。そのコンセプトと取り組みを基に、「ITエンジニアができること」について考察したい。 あえてエンドユーザー向けの「面」は持たない VISは当初、ボランティア情報のまとめに特化した「災害ボランティア情報」というWiki形式のサイトとして、2011年3月15日にスタートした。その後、被災地支援の動きが活発化、多様化する中、「Webサービス各社に対するボランティア情報の提供」に役割を絞り、gooやYahoo! Japan、@niftyといった国内大手ポータルサイト、そして「助けあいジャパン」や「sinsai.info」といったボランティアベースのサイトに情報を提供して

    ボランティアインフォの取り組みに見るエンジニアの役割
  • ノベル、迅速導入できる災害対策製品の機能を強化 - @IT

    2011/09/07 ノベルは9月7日、ディザスタリカバリ(災害対策)製品の「PlateSpin Forge」「PlateSpin Protect」の新バージョン(「PlateSpin Forge 3.1」「PlateSpin Protect 10.1」)を同日発売開始したと発表した。 PlateSpin ForgeとPlateSpin Protectは、保護対象サーバの障害が発生するとVMware vSphereによるサーバ仮想化環境上にこれをフェイルオーバし、障害が復旧した時点でフェイルバックできる製品。2製品は同一のコードを用いており、PlateSpin Protectはディザスタリカバリ用のソフトウェアのみを提供、PlateSpin ForgeはVMware vSphereとともにサーバにインストール・構成済みのアプライアンスとして提供している。 PlateSpin Forge/P

  • 災害後に知っておきたいメンタルケアまとめ

    今回の東北地方太平洋沖地震で被災された方に、心よりお見舞いを申し上げます。エンジニアの皆さんにおいては、復旧作業やサービスの安定稼働に向けて、尽力されている方が多くいらっしゃることと思います。 このような非常事態において、私たちのメンタル面にはさまざまな変化が生じます。記事では、臨床心理士による専門的アドバイスを基に、自然災害によって起こるメンタル面の変化と、その対処方法をまとめました。参考にしていただければ幸いです。 災害は、メンタル面へさまざまな負担をかける 私たち人間の力をはるかに超えた災害――被災に合った直後はもちろんのこと、被災してからしばらく経った後、また被災者たちへの支援や応援を行う人たちにも、さまざまな負担が生じます。 (1)心的外傷後体験 1995年の阪神・淡路大震災のとき、広く世に知られたのが、心的外傷後障害(PTSD:Post Traumatic Stress Di

    災害後に知っておきたいメンタルケアまとめ
  • Amazon EC2を使ったDRを米Double-Takeが提供開始 - @IT

    2010/02/23 米Double-Take Softwareは2月22日(米国時間)、Amazon EC2を使って災害対策(ディザスタリカバリ)ができる「Double-Take Cloud」を提供開始した。同社日法人によると、日のユーザーは現在のところ利用できない。 Double-Take Cloudでは、例えばユーザー企業が自社拠点にある物理/仮想サーバのシステム/データイメージを、Amazon EC2に逐次複製しておき、災害発生時には自社の拠点のサーバにシステムをリカバリできるほか、Amazon EC2のインスタンスとしてリカバリすることもできる。 Double-Take Cloudを利用するには、まずDouble-Take Softwareの米国サイトで、このソフトウェアのライセンスを購入する(価格は月額150ドル、クレジットカード請求のみ)。Amazon Web Servi

  • 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第5回「ドキュメントの質を確実に上げる6つの文章作法」に続き、顧客に伝わる文章を記述するためのポイントを紹介します。今回は、修辞句や用語など、「より具体的な表現方法」について説明します。なお、前回同様に、まず「分かりにくい例文」を取り上げてどこが分かりにくいのかを解説し、その後に分かりやすい文章へと修正していきます。 「修飾語を適切に使う」ことが、読みやすい文章を作るコツ 分かりやすい文章を書きたいなら、「修飾語」に着目しましょう。修飾語を使うときは、以下のような点に注意します。 長い修飾語は前に、短い修飾語は後に置く 文章を書く際は、句や文節を使った長い修飾語を前に、

    読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり
  • @IT Special PR:いまや情報活用は当たり前! リスク管理をも実現したグループウェア

    安否確認機能を搭載した「desknet's Ver.7」 いまや情報活用は当たり前! リスク管理をも実現したグループウェア 企業が扱う情報量は増加するばかりだ。中堅~大企業であれば、部署ごとにデータベースやストレージが設置され、ファイルサーバのハードディスクは追加してもすぐいっぱいになってしまうような状況だ。一方で、企業は「社内のノウハウや暗黙知をいかに有効活用するか?」に頭を悩ませている。企業内に分散している情報やデータを集約・有効活用するためにはデータウェアハウス(DWH)やビジネスインテリジェンス(BI)などを導入する方法があるが、これらはある程度の初期投資が必要になる。そこで見直すべきなのが、グループウェアによる情報活用だ。

  • Facebookを1週間使って思ったこと − @IT

    気になったのは2位の「『実名が基』、Facebookが日語版スタート」。根がミーハーなため、早速登録してみた。何人か友人を登録するうちに気づいたのは、登録した友人がネット上で何をやっているのか丸わかりであるということだ。 米国でFacebookが急成長している要因はアプリケーションプラットフォームの公開で、Facebook上にはすでに2万種のアプリケーションがあると言われている。このアプリケーションにはゲームなど個人で楽しむアプリケーションもあるが、SNS的なのは、ほかの友人と情報共有できたり、人と人と結びつけるアプリケーションだろう。 FacebookにはすでにTwitterやFriendFeed、Flickrと連携するアプリケーションがあり、人気になっている。Facebookの自分のホームページを開くと、これらのアプリケーションを使っている友人たちのネット上の活動を見ることができる

  • 純国産のソーシャルアドレス帳「Ripplex」のすごいところ ― @IT

    2008/02/29 mixiやGmail、Windows Messenger、携帯メール、私たちは日々かなりの数のコミュニケーションツールを使いこなしている。電話やファクシミリなどを含めると、多くの人は10以上のコミュニケーションツールを使っていることになるだろう。その時々に応じて最適な連絡方法が選べるのは便利だが、誰にどのようにして連絡を取ればいいのか混乱することも多い。2007年12月末に1.0をリリースしたアドレス帳ツール「Ripplex」は“自ら育つ”をキーワードにコミュニケーションツールの問題を解決しようとしている。 関連記事:あるテクノロジ・ベンチャーの肖像―リプレックスは「穴を掘る」 RipplexはmixiのIDや複数の電子メールアドレス、携帯電話番号、携帯メールアドレスなどを管理できるアドレス帳ツール。複数のPC間で情報を同期したり、既存の環境からID情報をインポートす

  • 1