タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (42)

  • テキストゲームから着想を得た共同プログラミング・ツール | WIRED VISION

    テキストゲームから着想を得た共同プログラミング・ツール 2006年3月20日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2006年03月20日 君は入り組んだサブルーチンの迷路にいる。みんな似ていて区別がつかない。 だが今、新しいソフトウェア・コラボレーション・ツールが登場したおかげで、君や君の勇敢なプログラマー仲間たちはコードの迷路を迷わず進み、卑劣なバグをやっつけることができる。そこはすべてが昔懐かしいテキストベースのアドベンチャーゲームとよく似た、ダンジョンのような世界だ。 この新ツール『プレイッシュ』は、1990年代初めにオンラインで高い人気を博したテキストゲームの1種、マルチユーザー・ダンジョン(MUD)を基にした共同プログラミング環境だ。 プレイッシュで作業することは、1970年代に登場した『Zork』などのゲームをプレイするのとよく似ている。こうしたゲーム

    youpy
    youpy 2006/03/21
    playsh
  • オープンソース・コードの「Google」が登場 | WIRED VISION

    オープンソース・コードの「Google」が登場 2006年2月22日 コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2006年02月22日 ほとんどの人にとって、オープンソースはフリーソフトウェアと同じ意味だ。しかし、プログラマーにとっては、オープンソースとは、コードを共有し、ほかのプログラマーのコードを再利用することで、最初からコードを作り直さなくて済むようにするものだ。少なくとも理想はこういうことだ。しかし、実際には、コードの再利用はほとんど行なわれていない。アプリケーションを作成するために該当のコードを1つ1つ探し出す作業のほうが、大変な場合が多いからだ。 プログラマー向けの新しい検索エンジン『クルーグル』(Krugle)は、この問題を解決し簡単にコードを検索、共有できるようにするとうたっている。これによって、プログラマーの生産性が高まり、オープンソース運動に新たな活

    youpy
    youpy 2006/02/22
  • 無料インディーズ・ゲームの隠れた傑作 | WIRED VISION

    無料インディーズ・ゲームの隠れた傑作 2006年2月 1日 コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2006年02月01日 ゲームの進化はもう止まってしまったのだろうか? 近所のゲームソフト小売店の棚に並んだ作品を見れば、ゲーム制作者たちはある種のお手上げ状態なのでは、と思わずにいられないはずだ。プレイ内容はどれも同じで、飽きてしまう。飛んでくる鉛の弾をよけながら悪者を撃ち殺せ。オンラインの世界で自分のキャラクターをレベルアップさせよう。高性能な車をぶっ飛ばせ。パズルで色合わせをする――みんなこんな調子なのだ。 確かに、こうした尽きることのない繰り返しが成功への道とも言える。バックギャモン(西洋すごろく)や野球のように、時代を超えて生き残るゲームもあるからだ。だが、ここにはジャンルの呪縛もある。ゲーム開発に莫大な費用がかかる昨今、失敗するかもしれないのに、新しいス

    youpy
    youpy 2006/02/02
  • Web2.0的信頼の構築(Hotwired)

    youpy
    youpy 2006/02/02
  • MARSFLAG 武井信也氏インタビュー : Hotwired

    youpy
    youpy 2006/01/30
  • Hotiwired Japan : 日本の未来はスローな国家?(下)

    の未来はスローな国家?(下) 2006年1月25日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年01月25日 (1/24から続く) スローライフは一時的な流行に過ぎないという見方もあったが、この5年間の雑誌コーナーを見る限り、そうした予想は外れたようだ。最近訪れた大阪の書店には、『スローリビング』、『自休自足』、『天然生活』といった誌名の新しい雑誌が大量に並んでおり、いずれの雑誌も「健康で持続可能な生活様式」(lifestyles of health and sustainability: LOHAS)を強調していた。これらの雑誌をめくってみると、さまざまな写真で同様のテーマが語られていた。たとえば、山小屋、木製家具(さりげなく米アップルコンピュータ社のコンピューターが添えられる)、睡眠、わびさび、簡素、裸電球、手作りパン、『大草原の小さな家』に出てくるような清教徒的厳格

    youpy
    youpy 2006/01/30
  • Hotwired Japan : カセットテープを織り込んだ、音を奏でる布

    カセットテープを織り込んだ、音を奏でる布 2006年1月17日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2006年01月17日 今どきカセットのミックステープなんて古臭いと思うだろうか。だが、中には最先端のファッションに生まれ変わるものもある。 ニューヨーク州ロングアイランドを拠点とする音響・映像アーティストのアリス・サントロ氏は、録音済みのカセットテープを再利用し、他の繊維といっしょに織ることによって、『ソニック・ファブリック』という布を作り出した。携帯カセットプレーヤー『ウォークマン』から取り外した再生用磁気ヘッドを組み合わせて使うことで、この布地はかつて録音された音を聴かせてくれる。 サントロ氏のソニック・ファブリックは、柔軟なビニールシートにちょっと似た肌触りで、耐久性があり、手洗いできる。この作品は大いに注目を集め、デザイン界でも話題になっている。 サントロ氏

    youpy
    youpy 2006/01/20
  • Hotwired Japan : 「新車の匂い」が健康被害の原因に?

    「新車の匂い」が健康被害の原因に? 2006年1月13日 コメント: トラックバック (0) John Gartner 2006年01月13日 新車の匂いが原因で病気になる可能性があるという新しい研究成果を、ミシガン州にある非営利の環境保護団体『エコロジー・センター』が発表した。 今回の報告書によると、2000年〜2005年式の車内から埃、およびフロントガラスに貼られたフィルムのサンプルを採取して調べたところ、危険とされる量のポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)――難燃剤として用いられることの多い化学物質(日語版記事)――が検出されたという。直射日光を受ける車内の温度は摂氏90度近くに達することもあり、こうした高温のもとでは化学物質の分解が促進され、より多くの毒性物質が車内に放たれる。 エコロジー・センターの調査で、PBDEの値が最も高かったのはダイムラー・クライスラー社の『メルセデス

    youpy
    youpy 2006/01/15
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/hamano/051206/

    youpy
    youpy 2005/12/11
  • ポッドキャスト内の言葉を拾う検索エンジン | WIRED VISION

    ポッドキャスト内の言葉を拾う検索エンジン 2005年12月 2日 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter 2005年12月02日 ブログを検索できる『テクノラティ』と同じように、ポッドキャストを探せる検索エンジンが新たに2つ登場した。ポッドキャストをキーワードで検索し、欲しい音声ファイルを正確に探し出せるのだ。 『ポッドジンガー』(Podzinger)と『ブリンクス』(Blinx)の新バージョンは、音声をテキストに変換してインデックス化することにより、キーワードによる音声コンテンツの高速検索を行なう。従来の検索エンジンは、音声ファイルの概要を説明した見出しや紹介文など、ポッドキャストのメタデータに含まれるキーワードだけを検索対象にしていたので、これは大きな前進と言える。 ポッドジンガー(12月中旬までベータ版)では、ポッドキャストの中で検索ワードが出てくる部分に直接ジャン

    youpy
    youpy 2005/12/05
  • イギリスで「携帯電話をバックに街頭でラップ」がブームに | WIRED VISION

    イギリスで「携帯電話をバックに街頭でラップ」がブームに 2005年7月29日 コメント: トラックバック (0) Elizabeth Biddlecombe 2005年07月29日 イギリスで、ディジー・ラスカルなどのアーティストに代表される「グライム」(grime)と呼ばれる音楽ジャンルが盛り上がりを見せている。その影響で、イギリスの若者の間では携帯電話の音楽をバックにラップをすることが人気を集めている。 携帯電話のおかげで、街の中で携帯のスピーカーから流れる音楽に合わせて即興のラップ(「スピッティング」(spitting)と呼ばれる)もできるようになったのだ。 ラッパー(MC: Microphone Controllerとも呼ばれる)が自分のライム[韻を踏んだ歌詞](イギリスでは「バー」(bar)ともいう)を試したいと思ったら、携帯電話のスピーカーから流れるビートに合わせて「フロウ」(

    youpy
    youpy 2005/11/23
  • キーロガー:2005年は65%増、フィッシングに代わって台頭 | WIRED VISION

    キーロガー:2005年は65%増、フィッシングに代わって台頭 2005年11月17日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年11月17日 米アイ・ディフェンス(idefense)社は15日(米国時間)、スパイウェアの一種である「キーロガー」が急増し、2005年の発見件数は6200件に迫りそうだと発表した。前年比では65%増。銀行などがフィッシング対策を強化したため、新手口としてキーロガーが増えているとみられる。 キーロガーは、パソコンの中に潜んでキーボードの動きを記録、そのデータを犯人に転送するため、入力した情報を知られてしまう。インターネットを閲覧中に植え付けられたり、ネットカフェのパソコンに仕掛けられていたりする。 2002年の発見件数は444件だったが、2003年は1230件、2004年は3753件に増加、2005年は現時点の推計で6191件に達

    youpy
    youpy 2005/11/21
  • 超小型テレスコープを目に移植 | WIRED VISION

    超小型テレスコープを目に移植 2005年11月16日 コメント: トラックバック (0) Robert Strohmeyer 2005年11月16日 機械として考えると、人体の機能はどうも心許ない。ゆえにわれわれは、生理機能を新たなレベルに引き上げてくれる新技術を、いつも待ち望んでいる。 そして今、米ビジョンケア・オフサルミック・テクノロジーズ社(社カリフォルニア州サラトガ)は、老化による視力の低下を大幅に改善する「移植式超小型テレスコープ」(IMT:Implantable Miniature Telescope)の提供に向け、開発を進めている。 長さ4ミリメートルのIMTは、角膜を補って、目に入った映像を拡大する機能を持つ。倍率2.2倍と3倍のモデルがある。 ビジョンケア社では、IMTを移植する場合には片方の目だけにするよう勧めている。こうすれば、IMTを移植した方の目が、物体の色や形

    youpy
    youpy 2005/11/18
  • 今年最高の作品? PS2用ゲーム『ワンダと巨像』レビュー | WIRED VISION

    今年最高の作品? PS2用ゲーム『ワンダと巨像』レビュー 2005年10月28日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2005年10月28日 『プレイステーション2』(PS2)向けに発売された『ワンダと巨像』は、ほぼ間違いなく、今年最高のビデオゲームだろう。ここまでの傑作となった大きな理由は、われわれがビデオゲームに期待するほとんどのものをことごとく拒否している点にある。 昨年、同じチームが制作して絶賛を博した『ICO』(イコ)同様、『ワンダと巨像』はラブストーリーだ。少女が死に、彼女を愛する主人公の少年、ワンダはその亡骸を運んで、死人を蘇らせる力を持つ魔物がいると噂される遠い国へと旅立つ。 目的の地にたどり着いた少年に、天からの声が16体の巨像――この地をさまよい歩くいにしえの怪物――を倒さねばならないと説く。少年は躊躇なくこの試練を受け入れ、馬に飛び乗り、巨像

    youpy
    youpy 2005/10/31
    提灯?
  • 『プレイステーション・ポータブル』を狙うウイルスが登場 | WIRED VISION

    『プレイステーション・ポータブル』を狙うウイルスが登場 2005年10月 7日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年10月07日 米シマンテック社などは6日(米国時間)、『プレイステーション・ポータブル』(PSP)を狙うウイルス『PSPBrick』への警戒を呼びかけた。PSPの改造に役立つソフトを装っており、一般ユーザーが被害に遭う心配はないが、感染すると使用不能になる。ウイルスの標的はパソコンから携帯電話、携帯ゲーム機へ広がってきた。 同社やフィンランドのエフ・セキュア社によると、このウイルスはトロイの木馬タイプで、「EXPLOIT 2G PSP Team V1.RAR」という名前の圧縮ファイルの形で出回っている。PSPのシステムソフトウエア(ファームウエア)を、旧版に戻せる(ダウングレード)ソフトを装っていた。旧版では不正規のソフトを動かせるため

    youpy
    youpy 2005/10/11
  • スパイご用達? 短波「乱数放送局」の謎 | WIRED VISION

    スパイご用達? 短波「乱数放送局」の謎 2004年11月18日 コメント: トラックバック (0) Jason Walsh 2004年11月18日 電波のなかでも短波と呼ばれる帯域は、音質がよくないため、民間の放送局にはほとんど使われず、おもに政府関係の放送局に利用されてきた――たとえば、『BBCワールド・サービス』、『ボイス・オブ・アメリカ』(VOA)、『ラジオ・フランス・インターナショナル』(RFI)のような国営放送があるかと思うと、『ラジオ・ハバナ・キューバ』や米国政府が資金を提供している『ラジオ・フリー・イラク』のようなプロパガンダ放送もある。 いっぽう、過去30年にわたって、それ以上に好奇心をそそる国際放送電波が受信されている。 世界のいたるところで、地球全体をカバーできる強力な送信機が、一聴したところ無意味に思える数列や文字列を、大量の耳障りな電子ノイズとともに放送しているのだ

    youpy
    youpy 2005/10/10
  • オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威

    オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威 2005年9月26日 コメント: トラックバック (0) Robert Strohmeyer 2005年09月26日 米ブリザード・エンターテインメント社のゲーム『ワールド・オブ・ウォークラフト』(以下『WoW』)のキャラクターたちが、自分たちの世界を襲った謎の疫病でばたばたと死んでいくという、仮想世界では珍しい事件が発生した。 最初はまさかこんな大騒動になるとは思いも寄らなかった。ブリザード社はレベルの高いプレイヤーにちょっとした試練を与えようと、『WoW』の世界に新たなダンジョンを設けた。ところが、プレイヤーたちがこのダンジョンの最終ボスまで到達したとき、予想以上の試練が待ち受けていた。知らないうちに何かを町まで持ち帰り、仲間たちに分け与えてしまうのだ。最終ボスのハッカー・ザ・ソウルフレイヤーは「邪悪な血」という呪文を投げた。攻撃された

    youpy
    youpy 2005/09/27
  • CDケースで自作、「1ビットの音楽」を演奏するプレーヤー | WIRED VISION

    CDケースで自作、「1ビットの音楽」を演奏するプレーヤー 2005年9月21日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2005年09月21日 あるオタクにとってはゴミでも、別のオタクにとっては宝になるのなら、これまで捨てていたCDのプラスチックケースは全部、ニューヨーク市に住むデジタルメディア・アーティストのトリスタン・ペリック氏に送ろうじゃないか。 ペリック氏は、簡単な電子工学を使って透明なプラスチック製のCDケースをローファイな音楽プレーヤーに作り変えるプロジェクト、『ワン・ビット・ミュージック』の発案者だ。 携帯型のダンステリアでもあり、アートとも言えるこの作品は、アルバム1枚分に相当するペリック氏オリジナルの電子的なダンス音楽を、8キロバイトのマイクロチップに詰め込んでいる。電子部品とバッテリーは、音量や電源、トラックスキップの調節装置と一緒に透明なプラスチッ

    youpy
    youpy 2005/09/25
  • 期待を集める次世代ブラウザー『フロック』 | WIRED VISION

    期待を集める次世代ブラウザー『フロック』 2005年9月16日 コメント: トラックバック (0) Jeff MacIntyre 2005年09月16日 もうこれ以上新しいウェブブラウザーは必要ないようにも思える。だが、バート・デクレム氏らが開発したこのブラウザーは別かもしれない。 デクレム氏をはじめとする少人数の開発チームは今夏、オープンソース方式の新ブラウザー『フロック』(Flock)のベータ版の10月前半公開に向けて、カリフォルニア州パロアルトで静かに準備を進めてきた。デクレム氏を含むチームのメンバー数人は、フロックが土台としたブラウザー『Firefox』(ファイアーフォックス)を開発したモジラ財団の出身だ。 フロックの売りは「ソーシャル・ブラウザー」。つまり、写真管理・共有サイトの『Flickr』、ブログサービスの『テクノラティ』、ブックマーク共有サイトの『del.icio.us』

    youpy
    youpy 2005/09/17
  • 『アルス・エレクトロニカ』、今年のテーマはハイブリッド | WIRED VISION

    『アルス・エレクトロニカ』、今年のテーマはハイブリッド 2005年9月13日 コメント: トラックバック (0) Lakshmi Sandhana 2005年09月13日 オーストリア、リンツ発――1日(現地時間)から6日まで開催された今年の『アルス・エレクトロニカ・フェスティバル』には3万3000人以上が訪れ、今年のテーマである「ハイブリッド」(交雑)を探究する作品を眺めながら考えをめぐらせた。 フェスティバルには26ヵ国から453人が作品を出品した。 展示のほかに会議も催され、遺伝子組み換え工学の影響、デジタル人格、「常時接続型」文化の出現について、また、文化的プロセスとしてのハイブリッド化がほとんどの場合において管理され得ないのはどうしてかといったことについて、徹底的な討論が行なわれた。 アルス・エレクトロニカの芸術監督ゲルフリート・シュトッカー氏は、「ハイブリッドは、現代性を示す署

    youpy
    youpy 2005/09/14
    もうそんな季節かー