タグ

ブックマーク / www.jarchive.org (35)

  • [AKA-037] Greatest Hits - 2010年に聴いた音源で良かったの10選 | 赤身レコーズ

    赤身レコーズ第37弾は[AKA-009]以来久々のテキストファイルのリリース! 2010年をふり返る時期ですね……2011年の準備をする前に~! Artist: Greatest Hits Release: 2010-12-23 download blogdexjp@hotmail.com

  • ネットレーベルから登場した突然変異imoutoid(仮) - www.jarchve.org

    このテキストは『Quick Japan』vol.76(2008年2月)に掲載されたものです。 例えば「鯖缶レコード」「16次元レコード」「-N」「ON-LI」「Bump Foot」「Maltine Records」「deathdoll」「Mizukage」「逆襲レコード」「Eightynine Production」などの名前から音を逐一想像できる人がいないのはまだ仕方ない。ウェブ上でMP3配信で活動するこれらゼロ年代以降に登場したネットレーベルが、これまで各種メディアでまともに紹介されたことがあるのかは知らないが、CDの販促としてのネット進出ではなく、自覚的にMP3を手段に選び取った彼らの存在は、今はまだ特殊に見えても、数年以内に至極当り前の存在になるだろう。 imoutoidの名前を知ったのは、去年九月にMaltine Recordsからリリースされたミニアルバム『adepressiv

    youpy
    youpy 2009/06/05
  • 『リアルのゆくえ』は。 (better)

    読んだについて感想を書くことは滅多にしていないつもりなのだが、縁あってを頂いたのでたまにはウェブにメモ書きを残してみる。だからといってを読解するわけではない。 書は大塚英志(1958年生)と東浩紀(1971年生)の対談集で、全部で四つの章に分かれている。順に「消費の変容(2001年4月)」「言論の変容(2002年6月)」「おたく/オタクは公的になれるか(2007年11月)」「秋葉原事件のあとで(2008年7月)」となり、第二章と第三章のあいだに五年以上の離れがあるのは、二人で編集していた雑誌『新現実』の方向性で意見が対立し、一時期距離を置いていたからだったと思う。 問題としている事物は一見、多岐にわたるが、根底にあるのはオビにあるように「近代VSポストモダン」の構図であり、具体的には一人でも多く「公民」(社会を構成する一員であることを自覚した人)を育てるべきであるとする大塚の考えと

    youpy
    youpy 2008/08/27
    代替可能性としてのサブカルチャー
  • マンガの台詞の写植についてのメモ。 (better)

    そういえばこの前、仕事で参考にするために写研のフォント帳を出版社の人に借りてきたのだが、面白いメモ書きが貼ってあったのでスキャンしてみた。 大雑把に説明すると、写研というのは、印刷用の文字組みシステムを作ってる会社。写植(写真植字)というのはそこが使ってるフォントのこと。DTPの流行で廃れてきてるのだけど、写植のフォントは完全にはデジタル化されてないので、その独特の美しさに魅せられたデザイナーは、わざわざオーダーして使ってしまうのである。具体的にどんな書体かは亮月製作所・書体のはなしを参照。 んで、その写植というのは、マンガの台詞にもよく使われていたわけです。最近はDTPでデジタルフォントで、という流れになってきていると思うけど。 写植というのは、例えばこういう文字(画像は『チャットしましょ』砂倉そーいちより)。マンガの台詞は基的に、漢字だけ石井太ゴシック体、その他はアンチック体とい

    youpy
    youpy 2008/06/13
  • 自己実現回避という現象を想像する。 (better)

    この記事は復刻です。コメント、トラックバックはできません。tumblrには転載しないで下さい。 「成功」のハードルを高く設定しすぎて、身動きが取れなくなっている人を想像する。才能があり、能力は高い。しかしその高さに見合う評価を「どうやって」受けようかというところにハードルを立ててしまう人だ。 例えば、自分から売り込むのはしたくない。「自分から売り込んで、仕事を回してもらって、能力を示して、評価される」という当り前の流れは、自分の才能や能力に見合わない。正しくは「自分から売り込んでいないのに、ひょんなことから仕事が来て、たまたまやったその仕事で能力を活かして、評価される」という流れだ、といちいち設定する。 もう少し具体的に書くなら、自分からコンテストに応募はしたくない。スカウトの人が自分の才能を発見すべきである。原稿を送りたくない。ウェブサイトの文章を見てきた編集者に依頼されたい。そういう流

    youpy
    youpy 2008/03/23
  • ミニコミとデザイン

    文章系の同人誌/ミニコミの制作Tips集。主に小説、雑誌を作りたい人向け。

    youpy
    youpy 2008/03/05
  • おとぎばなし: 2007年の自分ニュース!

    ●ニコニコ動画が大流行してたので見た! これ以上に2007年っぽいものは他に思いつかない。初音ミクもこれの派生ブームって感じですしね。 ●MADを見飽きた! 流石に大量すぎた!飽きてきた!でももうちょっと見る! ●ケータイ写メランキングサイト巡回するようになった! これは安田理央さんに聞いてから見始めたんですけど、探し始めるとキリないですね。ていうかどうでもいいですね。 ●ホームページ見てねって言われて見たらプロフだった! 今はホームページってプロフのことなんだな!と思った。二重三重の意味で間違ってる気もしたが時代だ。 ●ネットレーベルが地味に流行ってる感じがしてきた! -Nが停止状態ではあるものの、新興のMizukageをはじめ、Bump FootやMaltineをはじめとして、初音ミクと関係ないネット音楽もいいですよね。 ●楽天フリマが終わって、代わりに始まった楽天オークショ

    youpy
    youpy 2007/12/29
  • おとぎばなし: 2007年に聴いたCD

    毎年恒例行事として2007年に聴いてよかったCDを挙げておきます。ベスト10ではありません。順不同。 yoga'n'ants『Bethlehem, We are on our own』 あらゆる方面の人に自信を持って薦められるアルバム。自分の周りではコレ聴いて反応しなかった人は今の所いない。 cherryboy function『Electronic Something』 あーこういうの聴きたかった、というジャストな音でした。De De Mouse『East End Girl』収録のリミックスが凄い好き。 imoutoid『adepressive cannot goto theceremony』 とりあえずネットレーベル系ではダントツですよね。来年も期待大。 イルリメ『イルリメ・ア・ゴー・ゴー』 『Quex』が名盤すぎた為にその後の作品では迷ってる感じがあったけど、作は壁をぶち破

    youpy
    youpy 2007/12/29
  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200710/16sense_of_values.html

    youpy
    youpy 2007/10/18
  • 幻のサーカス: 現場とメディアの流行の速度

    バイレ・ファンキを知ったのは2005年のM.I.A.のファースト『Arular』が出た頃だったと思うが、既にその名前は十分に認知されていて、日では2000〜2001年頃からスマーフ男組と露骨キットを中心に広まっていた。その後2006年11月にDJマルボロが初来日したのは「ようやく」という感じだったので、2007年に日での初コンピ『スパンク・スキャット&ポリティクス』が出たのはシーンが温まってからの印象がある。 アルゼンチン音響派は2002年にフアナ・モリーナが日盤を出したことで一部の音楽ファンには認知されており(フアナ・モリーナは平井堅と共演までしている)、2003年には360°recordsがフェルナンド・カブサッキとの合同コンピを出している。2006年初頭にコンピ『トロピカリズモ・アルヘンティーノ』が発売されたことで再注目されたが、ここ一、二年のブームということではない。 ダブ・

    youpy
    youpy 2007/10/10
    「ダブ・ステップを聴いたのは2005年末だったか2006年初頭だったか忘れたが、日本ではDJ百窓周辺で盛り上がっていたと思う。」
  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200707/13kei.html

    youpy
    youpy 2007/07/14
    この本すごい
  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200705/23post_39.html

    youpy
    youpy 2007/05/25
  • BET: Mingering Mikeと幻の音楽

    ミンガーリング・マイクは1968年から1977年にかけて50を超えるアルバム、35のレーベル、9映画を作ったソウル界のスーパースターだ。しかし彼の偉業はこれまでほとんど知られることがなかった。なぜなら、彼は架空のレーベルから、段ボールで作ったレコードを作り続けていたのである! えー適度に省略すると、彼のレコードはその後倉庫屋に保管されつつ、しかし料金支払い遅延を理由に倉庫会社に売りに出されてしまう。そして2003年、フリー・マーケットで売られていたのをコレクターに発見され、研究され、人にたどり着き、『Wax Poetics #10』にインタビューが掲載されるまでに至り、そして今年『Mingering Mike The Amazing Career of an Imaginary Soul Superstar』というアートブックが発売されたというわけです。キング・オブ・アウトサイダー・

    youpy
    youpy 2007/05/07
  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200705/05anime_song.html

    youpy
    youpy 2007/05/07
  • ベラドンナバーデスコ

    虹釜太郎先生の連載小説「ベラドンナバーデスコ」はここで読めます。鬼才・虹釜太郎の連載小説がついに登場! 沖縄県石垣島から届けられる、全方向異次元空間へ誘う脅威のテキストが、今なら無料&登録不要! 毎月数回更新されます。 ママ、もうナパちゃんにあったまきちゃったわたし! ヴァサーで勝負していい? いんや、トップで勝負しな。 え、トップって? トップはいや.. ママそんな.. ここは南海の孤島のパラパナリ島の デス熱砂の中に咲く氷点下超の月下美人の深紅の喜びの園 ベラドンナバーデスコ (...続きは編へ) たてがみと絶倫と冒涜を錯覚しているかのようなうえッというリネン素材のスーツとクロシュ編みの を履いたズタボロ冷蔵庫のような男が、ズタボロ冷蔵庫なりに霜なのに脂という矛盾した余剰な凶々し い青い脂肪をゆさゆさとさせながら、これをカクテルに入れると黙っていても日々痩せていくという謎 の濃縮パ

    youpy
    youpy 2006/05/30
  • ユニバーサル: このサイトはつまらない

    このサイトはつまらないので一度消去しました。どうも雑誌とか音楽の話をしても読む人は「へー」と思うだけで特に興味がないようです。

  • 東京(仮): Parade

    youpy
    youpy 2006/04/29
    もってた
  • 東京(仮): 近未来通信(改題:ウェブ的、音楽的、文化的)

    ●ウェブ的 ○ネットは個人 VS 企業という戦いに見えていたが、実は最初からネット人 VS 非ネット人の戦いであった。 ○ソーシャルブックマークのタグについて表記の揺れに統一性を求めようとする動きはおかしい。ああいうサービスは個人個人が好き勝手に行動した結果がいつのまにか全体の統一した方向性を作っているというのが理想としてあるハズ。ならば好き勝手につけた各々のタグを自動で関連付ける機能をサービス側が持つべきなのである。 ○RSSが創造する未来。サーバは共通フォーマットで書かれたログファイルだけを持つようになり、それを読みに行く各々のクライアントソフトがデザインを決定する。しかしそれを味気ないと思った管理者達のために簡易な新XSLTフォーマットが登場し、いつのまにかHTMLがXMLに置き換わっただけになる。掲示板のログがXMLデータになり、誰でもログを表示できるようになる。 ○複数のSNS

    youpy
    youpy 2006/04/28
  • 東京(仮): コメント

    オオツカダッシュ■[エッセイ]聞くことの忸怩のコメント欄に疑問を書いたのですが、対話は望んでいないと話がすぐ打ち切られたので、こちらに書くことにしました。リンク先の該当エントリの一連の話の流れを読んでいない人はこの文章は読まなくて構いません。疑問点は2つ。順に書きます。 ・ピクシーズはオシャレなのか? ・カートベッチャーやロジャーニコルズを発掘したのは誰か? ●ピクシーズはオシャレなのか? Pixiesがオシャレ。とても違和感を持つこのフレーズについて、少ない情報から判断すると、どうも「インディーポップ」というキーワードに惑わされていると思われます。彼にとっては『COOKIE SCENE』などの現在あるスタイリッシュなデザインで海外インディーポップを紹介する雑誌の印象が強く「インディーポップ=オシャレ」が成立しているようです。確かにPixiesは当時のインディーポップと言えますが、だか

    youpy
    youpy 2006/03/07
  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200603/01progress_bbs.html

    youpy
    youpy 2006/03/02