タグ

2013年1月22日のブックマーク (7件)

  • penguinbox.net

    penguinbox.net このドメインを購入する。 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    youshow
    youshow 2013/01/22
    生データじゃあアウト
  • ブラウザにファイルをドロップしてはいけない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、CROSS 2013っていう、エンジニア向けのビール飲み放題のイベントに行ってきました! そこの「HTMLセキュリティ」っていうコーナーで、ちょっと喋ってきたんですが、 その時の小ネタを紹介しておきます。 最近、ブログとかのWebサービスで写真をアップロードする時に、 ファイルをドラッグ&ドロップするだけでできたりしますよね。 いちいちダイアログから選ばなくていいから便利です。 こんなやつ。 この手の仕掛けって、ドラッグ時にボーダーカラーを変えたりして 「いまドラッグ&ドロップ状態ですよ〜」ってわかりやすく表示されますが、 それって別に、ブラウザが警告の意味で出してるんじゃなくて、 あくまで、Webサービス側が親切で表示してるだけなんですよね。 ってことは ・ドラッグされても特にボーダーラインなどを表示せず ・画面上のどこでもドロップを受け入れるようにし

  • ATMの仕組み

    だいたいどこのメーカーも同じだと思うけど、ATMの札数える機械(紙幣入出金機)には接客部、認識部、一時保留部、収納部(入出金庫)ってのがある。 メーカーによって名称は違う。紙幣の裏表を判別する表裏反転部ってのもATMによってはある。 入金の際の紙幣のおおまかな流れは、 接客部(札を入れるところ)→ 認識部(札を数えるところ)→ 一時保留部(数え終わった札を一時置いとく場所)→ 収納部という流れ。 出金の場合は逆。 認識部を通った紙幣は一時保留部で一時保管される。入金金額を画面で確認して確認ボタンを人が押すまで紙幣はここに留まる。 時間制限があって、確認ボタンをいつまでも押さないとここにある紙幣は接客部に返却される。だいたい60秒から120秒。 確認ボタンを時間内に押せば収納部に収納される。 接客部から収納部までのいずれかの経路で紙幣が詰まった場合はエラーになる。 センサーがむちゃくちゃある

    ATMの仕組み
    youshow
    youshow 2013/01/22
  • Hercelot - 2.O.O.S. (To Our Own Sentimentality)

    youshow
    youshow 2013/01/22
  • ひろゆき氏、またPC押収される 理由は「遠隔操作事件のログがあるかもしれない」

    2ちゃんねる元管理人の西村博之(ひろゆき)氏が、昨年12月にも警察にPCを押収されたことを週刊誌「SPA!」1月22日号のコラムで明かした。 同氏は昨年3月にもPCやHDDなどを押収されており、まだ返ってきていないという。また押収された理由は、「遠隔操作事件のログを探すため」。「PC内にログがあるかどうかわからないから、とりあえず押収するという乱暴な感じだった」と明かしている。

    ひろゆき氏、またPC押収される 理由は「遠隔操作事件のログがあるかもしれない」
    youshow
    youshow 2013/01/22
    ひどいなぁ
  • 「NHKラジオ体操第1・第2」CDがオリコンデイリー7位獲得 - The Natsu Style

    の国民的体操「NHKラジオ体操第1・第2」を収録したアルバムCD(伴奏: 大久保三郎)が、1/20付のオリコンアルバムデイリーランキングで、なんと7位にランクインしたことが分かった。オリコンの歴史を遡っても、「ラジオ体操」CDがここまで高順位に登場した例は、おそらくないと思われる。 キングレコードのキッズレーベル “すく♪いく” からリリースされたこのアルバムには、ラジオ体操第1と第2が各2パターンずつ、合計4曲収められている。 このCDに収録されている楽曲で伴奏を務める大久保三郎は、この作品のランクインで、オリコンデイリーの自己最高位を更新した。 大久保三郎は、1957年にNHKテレビ体操の放送がスタートすると同時に、ピアノ伴奏者として起用された。翌年からはNHKラジオ体操のピアノ伴奏を担当。1998年に急性肝不全のため66歳で死去するまで、40年以上に渡って一線で活躍した。 収録曲

    「NHKラジオ体操第1・第2」CDがオリコンデイリー7位獲得 - The Natsu Style
    youshow
    youshow 2013/01/22
  • Tポイントお断りマーク

    マタニティーマークのように、キーホルダーやバッジにしてカバンにつけておくだけで、さりげなくTポイントお断りができるマークです。「あ、Tポイント大丈夫です。」 と毎回言うの、切ないですよね。聞く方も、聞かれる方も不幸です。そこで、何も言わなくてもTポイントをお断りできるデザインを考えました。妊娠していることを示すためにある「マタニティーマーク」のように、キーホルダーやバッジにしてカバンにつけておくだけで、さりげなくTポイントお断りができます。 (たぶん) 缶バッジ型 ※データを印刷して、各自でキーホルダーのチェーンをつけたり、缶バッチにしてください。 ※このサイトは個人による提案サイトです。「CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社」 および「Tポイントに関する特定の企業」と一切関係ありません。 ※ちなみにすでに「Tポイントもってないよカード」というのもありました。

    youshow
    youshow 2013/01/22