タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

新自由主義とわかりやすさへの抵抗に関するyoutanwaのブックマーク (1)

  • 「ハッピーエンド」を唱える議論には警戒せよ(『資本主義が嫌いな人のための経済学』読書メモ①) - 道徳的動物日記

    主義が嫌いな人のための経済学 作者:ジョセフ・ヒース NTT出版社 Amazon まずは「エピローグ」から引用。 若かりしころの私は、社会正義の問題など簡単だと考えていた。世界には二種類の人間がーー根っから利己的な人間と、もっと寛大で思いやりのある人間がいるように思われた。世界に不正や苦難があるのは、利己的なやつが自分の利害にかなうように仕組んだせいなのだ。したがって、この問題の解決法は、もっと思いやりをもつように人々を説得することだ。それがダメなら、思いやりのある人が政治権力を手にできると保証することだ。そのうえ、例の「見えざる手」のレトリックのせいで、資主義とは、利己的な人間が自分の利益を増やすためにこしらえたシステムであり、右派の政党がこの作戦にイデオロギーの隠れみのを与えるために存在しているのは明白だと私には思えた。だから反資主義は、率直な道徳的要請のような気がした。政府は

    「ハッピーエンド」を唱える議論には警戒せよ(『資本主義が嫌いな人のための経済学』読書メモ①) - 道徳的動物日記
    youtanwa
    youtanwa 2021/12/12
    "主張が訴えかけるのはわたしたちの論理的思考にではなく、「労働者やふつうの人が蔑ろにされるいまの世の中は許せない」といった類の道徳感情と、自分たちの悩みや苦しみが一挙に解決されるハッピーエンドへの願望
  • 1