2014年9月10日のブックマーク (17件)

  • google検索の神様は誰を贔屓して、誰を見放すのか - シロクマの屑籠

    「ググレカス」が世界を変える/ネットのコンテンツは「紙と放送の時代」と何が違うか。 - デマこい! Rootportさんは、テクノロジーの進歩・事物の明るい部分をブログに書かれることが多くて、それは好ましい性質だといつも思う。『デマこいてんじゃねぇ!』が、進歩の哀しい部分、獲得の代償、置いていかれる人々のことをブログの主題に据えるのは、なんだか似合わない。キャラクターじゃないと思う。 それを踏まえて上記リンク先を読むと、結構気分が良いというか、三世代ほどすればこうなって来るのかな、という期待は持てる。その頃にはgoogle検索的なものがじゅうぶん社会に浸透して、その恩恵はネットジャンキーや“お坊ちゃんお嬢ちゃん”だけのものではなくなっているだろう。そこは、論旨どおりの希望を持っておいて良いと思う。 ただ、今のインターネット、今のgoogle検索の状況をみると、そこに辿り着くまでの道程は

    google検索の神様は誰を贔屓して、誰を見放すのか - シロクマの屑籠
  • 熊代亨 | HuffPost

    1975年生まれ。信州大学医学部卒業。地域精神医療に従事する傍ら、現代の社会適応や心理的充足について、ブログ上で発信を続けている。“精神科臨床の「診察室の風景」と、ネットコミュニケーションやオフ会からみえる「診察室の外の風景」との辻褄合わせ”に拘っている。著書に『「若作りうつ」社会』(講談社)、『ロスジェネ心理学』(花伝社)など。 もっと見る

    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    面白い人には心理学の人が多いかも?
  • 「真面目系クズ」と依存性 - シロクマの屑籠

    「真面目系クズ」というのを知った 完全に俺のことでワロタwww : 妹はVIPPER リンク先には、比較的新しいネットスラングと思われる「真面目系クズ」について意見が集まっている。私の知る限り、この単語は1〜2年前ぐらいから時々見かけたような気がするが、「非モテ」「非コミュ」に比べればずっと歴史が浅い。 さて、真面目系クズとはどういうネットスラングだろうか。ニコニコ大百科には、原典にあたる人物の発言を引用しながら、 ・非リア充であり、DQNのような明るさはない ・資格や勉学に打ち込んでいるとアピールし、それを就職から逃げる理由にする ・かといって気で打ち込んでいるわけではなく、他に勉強している者からすれば明らかにボロが出るレベル ・それでも自分は努力しているとアピールし、大言壮語を吐く。 努力しているけど要領の悪い者、自分がクズだと自覚している者とは明らかに異なるのである。現実から目を逸

    「真面目系クズ」と依存性 - シロクマの屑籠
  • 全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠

    ここ最近、「価値のあるボク」「価値のあるアタシ」といった肥大した自己イメージを、いつまでたっても抱えている男女がそこらじゅうに溢れています。つまり、全能感を捨てきれない大人達が増えているわけですが、彼らが全能感を維持するメカニズムについては、あまり取り沙汰されていないようです。 この文章では、全能感を維持したい・いつまでも子どもの王様のままでいたい人にありがちな、二つの処世術を確認してみます。 1.自分が得意な分野で、全能感を何度も確認する ひとつめは、ごくオーソドックスな方法。 自分の優秀さや自分のバリューを確認しやすい場所で、それを反復的に確かめる、という方法です。ここに書いたように異性をひっかけて自分の価値を確認する人もいれば、ネットゲームtwitterで優秀さや有能さを確かめたがるタイプの人もいます。この際どこでもいいから、とにかく自分が優秀でいられそうなフィールドをみつけ、自分

    全能感を維持するために「なにもしない」人達 - シロクマの屑籠
  • 勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠

    いまの日人は、とても便利な世の中を生きている。 コンビニもインターネットもあるし、自分の人生もだいたい自由に選択できる。医療も治安もハイレベル。昔の人が見たら、さぞ羨ましがるだろう。 そのかわり、賢くないと――あるいは勉強しないと――何もできない時代になってしまった。 事務職に就きたいと思ったら、ワードエクセルは当たり前。子育てしようと思った未来のおかあさんも、子育てを一から勉強して、何が安全で何が危険か、自己判断しなければならない。行政サービスを利用する際も、あの煩雑な手続きを理解して申し込むのは一苦労だ。便利さにアクセスするためのハードルは、見えにくいところでとても高くなっていて、その恩恵に与れるのは、自分で調べて勉強できる人・賢い人だけだったりする。賢くない人・勉強もしない人ほど、自由選択の範囲は狭くなり、日常生活のリスクも回避しづらくなる*1。だから冒頭の文章は、正確には「いまの

    勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠
  • 続きと補足:宿題は訓練というその心はっ!!! - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました

    宿題と勉強はまったくの別物であると先ずは教えることが大事だと思ってる。 - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました 宿題は訓練だと仮にしたとしてもですよ、なんで訓練しなならんのだ?!っちゅうことを解かないといけませんな。ななななななななぬ。な? ワタシ、思うんですよね。 働いてて新人から中途からいろんな人が入ってくるんですけど、思うんですよね。 脊髄反射で、期限守れやコラァーーーーーっ!!!!って。 この基動作出来てない人が多い。(うちの会社がアホばっか採用するからかもしらんけどな。。。) 高学歴だろうとなんだろうと、関係なく出来ない奴はできないと思ってる。ワタシのみてきた中で、カナリの確率で出来ない奴は多い。 みんな、真面目過ぎるんだよ。 独りで頑張らずに、誰かの手を借りるなりズルするなり方法いくらでもあるやろ??と。思うわけですね。 オノレが頑張ったかどうかなんて、仕事では大体が

    続きと補足:宿題は訓練というその心はっ!!! - 働くオカンの思考を解剖したらこうなりました
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    確かに!!
  • UX/UIデザイン - OHAKO | 企画~実装をご支援

    GMOサイバーセキュリティ byイエラエ(旧オハコ)は、サービスデザインやUX/UIデザインを中心に、企画、設計、デザイン、開発、運用、グロースとワンストップでお客様のパートナーとして伴走いたします。また、デザインだけでなく、ビジネスとテクノロジーのプロフェッショナルによるチームがお客様とワンチームとなり、事業成果にコミットいたします。

    UX/UIデザイン - OHAKO | 企画~実装をご支援
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    なるほどね~。
  • 喫煙とうつ病とアセチルコリンについて - きまま通り

    うつ病について、いろいろと調べているのですが、一つの仮説が成り立ちそうなので、書きとめておきます。あくまで、素人考えなので、もし、これを読まれて、いろいろな意見がもらえたら、それはそれで、嬉しく思います。 さて、うつ病に、ついてこと細かく書くつもりはありませんが、一般的には、セロトニンとかノルアドレナリンとかの減少が、言われ、そのための薬が、処方されている。しかし、いろいろと調べていく中では、もちろん、はっきりと証明されているものではないでしょうし、そもそも、うつ病自体のメカニズム自体が、解明されていないのですから、私が、どんな説を唱えようと勝手なのかもしれませんが…つまり、うつ病を治すには、セロトニンとノルアドレナリンを相手にしているだけでは、ダメだということです。いろいろと関係する脳内神経伝達物質があるのだと思いますが、ここでは、アセチルコリンを取り上げて、話を残しておきたいと思います

    喫煙とうつ病とアセチルコリンについて - きまま通り
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    おもしろいです!
  • broadentry.com

    This domain may be for sale!

    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    あらべんり。
  • Webでポリシンセ作るときのテンプレ作った - aike’s blog

    もう半年以上前に作ったやつですけどせっかくなので解説。 JavaScriptでプログラミングをやっていると人は誰しもシンセを作りたくなるかと思います。僕も3年くらい前にWeb Audio Synthというのを作りました。 いまはウェブブラウザもオーディオやMIDIのAPIが充実してきてシンプルな単音のシンセを作るのは簡単になりました。でもちょっと和音を弾きたくなってポリシンセに拡張しようと思うとこれがけっこう大変だったりします。 同時発音数6ボイスのポリシンセを作るとなったら、ほんとうにモノシンセを6個分実装する必要があります。さらに、和音を弾いている最中に追加で音を重ねるときなど空いているボイスをさがして割り当てるといったオブジェクトプーリングの仕組みが必要になります。 また、いくつかシンセを作っていると、鍵盤のUIやMIDI入力の対応など定型的で毎回同じ作業があることに気づいてきます。

    Webでポリシンセ作るときのテンプレ作った - aike’s blog
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    おお、ついにWebでシンセ作れる・・・。
  • 【動画】テクノとかいうドンチッ!ドンチッ!いってるだけの音楽wwwwww:キニ速

    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    な・なつかしい・・・
  • 90年代のレイヴ/ハードコア・テクノ系の音色のみ64種類集めたプレイバック・サンプラー、「Rave Generator VST」が無償配布開始

    ICONでは基的にMacWindows両対応のプラグイン/ソフト・シンセのみ紹介するようにしているのですが、Windowsオンリーでも取り上げざるを得ない、ユニークなソフト・シンセがリリースされました。プラグイン・デベロッパーのBlogosaurが無償配布を開始した「Rave Generator VST」は、90年代のレイヴ/ハードコア・テクノ系の音色を集めたプレイバック・サンプラーです。 「Rave Generator VST」は、“DJ * CSI *”というDJが開発を手がけたプレイバック・サンプラーとのことで、T99、Altern 8、2 Unlimitedの楽曲を想起させる音色が計64種類収録されています(多くの音色が試聴できます)。Blogosaurによれば、カシオ CZシリーズのオルガンなど、さらなる音色の追加をDJ * CSI *に要望しているとのことで、Macへの対応

    90年代のレイヴ/ハードコア・テクノ系の音色のみ64種類集めたプレイバック・サンプラー、「Rave Generator VST」が無償配布開始
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    808State、プロディジー・・・
  • 大きな背景画像を使った魅力的なWebサイトを作ろう

    2014年9月9日 CSS, Webデザイン 以前このブログで背景に動画を使ったWebサイトの作り方を紹介しましたが、やはり動画を準備するのは少しハードルが高いと感じる人もいますよね。そこで今回は導入しやすく印象に残りやすい、大きな背景画像を用いたWebサイトの作り方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 背景に大きな画像を使うメリット・デメリット 大きな背景画像のメリットは、なんといってもその迫力です。言葉を使わずとも、そのWebサイトを通じて伝えたいイメージをストレートに表現できます。その写真が高画質で、クオリティが高いほど印象にも残りやすいので、近年海外を中心に多くのサイトで用いられている手法です。 しかし、いくつかの注意点をおさえておかないと、どんなに素敵な写真であっても効果が半減してしまいます。ひとつは画像が大きければ大きいほど、ページの読み込みに時間がかかって

    大きな背景画像を使った魅力的なWebサイトを作ろう
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    なるほど~。
  • なんちゅう豊かな発想力を持っているんだっていう修理の写真18選 | ロケットニュース24

    形あるものはいつか壊れる……とはよく言われるが、実際に壊れてしまうとそのショックは大きい。スッパリ買い替える人、辛抱強く修理して使う人など対処の仕方はそれぞれだろうが、誰でも一度は「もったいない」という気持ちになるものだ。 そして以前、そんな精神から作られた修理品の中でも「いくらなんでもこれはヤバいだろ」っていうものを59連発でご紹介したが、今回は負けず劣らずのクオリティを持った18枚の写真をお届けしたい。どれも豊かな発想力であり、必見の内容となっているぞ! 一体どんな「生活の知恵」が世界には存在するのだろう。海外サイトに掲載された写真を見てみると……な、なんと……! 普通の人は絶対にやらない修理を施された「壊れたもの」がそこにズラリとあるではないか!! クルマ関係の修理はもちろん、扇風機で野菜を切ろうとした光景、さらにはボクサーブリーフをタンクトップにしてしまった写真まで存在する。もはや

    なんちゅう豊かな発想力を持っているんだっていう修理の写真18選 | ロケットニュース24
  • 人事評価は適当でいい?──ココナラ南CEO×サイボウズ山田副社長 人事制度対談 | サイボウズ式

    たった500円、ワンコインで占いから似顔絵まであらゆる“コト”を個人間で売り買いできる――そんなサービス「ココナラ」を立ち上げた株式会社ココナラCEOの南章行さん。南さんの今の悩みは「会社を成長軌道に載せるための人事制度」でした。 その打開策を見つけたのは自社で開催したイベント「coconala未来会議~ビジネスクラウドの未来~」。パネラーとして登壇したサイボウズ式編集長の大槻が「サイボウズで人事評価で大切にしていることは?」という会場からの質問に対して答えた「信頼」ということば。「ここにヒントがある」と南さんは感じたそうです。 「創業期の人事制度はどう組み立てればよいのか?」「ビジョンに基づいた強いチームを作るには?」。創業3年目のベンチャーならではの悩みは「信頼」という評価軸で解決できるか? ベンチャー時代からサイボウズで人事責任者を務めてきた山田理副社長と答えを探ります。

    人事評価は適当でいい?──ココナラ南CEO×サイボウズ山田副社長 人事制度対談 | サイボウズ式
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/10
    「信頼」を評価軸にした人事制度かあ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ホームページ制作なら渋谷のウェブ制作会社【スタイル】

    【スタイル】は東京都渋谷区でホームページ制作を行うウェブ制作会社です。ウェブサイト制作、SEO対策、ウェブマーケティングなどを承っています。良質テンプレートでの格安ホームページ制作プランもあります。

    ホームページ制作なら渋谷のウェブ制作会社【スタイル】