タグ

2010年1月12日のブックマーク (10件)

  • 魁皇が808勝、歴代単独1位 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    両横綱が3連勝、日馬富士と琴欧洲も…大相撲3日目 (1月12日 18:00) 魁皇が808勝、歴代単独1位 (1月12日 17:37) 新十両の妙義龍が休場 (1月12日 15:42) 人気は横綱級「ひよの山」、国技館に初登場 (1月12日 14:48) 幕内最多タイ807勝の魁皇に福岡県栄誉賞 (1月12日 12:14) 戦後最年長大関の金字塔、九重親方がたたえた魁皇 (1月11日 20:41) 両横綱が連勝、千代大海は連敗…大相撲2日目 (1月11日 18:02) 魁皇が幕内807勝、千代の富士に並ぶ最多タイ (1月11日 17:34) 白鵬、心にスキ?土俵入りでせり上がり抜かす (1月10日 20:56) 琴欧洲、豊ノ島を5秒で飛ばし「カメラは大丈夫?」 (1月10日 20:33)

    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    千代の富士は横綱でさえなければもっと勝ち星を上げていたのではなかろうか。横綱として勝てなくなった故の引退だった訳で。
  • 「酒を飲む派遣村民を雇わなくてなにが悪い」について

    http://anond.hatelabo.jp/20100110142109のブックマークコメントについて。 RRD バカはてめーだ。禁止されてる場所で酒を飲む、これだけでアルコール依存症のスクリーニングテストを必要十分に満たす。書かれないと分からないバカはモノ書くな。雇えなんて誰が書いた?妄想ヒドすぎ。病院行け。 2010/01/11 はあ。まあ、とりあえず後回しにしておこうか。「書かれても分からない」んだろうけど。 masudami ↓KASTにもCAGEにもそんな項目ないし、一項目チェックついただけじゃスクリーニング通りません。さらにスクリーニング通っても擬陽性なだけでそ。プリントアウトして病院へ(怒られに)GO。 2010/01/11 情報ありがとうございます。なるほど、見てみましたが確かに「禁止されてる場所で酒を飲む」という項目はないようですね。ない項目でどのように「スクリーニ

    「酒を飲む派遣村民を雇わなくてなにが悪い」について
    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    なんだか知らないが、社会人でたくさんの人が酒を呑む訳で飲酒するくらいで会社員の資格がないかと言えばそうでもない。簡単なルールを守れないやつはダメかもわからんけどね。
  • いろいろなパンを揚げパンにしてみる :: デイリーポータルZ

    千葉の道の駅で、ロールパンを揚げて砂糖をまぶしたものが売られていて驚いた。ロールパンの揚げパンだ。これがべたらうまかった。 揚げパンといえば、小学校の給でたまーに登場した、砂糖ときな粉のかかったコッペパンの揚げパンが大好きだったのだが、それ以外の揚げパンの存在を考えたこともなかった。 ロールパンの揚げパンに、当の「自由」を教えられた気分になったところで、いろいろなパンを揚げてみたいと思います。 (玉置 豊) いろいろなパンを買ってみました 「揚げておいしいパンって、なんだと思う?」 こんなことを、宴会の席で隣に座ったちょっとした知り合いの酔っぱらいに問われたら面倒臭いなあなんて、一人で自問自答しつつ大量のパンを購入。 パンであふれた買い物かごをレジの人に差し出す。パンが大好きな人と思われたか、面倒くさい注文をされたパシリの人と思われたか。

    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    ウマそうだが、カロリーが気になるよ。同じカロリー量ならもっとうまいものが食えると思う。うん。
  • Hyper-V の仮想マシンとゲスト オペレーティング システムについて

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Hyper-V の仮想マシンとゲスト オペレーティング システムについて
    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    Win2003 x64"このオペレーティング システムは、レガシ ネットワーク アダプターをサポートしていません。"にハマった。自戒としてぶくま
  • どうしても身につかなかった【ブラインドタッチ】を身に付ける方法 | nanapi[ナナピ]

    どうしても身につかなかった【ブラインドタッチ】を身に付ける方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 自己流で覚えたタイピングの癖、なかなか直りませんよね。 これは私が20数年間のタイピングのくせを直して【ブラインドタッチ】が出来るようになった方法です。 具体的なステップで説明しています。 やり方 【ステップ1】 「指で覚える」ことを理解する たとえば、自転車に乗るのは体でバランスをとることを無意識に覚えています。 これと同じように体(指)に覚えさせます。 【ステップ2】 ホームポジションを正確に理解します。 ホームポジションとはキーボードの「F」と「J」のキーをさわってみてください。 他のキーと違い、触ってみるとポッツリとした感触があります。 これに、 左手の人差し指は「F」 右手の人差し指は「J」 のキーをポッツ

    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    もう自分はホームポジションに手を置くと窮屈すぎてあかんな。へんなタッチタイピングするのは自覚してる。左Altに左親指があるんだよ。俺ホームポジションは/これ、タイピングが遅い父親に教えてあげよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    これはいいエントリ。色々と参考にする/この例で行くと、自分はコンビニには不向きだなぁ。処理速度が早いだけで、マルチタスクが苦手なんだよ。Win3.1くらい不完全なマルチタスク
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    大抵は消費だなぁ。8割消費して2割蓄積する。それくらい現代は情報だらけだと思う。
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/827422

    すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio

  • スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance

    これを書こうと思ったキッカケは、奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」っていう、最近モヤモヤと感じていたことをうまく説明してくれてる記事をみたこと。 年始からちょくちょくサーバの運用環境を物色しながら考えていたことと見事にシンクロした。だいたいの要旨はTwitterのほうでも書いたのだけれど。 ムーアの法則でどんどん向上する技術にくらべ、人間のキャパシティは変化しない定数項として考えていい。だとすれば、そうやって向上する性能を、人間の労力を削減する方向で使えてはじめて、「技術が競争優位性を生む」といえるだけの破壊的な価値がでてくるということになる。 では、現在の技術トレンドを活用することで減らせる「人間の労力」とは何か。 それは、過去10年あまりで定着した、これまでの(そして今なお)Webアプリケーションの定番構成である、「ロードバランサ、ア

    スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance
    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    参考になった。
  • 飲酒運転隠し?事故処理中、警官の前でビール飲む : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    12日午前1時30分頃、広島市西区大芝の市道交差点で、乗用車と軽乗用車が出合い頭に衝突、軽乗用車を運転していた同区内のアルバイト店員女性(21)が首に軽いけがを負った。 近くの住民の110番で、広島中央署員が駆けつけ、事故処理をしていた際、乗用車を運転していた男が同乗していた男性2人と缶ビールを飲み始め、飲酒検知を拒否。同署員が証拠隠滅のおそれがあると判断、運転していた男を自動車運転過失傷害容疑の現行犯で逮捕した。 発表によると、自称同市安佐南区、自称内装業矢吹達容疑者(38)。矢吹容疑者は飲酒運転について、「事故後に飲んだだけ」と、否認している。同署は飲酒運転隠しの可能性があるとみて、矢吹容疑者の事故前の行動などを調べる。

    ys0000
    ys0000 2010/01/12
    カバチタレでそんなシーンあったような気がする