タグ

2022年5月31日のブックマーク (10件)

  • 水田の雑草の繁殖抑える“アイガモ農法” ロボットで実験 富山 | NHK

    水田で農薬を使わずに雑草の繁殖を抑えるアイガモ農法を、ロボットで行う全国的にも珍しい実験が富山市の農業高校で始まりました。 富山市にある県立中央農業高校では、毎年、授業で農薬を使用しない稲作のさまざまな実験を行っていて、ことしは東京のベンチャー企業が開発したアイガモのロボットを試すことにしました。 31日は3年生6人が技術者から操作手順などを学んだあと、ロボットを学校の水田に浮かべました。 ロボットは縦1メートル30センチ横90センチほどで、太陽光発電で動きます。 GPSも搭載していて、自動的に泳ぎ回って棒状のスクリューで泥を巻き上げることで水中の光をさえぎり、雑草の繁殖を抑えるということで物のアイガモと同じ効果が期待されています。 実験に使う水田はドジョウを養殖する生けすともつながっていて、生徒たちは雑草の抑制効果とともに、ドジョウが順調に育つか調べることにしています。 生徒の1人は「

    水田の雑草の繁殖抑える“アイガモ農法” ロボットで実験 富山 | NHK
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
    普及したら盗まれる心配をする必要があるのかな。通信機能とGPS付いているなら、リモートアクティベーション機能も欲しいね(ついているか調べてない
  • 「楽天モバイル債」年利0.72%に決定 個人から資金調達

    楽天グループは、個人向け3年債「楽天モバイル債」の年利率を0.72%に決め、5月30日に発行を始めた。 総額1500億円の普通社債。楽天モバイルの基地局整備などで巨額の赤字を計上し、財務が悪化する中、個人投資家から資金を調達する。 申し込みは6月10日まで。払込期日は6月13日。日格付研究所による格付けは「A」。買付単位は50万円以上、50万円単位。 関連記事 「楽天モバイル債」募集 個人から1500億円調達へ 楽天グループが個人向け社債「楽天モバイル債」発行へ。基地局整備などで巨額の赤字を計上し、財務が悪化する中、個人投資家から資金を調達する。 「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」と三木谷社長 楽天モバイルは4000億円の赤字 有料化で改善へ 楽天グループの三木谷浩史社長が決算発表会で、同日に発表した楽天モバイルの0円プラン廃止について「0円でずっと使われても困っちゃう」と漏らし

    「楽天モバイル債」年利0.72%に決定 個人から資金調達
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
    米国債の方が高利回りやろ。どのような人が買うのかイマイチわからん。もし楽天のポイント還元があるなら50万で入会して退会時に全額戻ってくるポイント増額カードとなるから考える。でもそんな話はない。
  • [石川温の「スマホ業界 Watch」] 楽天モバイル「0円廃止」で値上げの狙いは? 「お得意様」獲得に向けて舵切り

    [石川温の「スマホ業界 Watch」] 楽天モバイル「0円廃止」で値上げの狙いは? 「お得意様」獲得に向けて舵切り
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
    せめて100円でもいいから値段を設定しておくべきだったとは思う。タダなら取り敢えず契約しておくかと500MBくらい使うユーザーが多かったのであろう。事務手続きの増加も含めて無駄なユーザーを集めてしまった。
  • 【やじうまPC Watch】 あの「waifu2x」を超えた!?アニメに特化したAI超解像技術

    【やじうまPC Watch】 あの「waifu2x」を超えた!?アニメに特化したAI超解像技術
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
  • もう済んだ? 6月20日から義務化“ドローン登録”やってみた

    もう済んだ? 6月20日から義務化“ドローン登録”やってみた
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
  • IE のサポートを終了せずに IE のサポートを終了した話

    IE サポートとは一体… スタディスト 開発技術支援ユニットの笹木 (@s_sasaki_0529) です。 Microsoft による Internet Explorer (以下 IE) のサポート終了(2022/06)を 目前(執筆時点) とし、フロントエンドエンジニアの皆様はウッキウキの日々を過ごされていることでしょう。 今回は、弊社の主要プロダクトである Teachme Biz における「IE サポート終了」が何を指しているのかを明らかにし、その範囲内で開発体験を最大限良くするために行った仕組み作りについてお話します。 TL;DRTeachme Biz は IE の「サポートを終了」するが、ビルドターゲットから IE を除外する「提供終了」をするわけではないVue 3 を採用したいが、そのためには IE への「提供終了」が必須IE 用ブランチを切ってコードフリーズし、IE 用

    IE のサポートを終了せずに IE のサポートを終了した話
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
  • GitLabがVisual Studio CodeベースのWebIDEへ移行すると発表

    GitLabは、これまでGitLabが自社で開発し提供してきたWebIDEを、Visual Studio CodeベースのWebIDEへ移行していくと表明しました。 Here's what's coming next to GitLab Web IDE. https://t.co/1iHQrvR46a — GitLab (@gitlab) May 24, 2022 GitLabには以前から、Webブラウザの画面からコードを管理しつつ、そのままコードの編集などを可能にするWebIDE機能が統合されていました。このWebIDEはオープンソースのMonaco EditorをベースにGitLabが開発してきたものと説明されています。 今回の発表は、このWebIDEをVisual Studio CodeベースのWebIDEに置き換えるというものです(ちなみにVisual Studio CodeもMo

    GitLabがVisual Studio CodeベースのWebIDEへ移行すると発表
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
  • iPadで広告を流して歩くだけのギグワークがスタート 最大1時間1200円の収入

    専用のバックに広告が流れるiPadを入れて歩くだけの広告バイト「Stchar!(ストチャー!)」が登場します。広告企画・開発・運営やアプリ開発を展開する「Wanna Technologies」(ワナテクノロジーズ)が提供し、6月4日に正式リリースとなります。 iPadの画面が人に見えるように「Stchar!バッグ」に入れて歩きます 参加するにはiPad(iOS14以降)に「Stchar!」のアプリ(iOSアプリ)をダウンロードし、専用のバッグ(以下、「Stchar!バッグ」)に入れる必要があります。 専用バッグに入れたiPadで広告動画を再生しながら、所定のエリア内を歩くと、最大1時間1200円の収入が得られます。エリア外での広告の表示は無報酬となり、コンビニ、デパートといったお店など私有地に入るときは、広告動画を一時停止にしなければいけません。バイトは雨天の場合は中止。 ※iPad mi

    iPadで広告を流して歩くだけのギグワークがスタート 最大1時間1200円の収入
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
    春秋限定でやってみたい。出不精の身としては強制的に歩くイベントに参加してお小遣いまで貰えるってステキ過ぎない?でも月1回とかじゃダメなんだろうなぁ。
  • 【速報】貯蓄から投資へ 「一億総株主」 自民が提言申し入れ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    岸田総理が掲げる「貯蓄から投資へ」の流れを促進するため自民党が、「一億総株主」の目標を掲げた提言を政府に申し入れました。 NISA制度の抜的拡充などを求めています。 自民党の経済成長戦略部は、岸田内閣が掲げる「新しい資主義」の実現に向けた提言を30日、岸田総理に申し入れました。 提言は、日の家計資産の構成について、欧米と比べ、預金の割合が「非常に高い」と指摘。 資産所得の向上を図り、消費を拡大させるには、国民一人ひとりが「一億総株主」として成長の果実を享受できることが重要だとして、NISA=少額投資非課税制度の抜的な拡充などを求めました。 現在、「つみたてNISA」の非課税枠は、年間40万円ですが、関係者によりますと、この枠をさらに拡充することが想定されているということです。

    【速報】貯蓄から投資へ 「一億総株主」 自民が提言申し入れ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
    銀行の預金が多いから投資に回そうぜって話よね。
  • ソフトウェアエンジニアでテストマンな私が家を買う際にやったこと - 若くない何かの悩み

    はじめに ソフトウェアエンジニアでテストマンを生業とする Kuniwak です。今回は家を買うためにやったことを紹介します。 というのも、家を買うためにやったことを知人に話してみたら面白がられたため、誰かの役に立つかもしれないと思ったからです。 なおこの記事はソフトウェアに関する技術の記事ではありません(随所に検証の基的な考え方などが散りばめられていますが…)。また、この記事で紹介する意見・手法は多分に cocopon 氏の影響を受けています。cocopon 氏の家購入エントリもこの記事と同時に公開されているはずです。 また、この記事はとても長いので先にポイントを説明しておきます。この記事ではライフプランシミュレーションに始まり次のような3Dモデルを作って日照や照明の検証をしていきます。また、3Dモデルを作るだけでは漏れが出るのでさまざまな検証を組み合わせています: 検証のために作った3

    ソフトウェアエンジニアでテストマンな私が家を買う際にやったこと - 若くない何かの悩み
    ys0000
    ys0000 2022/05/31
    読みきれないので気が向いたら読む。でもまぁ家を買うってこれくらい本気で考えないとダメだろうなぁ。