ブックマーク / japan.cnet.com (158)

  • ネット著作物、二次利用の例外規定が2008年度中にも法改正へ--政府の知財計画

    政府の知的財産戦略部は6月18日、「知的財産推進計画2008」を決定した。現行の法制度において、新たなイノベーション創出のため、著作物の有効な二次利用を阻害している要因に言及し、2008年度中に著作権法の改正を行う方針などが示された。 今回策定された計画のポイントの一つは、研究や教育など公正な利用を目的とした著作物の二次利用について、“フェアユース(公正利用)”制度の導入を検討する方針が打ち出された点。現行法では、著作物の二次利用には、著作権者全員の許諾が必要だが、フェアユースの場合は、現在例外として認められている個人の私的利用や報道目的と同様に、許諾なしでも利用を認め、新たな技術やビジネスを創出する機会の拡大を図ることが狙いだ。 また、ウェブページデータの複製・保存にあたり、現行法では著作権者の許諾が必要とされるネット検索についても例外とする意向を提示。法律の適用を逃れるため、ネット検

    ネット著作物、二次利用の例外規定が2008年度中にも法改正へ--政府の知財計画
    ys99
    ys99 2008/06/20
  • YouTube、長編動画の提供を実験中

    これまで短編動画を主に扱ってきたYouTubeだが、ウェブ最大の動画共有サイトながら利益を上げるのに四苦八苦する中、長編動画の提供を実験している。 YouTubeは長い間、ディレクターアカウントを持つ少数の動画提供元にしか、標準の10分間を超える長さの動画をYouTubeに投稿することを認めていなかった。 しかし、YouTubeは今、10分を超える長編動画の投稿をより広い範囲に認めることに真剣に取り組み始めたようだ。ロサンゼルスで米国時間6月19日から29日まで開催されているLos Angeles Film Festivalでも、YouTubeが独立系映画監督にアプローチし、作品を紹介する場として同サイトを使わないかと勧誘していることが、ウェブ版Fortuneの18日付記事で明らかになった。 YouTubeで視聴できる動画のうち、10分の時間制限をすでに超えているものとしては、たとえばSh

    YouTube、長編動画の提供を実験中
    ys99
    ys99 2008/06/19
    IT
  • 「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK

    4月より総合テレビ24時台のゾーン編成を開始したNHK。「EYES」と銘打った同枠では、主に若者層をターゲットした番組を帯で編成しているほか、EYESの独自サイトを開設するなど様々なイメージ戦略を展開している。EYESに込められたNHKの狙いを、担当者である編成局(編成)副部長の村田直樹氏と編成局ソフト開発センターの追杉恭光氏に聞いた。 ――EYESを始めた経緯について聞かせてください。 村田:率直に申し上げれば、若い人を中心にもっとNHKを見てもらいたいというの狙いがあります。 NHK放送文化研究所が2007年6月に実施した調査によると、NHK総合テレビへの視聴者接触率は59.1%。調査開始以来初めて6割を切りました。数値だけみるとそれなりの印象を受けますが、質問内容は「1週間で5分以上NHK総合を視聴したか」です。つまり、10人中4人は1週間に5分もNHKを視聴していない。NHKは、あ

    「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK
    ys99
    ys99 2008/06/14
  • 犯罪予告の書き込みを集約して事件を防止--ロケスタの新サービス「予告.in」

    まだまだ消えない痛ましい記憶の消えない秋葉原の通り魔事件。そんな中、ウェブ上に書き込まれた犯罪予告を共有することで、犯罪の防止を目指すサービス「予告.in」をロケットスタートが発表した。 予告.inははてなのタグや2ちゃんねるのスレッド、ブログの記事などから「殺人」「爆破」「犯行予告」といった事件性の高いキーワードを含むものを定期的に取得し、一覧で表示する。 また、通報用のフォームも用意しており、ここに犯行予告などが書き込まれたURLを通報すると、専用のTwitterアカウント(ID:yokoku_in)とメーリングリストを通じてアナウンスがなされる仕組み。そのほかの情報共有手段として、掲示板やWikiも用意している。そのほか、インターネットホットラインセンターへのリンクなども用意している。 サービスを開発したのはロケットスタートの矢野さとる氏。矢野氏は今回のサービスについて自身のブログ上

    犯罪予告の書き込みを集約して事件を防止--ロケスタの新サービス「予告.in」
    ys99
    ys99 2008/06/12
  • 最新版Googleマップアプリ、ドコモ906i全機種に標準搭載

    ドコモの携帯電話の906iシリーズ全機種と706iシリーズの一部機種にモバイルGoogleマップの最新版が標準搭載される。 最新版モバイルGoogleマップは、GPSで現在位置を自動取得できる「My Location」機能が実装された。GPSが搭載されていない機種でも、iエリアを活用して現在地を取得できる。店舗情報などを検索した場合には、現在地の近くの情報が優先的に表示される。 これまではメニューやテンキーから操作を行う必要があったが、最新版ではアプリを立ち上げると、画面中央に薄い青い円で現在位置が示される。現在位置測定の精度によって、この青い円の大きさが変動する。 GPS搭載の端末ではユーザーの移動にあわせて自動的に現在位置が更新される。GPS非搭載の端末では、[0]ボタンを押すと、現在位置が更新される。なお、GPSを使用したくない場合は、[メニュー]→[ヘルプ]→[現在位置]の中から設

    最新版Googleマップアプリ、ドコモ906i全機種に標準搭載
    ys99
    ys99 2008/06/07
    IT
  • 実演家団体、著作権侵害サイトの監視を開始--ユーザーからの通報を受け付け

    なくならない著作権侵害行為を取り締まるため、実演家団体が腰を上げた。違法行為をしている携帯電話、PCサイトを監視、警告する。 社団法人日芸能実演家団体協議会 実演家著作隣接権センター(CPRA)は6月6日、違法サイト監視サービス「音楽自警団(MUSIC GUARDIANS)」の運営を開始する。 ファイル交換ソフトや動画投稿サイト、着うたサイトなどにおいて、著作権を侵害する行為を取り締まるとともに、知らないうちに権利を侵害している人に向けた啓発活動をするのが狙い。具体的には、PCサイトおよびモバイルサイトを監視し、法的執行に至る前に、該当する違法サイトの管理者や違法コンテンツをアップロードした人に対して警告する。 また、PtoPファイル交換ソフトを使った著作権侵害行為にも対応するため、クローリングをして調査する。 CPRAが開設したモバイルサイト「MUSIC GUARDIANS」(http

    実演家団体、著作権侵害サイトの監視を開始--ユーザーからの通報を受け付け
    ys99
    ys99 2008/06/07
  • 動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術:ニュース - CNET Japan

    NHKはこのほど、インターネット上におけるコンテンツ不正流通への対抗策として、フィンガープリント技術を用いた新たなコンテンツ保護技術を開発した。22日からのNHK放送技術研究所「技研公開」で展示している。 フィンガープリントとは、コンテンツに短い符号を埋め込むことで「誰に販売したのか」という情報を特定する著作権保護技術。いわゆる「電子透かし」の一種として高い特定性能を持つ。 しかし、近年の不正動画アップロードにおいては、複数ユーザーが結託して符号を改ざんし、特定不能にする「フィンガープリント破り」が登場。こうした不正ユーザー側の対抗策に耐性を持つ技術研究が求められていた。 新たなコンテンツ保護技術は、フィンガープリント符号が改ざんされた場合でも、符号上から不正ユーザーを追跡、特定できるというもの。研究実験上の成果では「100万人のユーザーに対し、不正なユーザを99.9999%の確率で特定で

    動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術:ニュース - CNET Japan
    ys99
    ys99 2008/05/25
    IT
  • 「オフラインでの性的暴行の責任はMySpaceに問えない」--米で裁定

    MySpaceにとってはほっと一息だ。米連邦控訴裁判所は先週、テキサス州オースチンの10代の少女がMySpaceで出会った男に性的暴行を受けたことについてMySpaceの責任を問えないとの裁定を下した。 その少女(訴訟ではJulie Doeという名前で呼ばれていた)は、2006年5月にMySpaceで知り合った19歳のPete Solis氏から性的暴行を受けた後で、最初に母親(Jane Doeという名前で呼ばれていた)とともに訴訟を起こした。テキサス州裁判所に提起された訴訟は、MySpace、親会社のNews Corp.、そしてSolis氏を相手取ったものだった。MySpaceに対する申し立ては詐欺、過失、重過失、過失による不実表示などであり、被害者親子は、MySpaceはそもそも少女のような若いユーザーがプロフィールを作成できないようにするテクノロジを導入しておくべきだったと主張した。

    「オフラインでの性的暴行の責任はMySpaceに問えない」--米で裁定
    ys99
    ys99 2008/05/22
  • NHKの過去番組配信、月額1500円で情報番組中心に

    5月19日、東京の明治記念館で開催された特定非営利活動法人ブロードバンド・アソシエーション主催「第9回ブロードバンド特別講演会 どうなる?通信・放送融合時代の映像配信〜格化するIPTVサービス〜」において、12月からの開始が予定されている日放送協会(NHK)のコンテンツブロードバンド配信サービス「NHKアーカイブス・オンデマンド」に関する詳細が説明された。 登壇したNHKアーカイブス・オンデマンド推進室長の木田実氏は「受信料を使わず、すべてサービス利用料金でまかなうことになる」と新サービスのビジネスモデルを説明。権利処理にかかわる費用が放送用とは別に発生すること、古い番組の配信のために人海戦術で権利処理作業にあたっていることなどに触れ、「当面は赤字の苦しい事業になる」と厳しい見通しを示した。 サービス開始時のコンテンツは1000程度となる見通しで、9月にも正式にラインアップを発表する

    NHKの過去番組配信、月額1500円で情報番組中心に
    ys99
    ys99 2008/05/22
    IT
  • iPod課金はありか、なしか

    文化庁が「私的録音録画小委員会」の第2回会合を開催し、iPodなどの携帯音楽プレイヤーや、ハードディスクレコーダーにまで、私的録音録画補償金制度を適用すべきであるという考え方を示しました。これはいわゆる「iPod課金」と呼ばれるもので、デジタル録音機器の販売額に一定の補償金を上乗せするとことで、著作権権利者への利益還元を図るのが目的です。 もともと著作権法では、私的使用を目的とした個人での複製は認められていましたが、1992年の著作権法改正に伴って、音質が劣化しないデジタル方式で録音、録画する場合には、一定の割合で補償金を徴収するようになっていました。 今回の文化庁の提案に対して、メーカー側は反発していますが、著作権権利者側は評価しています。iPod課金について、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。

    iPod課金はありか、なしか
    ys99
    ys99 2008/05/16
  • MSがYahoo買収断念、本当にこれで良かったの?

    3カ月に渡る交渉の末、MicrosoftYahoo買収提案を取り下げました。この一連のやり取りは、Microsoftが2月1日、Yahooへの総額446億ドルに上る買収提案を発表したことで始まりました。これに対してYahooは、提示された価格を受け入れることはなく、また自社の検索ページの一部においてGoogleの広告を試用するなどして抵抗しました。その結果、Microsoftは米国時間5月3日、Yahoo買収を断念したことを認めました。MicrosoftCEOであるSteve Ballmer氏は、「今もわたしはMicrosoftの提案が、Yahooの株価を正当に評価する唯一の選択肢だったと信じている。YahooYahoo株主はわれわれと合意しなかったことで、非常に大きなチャンスを逃した」と語っています。 この3カ月の間、さまざまなやり取りがMS、YahooGoogleの3社の間で交

    MSがYahoo買収断念、本当にこれで良かったの?
    ys99
    ys99 2008/05/16
  • ドコモは生まれ変わることができるか?

    NTTドコモがブランドロゴを7月より変更すること、既存顧客重視の姿勢に転換することを発表しました。契約者の純増数でソフトバンクモバイルなど他社に大きく水をあけられている中で、既存顧客を重視する方向に経営方針を転換するとともに、ブランドイメージを一新する考えのようです。ブランドの見直しを機に、ドコモはどう生まれ変わるべきでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。

    ドコモは生まれ変わることができるか?
    ys99
    ys99 2008/05/16
  • グーグル、Google MapsのStreet View機能に顔ぼかし技術を導入

    UPDATE カリフォルニア州バーリンゲーム発--Googleは、あらゆるものを写し出すとの批判にさらされている、「Google Street View」のデジタルカメラ撮影に関するプライバシー問題に対応するため、顔をぼやけさせる技術のテストを開始した。 当地で開催されたWhere 2.0カンファレンスでのインタビューに対して、Google EarthおよびGoogle Maps担当ディレクターを務めるJohn Hanke氏は、同技術には、顔写真の同社画像データベースを検索後、その画像をぼかすコンピュータアルゴリズムが採用されていることを明らかにした。 Googleのブログ「Google LatLong」の発表によると、まず同社は、マンハッタンで同技術のテストを開始した。しかしながら、最終的には、もっと広範囲で同技術が採用されることになると、Hanke氏は語っている。 法規制および社会規範

    グーグル、Google MapsのStreet View機能に顔ぼかし技術を導入
    ys99
    ys99 2008/05/16
    IT
  • グーグル、「Geo Search API」を公開--広範囲の地理データが利用可能に

    カリフォルニア州バーリンゲーム発--Googleは米国時間5月13日、地理的に関連づけられた情報をウェブサイトで利用可能にする新しい要素を検索インターフェースに追加した。 Googleで「Google Earth」と「Google Maps」を統括するJohn Hanke氏は、「Geo Search API」を一般に公開したことを当地で開催のWhere 2.0カンファレンスで発表した。これにより、Google Mapsを組み込んでいるウェブサイトは、これまではGoogleの地図サイト経由でのみ閲覧可能だった同社データベースにある地理的情報を利用できるようになる。 これまでGoogleは、検索結果として地域の商業施設を表示するなど、一部の地理的データのみを同社検索API経由で共有していた。しかし、より広範囲な結果を表示可能な検索APIを使えるようになったことで、サンフランシスコ国際空港近辺の

    グーグル、「Geo Search API」を公開--広範囲の地理データが利用可能に
    ys99
    ys99 2008/05/16
    IT
  • グーグル、YouTubeの広告製品を発表--人気が出そうなビデオを予測

    人気のYouTubeから利益をより多く得ることを最優先事項に据えるGoogleは米国時間5月13日、この課題に関するさらなる詳細を明かし、「buzz targeting」と呼ばれる広告製品を導入すると述べた。 この広告製品では、「バイラルで広がりそうな」ビデオ、つまり、口コミ(または、IM、ブログ、電子メール)により一気に話題となりそうなビデオを見つけるアルゴリズムを使用する。この場合、広告は、YouTubeパートナーが提供するビデオの下5分の1に重ねて表示され、YouTubeパートナーは、Googleと広告売上をシェアする。 より多くの利益をYouTubeから得ることがGoogleの「最高優先事項」だ、と同社最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は4月に述べている。同社では新しいYouTube用広告の可能性に取り組んでいる、と同氏は先週語った。 これまでYouTubeの広告キ

    グーグル、YouTubeの広告製品を発表--人気が出そうなビデオを予測
    ys99
    ys99 2008/05/16
    IT
  • グーグル、「Google Maps」にユーザー作成の写真、動画、地図を追加

    Google Mapsは米国時間5月14日、ユーザーが作成した世界中のあらゆる場所の写真、動画、地図を表示する新機能を提供開始した。 都市名や住所を入力すると「Explore this area」というリンクが左側の欄に表示される。これをクリックすると、写真やビデオのサムネイルのほか、より多くの情報へのリンクが見られる。 たとえば、「San Francisco」と入力すると、ゴールデンゲートブリッジや、街が(珍しく)霧に覆われる様子、夕焼けなどの画像が出てくる。また、San Francisco Zooのペンギンの赤ちゃんや、YouTubeのユーザーイベントの動画も見られる。 その下には、ロケーションに特化した人気検索のリスト(駐車場、デヤング美術館など)、ユーザーの手によるインタラクティブマップが表示される。例えばインタラクティブマップには、眺めのよい「サンフランシスコ49マイルドライブ」

    グーグル、「Google Maps」にユーザー作成の写真、動画、地図を追加
    ys99
    ys99 2008/05/16
    IT
  • ケータイとPCの検索における5つの違い

    携帯電話とPCには5つの大きな違いがある。PCSEOのノウハウを携帯電話にそのまま転用しても成功には結びつかない。両者の違いを踏まえてモバイル独自の対策を実施する必要がある。下記に挙げた5つの違いについて順番に解説していく。 1.検索キーワードの違い 2.検索エンジンの違い 3.公式サイト・一般サイトの区別 4.キャリア/端末の識別 5.IPアドレスによるアクセス制限 1.検索キーワードの違い SEOで最も重要な要素のひとつが対策するキーワードだ。携帯電話ならではの特徴と、PCとの共通点が見えてきた。 携帯電話の検索の特徴「キーワードの正確さ」 ほぼすべての端末には予告変換機能が搭載されており、はじめの1文字2文字を入力すれば、大抵は自分の意図する単語が表示される。固有名詞が辞書に登録されているため、「L’Arc〜en〜Ciel」「Mr.children」などのアーティスト名や「LOUI

    ケータイとPCの検索における5つの違い
    ys99
    ys99 2008/05/10
    IT
  • 「iPod」が直面する市場変化--岐路に立つアップル

    文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年05月09日 07時30分 「iPod」が発売されてから6年以上がたち、Appleはいまだに音楽プレーヤー市場のトップに君臨している。しかし、次に何が来るのだろうか。 Appleは、おそらくは同社の危機を救ってくれた製品の進化の岐路に立っている。iPodによってAppleの利益や投資が促進されていなかったら、われわれはおそらく過去1年間、Appleの急伸するMacビジネスや、業界のあり方を根から変えてしまった「iPhone」について語ることはなかっただろう。 数年にわたって2けたの成長を続けた後で、iPodの成長はついに鈍化した。市場はおそらく飽和してしまったのだろう。読者は、音楽を携帯したいと思っていながらMP3プレーヤーをまだ買っていない人を誰か知っているだろうか。しかし

    「iPod」が直面する市場変化--岐路に立つアップル
    ys99
    ys99 2008/05/10
    IT
  • So-net、ヘアスタイルと顔写真を合成できる「ヘアスタ」を提供

    ソネットエンタテインメント(So-net)と宝島社は5月7日、流行のヘアスタイルとユーザーの顔写真を合成できる携帯電話向けサービス「ヘアスタ」(http://hairst.jp/)を5月12日より共同で提供すると発表した。会員登録をすることにより、無料で利用できる。 ヘアスタは、ヘアカタログから好みのスタイルを探し、携帯電話で撮影した自分の顔写真をメールに添付して送ると、お気に入りのヘアスタイルに変身した自分の画像を受け取ることができるサービス。ヘアスタイルとユーザー写真の合成は、So-netのグループ会社であるモーションポートレートの顔合成技術を利用している。 So-netが企画・開発・技術・運営・ウェブプロモーションを担当し、宝島社は「Myベストヘア」などのヘアカタログ誌での情報提供と、「sweet」「spring」などの女性誌でのプロモーションを担当する。 ヘアスタイルは、新着・ヘア

    So-net、ヘアスタイルと顔写真を合成できる「ヘアスタ」を提供
    ys99
    ys99 2008/05/08
  • 電子ペーパー本格普及へ秒読み、各社の取り組みは?

    表示中に電力が不要で、薄く丸めることもできて紙のように視認性が高い夢の表示装置、電子ペーパー。4月中旬に東京ビックサイトで開催されたディスプレイの国際展「Display 2008」でも、特別展示コーナーを設けるなど賑わいをみせた。格的な実用化を目前にした電子ペーパーの今をまとめた。 ●紙に代わる新たな表示媒体 電子ペーパーとは、紙の長所も持ち合わせる携帯型ディスプレイのこと。書き換え時に微力の電力を使うだけで表示中の電力不要。半永久的に表示を維持できる。その上コントラストが高く、文字の読みやすさも紙と同程度。丸めることもできる。このような特性をもつ電子ペーパーは、まるで紙のように使える全く新しい表示装置として注目を集めている。 【写真と記事詳細はこちら】

    電子ペーパー本格普及へ秒読み、各社の取り組みは?
    ys99
    ys99 2008/04/30