タグ

2009年4月1日のブックマーク (25件)

  • 「アイドルマスターSP」スペシャルインタビュー(前編)~響のスリーサイズ、そして変わりゆく貴音の謎に迫る - GameSpot Japan

    アイドルマスターSP」スペシャルインタビュー(前編)~響のスリーサイズ、そして変わりゆく貴音の謎に迫る 中里キリ 佐藤和也(GameSpot Japan)   公開日時:2009/04/01 14:27 左から四条貴音役の原由実さん、我那覇響役の沼倉愛美さん、坂上陽三プロデューサー、如月千早役の今井麻美さん。それぞれのキャラクタージャケットの「アイドルマスターSP」を手にパチリ。 バンダイナムコゲームスから2009年2月19日に発売された、PSP用アイドルプロデュースゲームアイドルマスターSP」(以下、「アイマスSP」)。そのなかでも大きな注目を集めているのが、ライバルプロダクション・961プロに所属する新キャラクター・我那覇響と四条貴音だ。この2人を演じる沼倉愛美さん(我那覇響役)と原由実さん(四条貴音役)は、大きなレギュラーはこの作品が初めてということもあり、ファンにとって

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 高木ブーさんが再婚 お相手は元首相の名参謀 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「ザ・ドリフターズ」のメンバーで、ウクレレ奏者としても活躍する高木ブーさん(76)が再婚することが1日、分かった。年内にも入籍する予定。お相手は、森喜朗、安倍晋三両元首相らの“名参謀”として知られる帝京大学の天川由記子准教授(50)。26歳の年の差カップルを結びつけたのは、2人がともに愛する米ハワイとウクレレだった。 高木さんと天川氏はそれまでもイベントなどで顔を合わせていたが、一昨年9月、ハワイ・ホノルルのウクレレ店で偶然再会した。その日の夜、友人とともに事に出掛け、日に戻っても連絡を取り合うようになった。 同年11月、高木さんが作曲した「ブルー・メモリー」をハワイで演奏するため、天川氏に英語の詩をつけるように依頼してから急接近。今年3月初め、高木さんがウクレレ・フェスティバル出演のためハワイ入りした際、同行していた天川氏と結婚を含めた2人の将来について話し合った。 近く同居するとい

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • エイプリルフールのコスト高にはついていけない - 遥か彼方の彼方から

    雑記今年もエイプリルフールが来ましたね。僕は心のきれいな青少年なので嘘をつけないので、特にエイプリルフールネタとかは仕込んでいません。まあ、もし未読の方がいれば去年書いた「エイプリルフールの由来と、賢い人までも嘘を吐く理由」という記事でも読んでくれればな、と思います。 で、朝からいくつかのサイトを巡っては爆笑しているわけですが、そこで思うのがエイプリルフールのコスト高です。企業は広告をかねているのか大金を使いますし、個人のサイトでも「デザインをがらりと変更する」「販売するという嘘のために画像を作る」とかやっています。詳しい変化はわからないけど、この激しさみたいのはどんどん増しているという実感があります。これは、見る側としてはとっても面白くて大満足です。でもまあ、やる側としてはもうギブアップかなというのを感じています。気軽に嘘をつくだけで祭りに参加するのはなんか自分が嫌ですし、だからといって

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 「金?細かいこと言うな!」 森田健作知事「戦略」かノーテンキか

    テレビウォッチ> 鈴木栄治? だれ? これが千葉県知事に当選した森田健作の名。きのう(3月31日)11時、千葉県庁で受け取った当選証書には名が記載されていた。 朝一番、車から降りた森田は、カメラに向かってさっそく決めのポース。健作節は健在だ。 「石橋たたいて渡らないのはだめ。たたいて大丈夫だったら渡ればいいんだよ。崩れたらって、崩れて落ちたら泳げばいいんだよ」 取材の長谷川豊に「いつもさわやか、いい顔をしてる」とサービス。 飯をいながらも、「オレはやると言ったらやるんだよ。熱い気持ちがなきゃ何もできねぇ」 具体的にどういうことをする? との問いには、「これから考えるんだよ(笑い)。『やる』から入るとうまくできる」(笑い) まあ底抜けに明るく能天気にすら見える。有権者はきっと、これを求めていたんだろう。青島幸男、横山ノックもそうだった。石原慎太郎だっておそらくそうだ。 森田の公約とい

    「金?細かいこと言うな!」 森田健作知事「戦略」かノーテンキか
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
    「借金が2兆3300億円、預金はゼロ。この預金ゼロは全国の自治体でここだけ」、・・・。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • ネットブックに殺到する「山寨メーカー」:日経ビジネスオンライン

    3月8日、第1回ネットブック・フォーラムが「山寨」ひしめく深センで開催された(編集部注:「山寨」とは有名ブランドのコピー製品や中国の物まね文化を意味する流行語。来は「山中の砦」や「山賊」を意味する言葉だが、コピー製品の一大産地である広東省で俗語として使われていたのが全国に広まった)。 フォーラム会場の受付はすし詰めの盛況。誰もが名刺を手に前に進み出ては、「うちは組み立て業者です。部品は貴社が持ち込んでも、うちが手配しても構いません」などと互いに商機を探っている。 受付のこちら側では(フォーラムに招待されたり、事前に参加料を支払った)ブランドメーカーや比較的規模の大きい山寨メーカーが入場証をひったくるや、急ぎ足で会場に入っていく。あちら側では、いくつかの中小メーカーがその場で1000元(約14500円)を支払い、入場のチャンスを得ようと先を争っていた。 「ネットブック(低価格の小型ノートパ

    ネットブックに殺到する「山寨メーカー」:日経ビジネスオンライン
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 東証マザーズは”安楽死”へ、大きすぎた個人投資家の犠牲(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    東証マザーズ上場第1号のニューディール(4740:旧リキッド・オーディオ・ジャパン)が3月28日付でとうとう上場廃止となった。元社長の逮捕、株価1円、膨大な新株発行など新興市場の負の側面を凝縮したような企業だが、上場維持に必要な株式代行事務の手数料を信託銀行に払えず、ようやく退場した。  金融庁や東証は不良企業の強制排除に腰を入れるとともに、これまでのベンチャー企業市場運営の誤りを認め、マザーズの“安楽死”と新興市場の再編に乗り出そうとしている。    東証マザーズ開設は1999年12月。世界中がITバブルに沸く一方、投資家は鉄鋼や自動車など伝統的な製造業を「オールドエコノミー」として敬遠し、新たな投資先を渇望していた時期だ。東証は将来の株式会社化を見据え、新市場開設を急いでいた。  国内では現在、東証マザーズのほか、ジャスダックと大証ヘラクレス、名証セントレックスなど六つの新興市場が乱

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 落ちぶれた「知的プライドが高い人」と受験というスポーツテスト

    タイトル読んで、呼ばれた気がした。 そう感じた人、特にはてな界隈では凄く多いと思う。 「落ちぶれた高学歴の人へ」 http://anond.hatelabo.jp/20090327205232 2ちゃんねるとかはてなって、そういう「知的プライド」が高そうな 落ちこぼれ達が憂さを晴らしたり、はてな☆スターなどのちっちゃな 承認をもらって、自分のプライドを愛撫するための場所だから。 ちなみに「知的プライドが高い人」って俺の造語だけど、要するに 自分は頭がそこそこいい、っていうプライドを捨て切れない人のこと。 俺みたいにな。 学歴って言葉を使うと、議論にノイズが入りやすい。 学歴高いのに頭が悪い奴とか、学歴低くても頭がいい奴とか、 受験が人生の最高潮だった奴とか、受験に反抗してた奴とか、 そういうの結構いるし。 こういうのって実際の学歴に関係なく、知的プライドが高くて 落ちこぼれてる人、ってのが

    落ちぶれた「知的プライドが高い人」と受験というスポーツテスト
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
    なるほど。
  • オラ感動したぞ!

    さっき、お茶を飲んでいた時のヨメとの会話 わたし「なんだ、このお茶ぬるいなぁ」 ヨメ「ぬるくても、ないよりあったほうがマシだろ」 わたし「なるほどオマエと同じだなwww」 ヨメ「ムキーーーー!!・・・まあ少しでも感謝されないよりされてたほうがいいか」 オマエすげえポジティブだな!!オラ感動したぞ!!

    オラ感動したぞ!
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 千葉県知事選挙で森田候補へのネガキャンに終始していた左派諸兄へ

    この選挙戦で苦々しく思ってたのが、森田候補へのネガキャンを行っていた急進的左派の人たちだ(id:kojitaken, id:umeten, id:dj19他)。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY200903290198.html とかで今回の結果に対し散々県民を罵っているが、地方自治を自民vs民主の構図だけで推し量り、堂県政がどうだったか、その後継者たる吉田候補が当選したらどうなるのかをろくに分析しなかったのがあなたたちの敗因だよ。 そして「森田はこういう組織とつるんでますよー。あなた方は頭がおかしくないのなら、こんな奴に投票するのやめましょう!」と。 そういうネガキャンばかりやってるのを、あなたたちが想定する良識ある人は100%賞賛してくれると思ってたのだろうか? あなたた

    千葉県知事選挙で森田候補へのネガキャンに終始していた左派諸兄へ
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • パチンコで稼ぐ、たったひとつの冴えたやり方

    「パチンコ」といえば、限りなくブラックに近い利権と収益構造により、ネット上ではサンドバックのように叩かれるのが通例である。 しかしながら、貸金法改正等により客離れの著しいパチンコ業界と、無数の低賃金労働者によって支えられているアニメ業界、これらが広義のコンテンツビジネスという視点において、手に手を携えていく意義は大きいと考えている。 苦境に陥ったサテライトがSANKYO傘下に入ったことで「マクロスF」のようなハイクオリティな作品を作れたことはまぎれもない事実である。「エヴァンゲリオン」「エウレカセブン」がパチンコ化されることによって劇場版の作成資金を捻出しているのは言うまでもない。 パチンコ台は一台が40万円前後、うち1割弱が権利元へのロイヤリティになると言われ、全国500万台のパチンコ・スロットのなかでスマッシュ・ヒットを飛ばせば数百億のロイヤリティを稼ぎ出すことも可能である。 アニメを

    パチンコで稼ぐ、たったひとつの冴えたやり方
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 敗北宣言

    物心ついたときから、他の子よりも動作がトロい、周りが見えてない、物事を覚えるのが遅い、としょっちゅう母親に怒られる‥というより癇癪を起こされていた。小学校に入っても、ハーモニカがうまく吹けない、漢字や計算のドリル、作文が時間通りに仕上げられないと毎日のように終業後も残されて、やっと解放されて帰宅すると、母に正座されられた上小一時間説教された。 そういう有様だったから、当然のようにいじめられた。たまに一度も殴られも蹴られもせずに済む日があると、「今日はツイてた!」と内心大喜びしたものだった。母は私が泣いて帰る度に「どうしてやり返せないの?」「あなたがちゃんとしないからいけないのよ」と嘆いたり愚痴ったりした。チョークの粉まみれになった私の頭上めがけて、「どうしてもっとしっかりしないの!」と畳んでいた洗濯物を手当たり次第に投げつけたこともあった。 そんな当時の一番の安らぎといえば、漫画や偉人伝を

    敗北宣言
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • “日本初”、住民による住民のためのマンション建て替え:日経ビジネスオンライン

    全国でも珍しい住民主導のマンション建て替えがまもなく始まる。東京・原宿の表参道沿いに立つコープオリンピアがそれだ。ゼネコンや不動産会社といった“開発のプロ”の力を借りずに、自分たちの手で建て替え計画を進めている。 一般的に、マンション建て替えでは所有者の利害関係が対立し、頓挫するケースが少なくない。だが、コープオリンピアでは、自らの資産価値を高めるという共通の目標を軸に、所有者の誰もが納得する形で、住民主導の建て替え計画を実現しようと奮闘している。 マンションの老朽化は資産価値の劣化につながる。耐震性を十分に満たしていないマンションを放置することは社会的にもマイナスだ。所有者の合意形成や費用負担など、建て替えに立ちはだかる壁は確かに高い。だが、コープオリンピアの取り組みを見れば、可能性がゼロではないことが分かるだろう。 今後、「建て替え適齢期」を迎えるマンションが増えることは間違いない。住

    “日本初”、住民による住民のためのマンション建て替え:日経ビジネスオンライン
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
    「市民マラソンは通常、税金を使って開催されるということですが、この湘南国際マラソンはスポンサーの協力と参加者のエントリーフィーで開かれるそうです」、へぇ。
  • 無題ドキュメント

    21世紀最初(21せいきさいしょ)の授業(じゅぎょう)も、元気(げんき)にはじめるぞぉ。 注目(ちゅうもく)! 今回(こんかい)は「ラップタイム・スプリットタイム」についてだぞぉ。 この「ラップタイム」と「スプリットタイム」というのは、ストップウオッチで、レースなどの全体(ぜんたい)のタイムを計り(はかり)ながら、途中(とちゅう)の経過時間(けいかじかん)を知る(しる)方法(ほうほう)なんだぞぉ。 F1(エフワン)の好き(すき)なお友だちなら、きっと「ラップタイム」という言葉(ことば)を聞いた(きいた)ことがあるんじゃないかな?そう、1周(しゅう)ごとのタイムを言う(いう)時(とき)のあの「ラップタイム」のことだぞぉ。 正確(せいかく)に言えば、「ラップタイム」というのは、レースの途中(とちゅう)のある地点(じてん)からつぎの地点までの経過時間を計ったもので、最初に書いた(かいた

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 加速する「ネット政治」 現実選挙にも影響、世論形成で危うさも (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    加速する「ネット政治」 現実選挙にも影響、世論形成で危うさも (1/4ページ) 2009.3.31 23:39 インターネットを利用する若者は、政治に関心をもっているという。ネットと政治。新聞やテレビなどの既存メディアによる世論調査をはるかにしのぐサンプル数を誇るサイトが政界でも話題を呼ぶなど、政治家も「ネット世論」を無視できない状況になってきた。地方選挙では、鹿児島県阿久根市長が自身のホームページで「市議の不人気投票」を掲載した騒動も記憶に新しい。ネット利用者やサイト運営者は現実の政治にどこまで影響を及ぼすのか。その一端をのぞいてみると…。 ケタ違いの7万人世論調査、「偏り」に課題 1000万人の登録者がいる動画サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」のネット世論調査は昨年8月から不定期で実施。特定の日時にたまたまサイト上で動画を見ている人を対象に、動画に調査画面を割り込ませる「ニコ割アンケー

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 家事をめぐる温度差 - 七人のサプライ(ズ)

    今回は、ホッチキスさんの前々回の記事に触発されて考えたことを。 男性がどれだけどれだけ家事や育児を手伝っても、から評価されない・・・自分自身のことを振り返り、そしてほかのお母さんたちの意見を参考にしながら、そこにどんな問題が隠れているのだろう?としばらくの間考えてみました。しかし考えているだけではいまひとつスッキリとしないので、ある日お皿拭きをしに台所へやって来て、まだ水切りのところにお皿が一枚もないことを確認して居間へ帰っていったオットに尋ねてみました。 「向学のために聞くから気を悪くしないで欲しいんだけど、さっきお皿拭きしにきて何もしないで帰っていったでしょ?その時何を考えていたの?」 「お皿拭きしよう、と思ったんだけど、まだ拭くものがないなと思った。」 「それはつまり、『お皿を拭きにいこう』って決めてから台所へ来たということ?」 「うん、まぁそうだね。」 「ふーん、じゃあ自分の役割

    家事をめぐる温度差 - 七人のサプライ(ズ)
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • ついに「俺はミクの付属物じゃねえ!」とぶち切れるボカロPが現れた

    http://blog.livedoor.jp/meitanntei4044/archives/860046.html そして最後にもう一つ。。。。コレは正直いいたくないんですがー機材君は自分に正直すぎるくらい正直なんで言っちゃいますがwキモかったwwwみくちゃんwwwラブwwwみたいのがwww はっきりいっとくぞwwwキモイwwwマジでwww 逆にマイノリティ的な優越感を与えてた感はありますが初音ミクを期待してあの声だったらみくちゃんラブはがっかりするだろう、って言うのは計算の範疇でした。 えー結論から言うと機材君は初音ミクという文化に対してはものすごく否定的です。これ、流通とかの面では凄い革命が起こってるんだけど音楽という娯楽が商業的にも文化的にも前に進む為には何一つ利益は無いと思ってる。そもそも同じ声でおきた歌もののブームメントなんて長続きされたらどうすればいい?当に美空ひばりばり

    ついに「俺はミクの付属物じゃねえ!」とぶち切れるボカロPが現れた
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 機材Pの俺の曲なんて聴くな!! : カルチャー イズ デッド!!! - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月31日08:18 カテゴリ カルチャー イズ デッド!!! へろー地獄からの死者機材です。みんな死ね!! 初音ミクの曲とかボカロの曲を頑なにあまり聴かないのは理由があるんです。 きっとここで書いても理解されないでしょうけども・・・ まず初音ミクというくくりの中に所属したくないということ。 使っている以上初音ミクなんだけど、初音ミクの中にもやっぱり流行り廃りがあって俺はそういうのに凄く影響されやすい。悪く言えばそれを狙って曲を作ってしまう可能性があるということ。 現状でいえばいままで初音ミクを使って作曲した中で自分自身で苦心して作ったのは申し訳ないけどセツナ儀だけ。 他のアルバムは他の何かから影響をモロに出して作ってる。 Q/Iiは素晴らしい意味で影響を受けて作ったけどね。他のはー・・・どうなんでしょうw自分の作品としては受け入れられない。Q/Iiは完全に他人

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
    ・・・。
  • 『ルポ正社員になりたい―娘・息子の悲惨な職場』、キャノン不買運動を!! | Theoretical Sociology

    ルポ正社員になりたい―娘・息子の悲惨な職場 この商品をレビューしたブログ一覧» 評価: 小林 美希 影書房 ¥ 1,680 (2007-05) 書いてあることはすでに「知っていた」ことばかりなのだが、何なのだろう、この迫力は。星五つです。派遣や請負労働の実態がいかに悲惨かを、これでもか、これでもか、とたたみかけてくる。著者の怒りに共感を覚えずにはいられない。経済記者の経歴の持ち主だけあって、数字もきちんと読めてて、そのことが主張の説得力を増している。特にキャノンの悪逆非道ぶりが強調されていて、うわさには聞いていたけれども、やっぱりひどいという実感を禁じえない。もちろんキャノンよりもひどい企業はあるのだろうが、まずはキャノンだ。御手洗富士夫たちの役員賞与金(2005年で2億2千万円!!)を増やす金があるのならば、非正社員の待遇改善に使え!! 非正社員もキャノンの成功に貢献しているのだ。役員や

    『ルポ正社員になりたい―娘・息子の悲惨な職場』、キャノン不買運動を!! | Theoretical Sociology
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
    『ルポ正社員になりたい―娘・息子の悲惨な職場』
  • 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

    明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、当に楽しい6年間でした。 最後に日の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらしてを出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日社会学の実情です。このようなことが起きるのは、学会報告や学会誌が、新人の登竜門として位置づけられており、その評価が低いからだと思われます。エライ先生はしか書きません。エライので査読を受ける必要もありません。こっそり紀要などに考えを公開することはありますが、人から評価されるのは恐ろしいので、学会誌には絶対投稿しません。出版社もが売れさえすればいいので、研究の水準や主張の真偽は気にしません。エライ先

    阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
  • 結婚できないかも…不安の原因トップはそもそも「出会いがないから」 | ライフ | マイコミジャーナル

    ライフネット生命保険は31日、婚活に関する調査を発表した。同調査は3月19日〜23日、20〜30代の未婚男女に対してモバイルリサーチで実施し、1,000名から有効回答を得た。 調査結果によると、現在婚活中かどうかを聞いたところ(単一回答形式)、全回答者の12.0%が「婚活中である」とした。「婚活中ではないが、将来結婚したいと思っている」は69.8%、「婚活中ではなく、将来結婚したいとは思わない」は18.2%だった。 続いて「結婚したい」と考えている818名に対し、「結婚できないかもしれない」と思う不安があるかどうか尋ねたところ、全体の92.0%が「不安がある」と回答。さらに「不安がある」とした752名に不安の原因を質問すると「出会いがないから」が49.1%でトップとなった。2位以下は「経済的な不安があるから」(39.1%)、「恋愛を面倒くさく感じている自分がいるから」(34.8%)、「外見

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
    ライフネット生命もこういうのやるのか・・・ちょっと意外
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 失職寸前の阿久根「ブログ市長」 市民から「支持」の声が続出

    自身のブログで「辞めてもらいたい議員」のアンケートをするなどして波紋を呼んだ鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)をめぐる状況に異変が起きている。市議会での不信任案の可決を受けて、市長は議会を解散。それを受けて行われた「出直し市議選」の結果、定数16人のうち11人を「反市長派」が占め、不信任案が再可決される可能性が濃厚だ。ところが、市民と議員による「対話集会」では、市長を支持する声が続出。アンケートでは6割以上が「不信任に反対」との結果が出るなど、市長側には「追い風」が吹いている様子なのだ。 「市長不信任に反対」との回答が61.7% 阿久根市の出直し市議選は定数16に対し、反市長派16人、市長派7人とで争われ、2009年3月22日に投開票された。反市長派は前職10人のうち4人が落選したものの、11議席を確保。地方自治法の規定では、再可決の条件は「議員数の3分の2以上が出席した上で、そのうち

    失職寸前の阿久根「ブログ市長」 市民から「支持」の声が続出
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/04/01
    話し方がひろゆきみたいだ(w