タグ

ブックマーク / kidachi.kazuhi.to (38)

  • 条件分岐コメントかCSSハックか、それが問題だ

    2015年12月15日 著 CSS昔話 Advent Calendar 2015、15日目の記事です。僕には文才が無いので、他の方のようにお伽話っぽく面白おかしい書き方はできないのですけど、とにかく昔話には違いないと思うので、適当に書き散らしてみますね。 自分が今の勤務先に転職してきてまず取り組んだのが、自社サイトのフルCSSレイアウトへの移行。しかも、今にして思えばかなり正気の沙汰ではありませんが、基ビジュアルデザインに手を加えないかたちでの移行に取り組みました。2004年当時、CSSレイアウトは社内でまだあまり採用されていなかったものですから、自社サイトを一種のモルモットとして、「Show, Don't Tell」の精神でその利点を実証して見せようと考えたわけです。 自社サイトをモルモット代わりに、というのはその8年後にあたる2012年、HTML5の採用&レスポンシブっぽいデザイン実

    条件分岐コメントかCSSハックか、それが問題だ
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2015/12/16
    条件分岐コメントは使わなかったなあ。@importでIE用を別で切り出して読み込んでた(中身はすべてasterisk hackなんてキモいモノだったけど)
  • Android 4.x のブラウザがヤバい

    2013年10月24日 著 ここ2週間ほど、TwitterAndroidのブラウザを酷評しているわけですが。そもそも「ブラウザ」って何だよ、というところからして気にわないのですけどね。何ですかブラウザって。一般名詞を固有名詞ぽく?使うだなんて、紛らわしいことこのうえない。デフォルトブラウザとも、標準ブラウザとも呼ばれることがあるらしいけれど、しかし表記は「ブラウザ」ってあるんだもん。当にむかつく......いや問題はそこじゃなくて。最近、最強にイライラしているのは、html - android autofit mode causing issues with css width in web page - Stack Overflowで紹介されている件。記事中にあるように、この問題には対応策が無いわけではなく、日語で紹介している記事もあります。 androidでwidthが効かない

    Android 4.x のブラウザがヤバい
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2013/10/25
    マジかよAndroid捨ててくる
  • 続・レスポンシブWebデザインとかアダプティブWebデザインとか

    2013年6月19日 著 渡辺さんが、レスポンシブ・デザインとアダプティブ・デザインの定義を整理してみたのなかで僕の記事に言及してくださったので、改めて自分の解釈を覚え書きしておきます。 身もふたもないことを先に言っておくと、どうもこの「レスポンシブ」やら「アダプティブ」という言葉が最近、好きではありません。意味的にも発音的にも紛らわしく、厄介なことこの上ない。これらをそのまま日語圏で(カタカナ表記にしろ英語表記にしろ)使うことについては、どちらかというと反対の立場。渡辺さんの記事で説明されているように、「アダプティブ」と言ってもそれがコンテンツの適応性を指すのか、それとも表示上の適応性のみを指すのか、文脈次第で変わるのも好きになれない理由。 閑話休題。レスポンシブWebデザインにしろアダプティブWebデザインにしろ、Webコンテンツをマルチデバイスに対応させるうえでの考え方であることは

    続・レスポンシブWebデザインとかアダプティブWebデザインとか
  • レスポンシブWebデザインとアクセシビリティ

    2013年4月14日 著 先週の金曜日、勤務先にてCSUN2013 参加報告セミナーが開催され、自分も講師の一人として登壇しました。セミナーで紹介し終えるまで言及するのを避けていた、というわけでもないけれど、今更ながらレスポンシブWebデザインにおけるアクセシビリティ面での注意点について覚え書きしておきます。その注意点は、CSUN 2013の初日に参加したResponsive Design and Accessibility Workshopで聞いた話や、3日間あったセッション聴講期間の初日に聞いたAccessibility Through Responsive Designというセッションで伺った話が元ネタです。ちなみに、レスポンシブにデザインしさえすればアクセシブルだと言える訳ではない、という話ではありません(それはそれで重要な事実ですが)。 Webは、さまざまな人々がさまざまなアクセ

    レスポンシブWebデザインとアクセシビリティ
  • Webアクセシビリティとか勉強会(仮称)とか

    2013年2月14日 著 ......を始めたいな、というお話。 第4回アクセシビリティキャンプ東京に参加してからというもの、日増しに不完全燃焼感が高まってきていて。自分としては「Webアクセシビリティのリブランディング」について全く議論し尽くせておらず、ゆえにアクセシビリティキャンプ東京とは異なる場なり機会を設け、そちらで意見交換を継続するなり具体的なアクションに繋げていきたいと思い始めました。もとよりアクセシビリティキャンプ東京という場には Webに限定することなく広くアクセシビリティ全般について語り合える場 Web制作者に限らずさまざまな人々が集える場 としての価値があると思います(違ってたらご指摘ください>実行委員各位)。参加者属性の割合であるとか、これまでに語られてきた内容が「どちらかといえば」Webに偏りがちな傾向はあったにせよ、基的にはそうであろうと。それに対し、僕個人がい

    Webアクセシビリティとか勉強会(仮称)とか
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2013/02/15
    WaSP Cafeェ(何
  • スキップリンクって必要?マジで!?

    2013年1月14日 著 この文章は、28回目となる国際「テクノロジーと障害者」カンファレンス(通称CSUNカンファレンス2013)に提出したペーパー「Do we really need skip links, seriously?」の日語訳です。残念ながら審査を通過することができず(セッションに空きが出れば採用するかもねという返事)、発表をすることは叶いませんでした。ウェブアクセシビリティ基盤委員会が先だって開始したJIS X 8341-3:2010 達成基準7.2.4.1を満たす条件に関する意見募集に対する自分の意見(の一部)として、以下に掲載しておきます: Webページの主要なコンテンツに対し、直接的なアクセスを提供するスキップリンクを設けることは、WCAG 2.0の達成基準 2.4.1 バイパスブロックを満たすための方法として、広く知られています。スキップリンクは、Webページを

    スキップリンクって必要?マジで!?
  • 巷(何処)で話題のmain要素とは何か

    2012年12月1日 著 この記事は、HTML5 Advent Calendar 2012向けに書いたものです。12月1日、カレンダー初日ということで、割とあっさりとした内容にしたいと思います。読み応えのある、もっと濃くて面白い記事については、きっと後に続く方が書いてくださることでしょう......などと微妙にプレッシャーを与えてみたり(やめい)。それはさておき、この記事では、HTML5で個人的に注目しているmain要素をご紹介します。 main要素なんてHTML5仕様にあったっけ?と思った方は、正解。この要素は現状、HTML5仕様のなかで公式に定義されているものではありません。Webアクセシビリティのコンサルティングを手がけるThe Paciello Groupのメンバー、Steve Faulkner氏がHTML5の拡張仕様として提案中のものです。彼の執筆した非公式なドラフトは、The

    巷(何処)で話題のmain要素とは何か
  • 覚え書き@kazuhi.to: アクセシビリティという言葉をなくしたい

    アクセシビリティという言葉をなくしたい ……そういう想いで日々の業務に取り組んでいるつもりだし、そのために今後いつ・何に・誰と・どう取り組んでいくのかを考え続けている、ということを覚え書きしておきたいと思いました。きっかけは、今日の午前中にオブザーバー参加させていただいた、ウェブアクセシビリティ基盤委員会WG1の会議。そこで話し合われた内容にはあえて触れませんが、たまたま自分に発言が振られたときに、どういうわけかそういう話の流れになったんですね。どういうわけかといっても、所詮自分の発した言葉であって、自分なりの文脈はあったわけだけれど。 無論、なくしたいといっても、そう簡単になくせるものではない、というのは百も承知。言葉をなくすというのは、言わば表層的な意味でのゴールというか、メタファーなのであって、質的にはその位置づけを常識にする(=何ら特別ではない「当たり前のこと」であるからして、わ

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2011/04/25
    <q>本質的にはその位置づけを常識にする</q>
  • 覚え書き@kazuhi.to: ValidityとかValidatyとかValidator S.A.C.とか

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2010/10/01
    毎度この拡張機能には悩まされるわぁ
  • 覚え書き@kazuhi.to: Internet Explorer 9の誕生を祝う会

    Internet Explorer 9の誕生を祝う会 9月16日の覚え書き。この日、Internet Explorer 9のベータ版がリリースされ、海の向こうではBeauty of the Webというイベントが催されました。当然のごとくそちらに参加できない僕は、その代わりにとInternet Explorer 9の誕生を祝う会に参加。といっても社内会議やら何やらの都合で、会社からタクシーで急いで会場のマイクロソフト社に向かったにもかかわらず、最後の45分ぐらいしか参加できませんでした。つまり前半の春日井さんの講演を丸々聞き逃してしまったわけですが、しかし興味深い配布資料をいただけました。特に3ページ目「ユーザーはIEをどう使っているか?」より一部引用: Windows PCの59%の時間はWebブラウザーに使われている 50%以上のユーザーは12のアクションしか実行していない ホームボ

  • 覚え書き@kazuhi.to: 第10回 HTML5とか勉強会

    第10回 HTML5とか勉強会 9月15日の覚え書き。定員に達する前の42番目で申し込むことができたので、第10回を迎えたHTML5とか勉強会に参加しました。スマートフォンに対応するための社内プロジェクトに参加していることもあり、今回のテーマである「HTML5モバイルフレームワーク」にはとても興味があったのです。久しぶりにたにぐちさんの講演が聞けるという意味でも、楽しみなイベントでありました。会場は、六木ヒルズに移ってまだ間もないGoogle東京オフィス。森タワーの27階って、僕の記憶が定かなら以前はヤフーが入居していた場所だったかと。たいへんありがたいことに、既に全ての講演資料がオンラインで閲覧できるようになっています: 第10回記念デモアプリ(※Safari5専用) 小松さんのスライド資料「第10回記念デモで用いたテクあれこれ」(※Safari5専用) 白石さんのスライド資料「jQT

  • 覚え書き@kazuhi.to: WebKit & Opera / HTML5 勉強会

    WebKit & Opera / HTML5 勉強会 1月13日の晩の覚え書き。Opera Japanのブレイクルームで開催された、WebKit & Opera / HTML5 勉強会に参加してきました。最寄りが池尻大橋駅から目黒駅に移転後のOpera Japanを訪問するのは初めてのことで、駅を降りてから完全に逆方向に歩いてしまったせいで10分近く遅刻(せっかく会社から新宿駅までタクシーでワープしたのに意味無いじゃん!)。睡眠不足で途中寝オチしてしまった時間帯もありましたが(おい)、概ね参加&楽しめました。発表者ならびに主催者の皆さん、そして素晴らしい会場を提供してくださったOpera Japanさんに感謝。 伊藤さんの開発者から見た Opera の利点や小松さんのPywebsocketで作るwebsocketアプリケーションといったお話も興味深かったけれど、個人的には冒頭でDaniel

  • 覚え書き@kazuhi.to: 政党ウェブサイト全ページクオリティ実態調査の信用性

    政党ウェブサイト全ページクオリティ実態調査の信用性 この週末は、家族全員でほぼ1ヶ月ぶりに千葉のほうに帰省してのんびり。おかげで、僕は宿題だったJIS改正原案「高齢者・障害者等配慮設計指針 − 情報通信における機器・ソフトウェア・サービス − 第3部:ウェブコンテンツ」のレビューをすることができました(提出期限ギリギリ、というか社内的には既にオーバーしていたのだけど)。それでふと、先日アライドブレインズの発表した第1回 政党ウェブサイト全ページクオリティ実態調査について覚え書きしていなかったことを思い出した次第。調査結果はさておき、調査の概要には、調査・分析方法として以下の記述があります: アライド・ブレインズが独自に開発したウェブサイトの品質解析プログラム「CRONOS 2(クロノス2)」を用いて各団体のトップページよりリンクを巡回し、同一ドメイン内のHTML内容を収集・解析した。今回の

  • 覚え書き@kazuhi.to: 見出しの理想的な読み上げ方とは?

    見出しの理想的な読み上げ方とは? OperaにWebエバンジェリストとして勤めていて、WaSP/ILGでご一緒しているHennyが、見出し要素の使い方について「HTML 5 to the H1 debate rescue?」という記事を書いていました。こと見出し要素に関しては、Bruce(彼もまたOperaのWebエバンジェリストw)が日を同じくして「Headings in HTML 5 and accessibility」という記事を書いていますね。どちらも興味深いのだけど、Hennyの記事にはTwitterを介して寄せられた意見がいくつか紹介されているのが、目を引きました。なかでも「おやっ?」と思ったのが以下のくだり。 Generally speaking the page makes logical sense (to me at least but admittedly I onl

  • 覚え書き@kazuhi.to: そろそろSFCのWebサイトリニューアルについて一言(遅

    そろそろSFCのWebサイトリニューアルについて一言(遅 言っておこうかと。まぁ、この件に関してはわずか一日の間にもそこかしこで言及され、既にSFCのWebサイトのトップページはFlash版とHTML版のいずれかを選択させるものに変更されているし(中の人は大変お疲れ様でした)、激しく今更ではあるのですが。話の発端と言うか経緯をご存知ない方は、以下のリンク先を参照していただければと。 Geekなぺーじ : これはひどい 慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のリニューアルWeb SFCのサイトリニューアルの件について | Fumihiro Kato / 加藤 文彦 それまでに確保していたアクセシビリティを完全に無に帰してまでも、フルFlashオンリーなコンテンツで再構築したほうが、SFCのターゲットユーザーにはより訴求できるのだ……という考え方が背景にあってのリニューアルと仮定するにせよ、やは

  • 覚え書き@kazuhi.to: 慰労会@うかい鳥山

  • 覚え書き@kazuhi.to: Parallels Desktop 4.0 for Mac

    Parallels Desktop 4.0 for Mac Parallels Desktop 4.0 for Macがリリースされました。今年の9月1日よりも前にライセンスを購入、バージョン3を使って来た場合、アップデートは有償(今月30日までなら日円にして5,000円ちょい)となります。正直、新機能には特に惹かれるものを感じなかっただけに、軽く躊躇はしたのです。deliciousにブックマークした時点では、この内容でこの値段だと、正直アップデートすべきか迷います。パフォーマンス的にどうなんだろうなぁ、なんてコメントしていたし、この際VMware Fusionに乗り換えても良いかも、なんて思ったし。 しかし結局、それから数時間も経たないうちに購入していたという。日常的に使ってきたぶん、Parallelsに若干の愛着があったせいかな。円高傾向の影響は……ないか。バーチャルマシンの更新にえ

  • 覚え書き@kazuhi.to: フィードを全文配信に変更

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/11/07
    ATOM フィードがあったことを今初めて知った件w
  • 覚え書き@kazuhi.to: CSS Nite in Shinjuku Vol.2

    CSS Nite in Shinjuku Vol.2 昨夜のことですが、Internet Explorer 8(以下「IE8」)にフォーカスしたCSS Nite in Shinjuku Vol.2に、職場の同僚3人と共に参加してきました。CSS Niteに参加したのはとっても久しぶりな気がします。でもおかげで、滅多にお会いすることのない方々とご挨拶もできたし(特に名村さん!ご結婚おめでとうございます)、もちろんIE8についてもお勉強できましたし。ヨモツネットの小山田さんもいらしていたので、詳細な(そしてためになる)レポートはいずれそちらで公開されるであろうことを期待しつつ、以下は個人的に気になったことなど: OneNoteのスペルチェック?と思しき機能で「JScript」がひっかかっていたのは、Microsoft的に良いのかしら。 IE6からのアップグレードインストールは推奨されない旨が、

  • 覚え書き@kazuhi.to: Re: Firefox 3 は ACID 2 を通ったの?

    Re: Firefox 3 は ACID 2 を通ったの? Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ - MEMO(2008年7月-5)の、「Firefox 3 は ACID 2 を通ったの?」で指摘されていた件について。 Firefox 3 のアルファーの時に確認したぐらいで最近は全く言及されなくなった ACID 2 テスト ですが昨日見ていた海外の Firefox 3 の紹介記事があってそこで ACID 2 テスト を通過したとあるので考えてみれば Firefox 3 の正式版が出てから一度も確認したことがありませんでした.そこで正式版で見たら今でも感激するかなといってみるとこの有様です.3.0.1 の英語版(拡張など殆どはいっていないものを含めて2つのプロファイルで)、日語版でどれもこの有り様です.Fiirefox 3 は通ったけれども 3.0.1 は