タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (215)

  • 携帯ウィジェットはどれだけ浸透している?

    筆者は今,ITproのRSSフィードを使った携帯電話向けウィジェット(以下,携帯ウィジェット)の開発にかかわっていて,年内にはお披露目したいと考えている。そんな事情があって,今回の「記者のつぶやき調査編」のテーマは「携帯ウィジェットの普及状況」にした。 携帯ウィジェットとは,携帯電話の待ち受け画面上にアイコン状にして配置しておき,簡単に起動できるようにした小規模なアプリケーションのことである。iPhoneAndroidWindows Mobileといったスマートフォン向けで多く開発されているほか,従来型の携帯電話でも,比較的新しい機種では携帯ウィジェットが利用できる。 具体的にはNTTドコモの「iウィジェット」,auの「au oneガジェット」,ソフトバンクモバイルの「モバイルウィジェット」,ウィルコムの「ウィルコム ガジェット」などである。 現在のところ,キャリア間での互換性はないが

    携帯ウィジェットはどれだけ浸透している?
  • モバイル通販「1回1万円以上使ってもいい」、利用者の半数が許容

    IMJモバイルのアンケート調査によると、過去1年間にインターネット通販を利用した人のほぼ半数が携帯電話向けサイトで1回1万円以上の買い物をしてもよいと考えており、実際に4割が1回に1万円以上使ったことがある。 パソコン向けサイトでは9割弱の人が過去1年間に1回1万円以上の買い物をしており、8割が今後1万円以上を使ってもよいと考えている。携帯電話ではパソコンに比べ高額の買い物をする人が少ない傾向にあり、IMJモバイルでは携帯向け通販は成長段階にあると分析している。 ネット通販で購入した商品は書籍/CD/DVD(93%)が最も多く、以下は服飾雑貨(77%)、衣料品/下着(73%)と続く。イベントのチケットや書籍/CD/DVD、衣料品/下着については、4分の1の人が最近1年間に4回以上購入している。 最近1年間で購入回数が増えた商品を聞くと、書籍/CD/DVDが最も多かった。パソコンからの購入に

    モバイル通販「1回1万円以上使ってもいい」、利用者の半数が許容
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    yssk22
    yssk22 2009/09/28
    数年前に、TVにウィジェットが埋め込めればOKですよ、っていったら全否定されたのを思い出したw
  • 企業向けマッシュアップ業界団体が発足,記述言語「EMML」策定へ

    米JackBe,米Adobe Systems,フランスCapgemini,米Hewlett-Packard(HP),米Intelなどが,企業向けマッシュアップ・ソリューションの相互接続性確保と導入推進を目的とする業界団体「Open Mashup Alliance(OMA)」を結成した。OMAはマッシュアップ用記述言語「Enterprise Mashup Markup Language(EMML)」を策定・公開していく。 EMMLを利用すると,企業向けマッシュアップ・ソリューションの相互接続性や互換性の確保が可能になるという。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを適用し,自由に使えるようにする。完成したEMML仕様は,標準化団体に提出する計画。参照用のEMMLランタイム・エンジンも無償提供する。 OMAの結成には,米Bank of America,米Hinchcliffe,米Kapow Te

    企業向けマッシュアップ業界団体が発足,記述言語「EMML」策定へ
    yssk22
    yssk22 2009/09/25
    Open Ajax Hub というのもあってだな。。。もうなんなの、この風潮。
  • 日本人開発者は、50億人がクラウドを使う「第二の情報爆発」に備えよ

    セキュリティや信頼性といったクラウドを「使う」議論だけでなく、世界の50億人が携帯電話機経由でクラウドを使い出す「第二の情報爆発」に備えて、日のクラウドを「作る」議論を始めよう--。2009年9月16日の「XDev2009」基調講演で、早稲田大学大学院の丸山不二夫客員教授(写真)は来場者にこう訴えかけた。その講演全文を掲載する。 (注)丸山氏が講演翌日にTwitterに掲載したテキストを、日経コンピュータ編集部が再構成した。 プライベート・クラウド重視、セキュリティ重視でいいのか? 今回の講演では、我々が中長期的に何を考えるべきかについてお話したい。 僕には、今のクラウド認識に関する不満がある。パブリック・クラウドとプライベート・クラウドとを区別して、クラウドを分かったように思う風潮があるが、それでいいのか? そもそも、パブリック・クラウドと言われているものの実体は、米Googleや米A

    日本人開発者は、50億人がクラウドを使う「第二の情報爆発」に備えよ
    yssk22
    yssk22 2009/09/18
    やばい、丸山先生と意見が合ってしまった。。orz
  • [XDev2009]「Moblinはソーシャル・デスクトップ指向のモバイルLinux」---インテル酒本氏

    ネットブックより小さく,携帯電話よりは大きい「Mobile Internet Device(MID)」。同セグメントをターゲットとして米Intelが開発したLinuxディストリビューションの「Moblin」は,今ではIntelの手を離れたOSSプロジェクトとして開発が進んでいる。2009年9月16日の「XDev2009」で講演したインテル アプリケーション&サービス統括部の酒幹夫氏(写真1)は,「Twitter」などのソーシャル・サービスを統合したデスクトップ画面などのデモを交えながら,Moblinの現況を語った。 Moblinは,米Intelが2007年に同社が開発したモバイル端末向けLinuxディストリビューションである。「デスクトップOSとして完成しつつあるLinuxに,小さい画面で使いやすくするユーザー・インタフェースの改善とバッテリー駆動時間の延長を図るのが目的」と酒氏は話す

    [XDev2009]「Moblinはソーシャル・デスクトップ指向のモバイルLinux」---インテル酒本氏
    yssk22
    yssk22 2009/09/16
    こういうところにCouchDB-OpenSocialがいけるのかもしれない。
  • [XDev2009]「クラウドを“使う”ではなく“作る”スキルを磨こう」---早稲田の丸山客員教授

    「日はクラウドコンピューティング分野で、世界の先頭グループを走っている。もっと自信と希望を持とう。そして、クラウドを“使おう”ではなく“作ろう”という気概を持ってスキルを磨こう」。早稲田大学大学院の丸山不二夫客員教授(写真)は2009年9月16日、開発者向けイベント「XDev2009」の基調講演で、こう強調した。 丸山教授は講演の中で、クラウドコンピューティングにかかわる技術スキルを磨くための、三つのポイントを示した。 一つは「企業向けのクラウド(エンタープライズ・クラウド)と一般消費者向けのクラウド(インターネット・クラウド)を別の物として考えないこと」だ。「大量のデータを管理・処理する基技術は両者とも同じ。企業向けではないからと、TwitterやFacebookといった一般消費者向けサービスを無視してはいけない。様々なサービスを実際に使ってみて、そのサービスが生まれた背景や技術を知

    [XDev2009]「クラウドを“使う”ではなく“作る”スキルを磨こう」---早稲田の丸山客員教授
    yssk22
    yssk22 2009/09/16
    お。これは正論。<大量のデータを管理・処理する基本技術は両者とも同じ
  • Novellが.NET向けiPhoneアプリ開発ツール「MonoTouch」,C#などが利用可能

    米Novellは米国時間2009年9月14日,.NET Framework対応のiPhone/iPod Touch用アプリケーション開発ツール「MonoTouch 1.0」の販売を始めたと発表した。これまでC/Objective-Cでしか作れなかったiPhone用アプリケーションが,C#などの.NET用プログラム言語で開発できる。Novellが支援しているオープンソース・ソフトウエア(OSS)プロジェクトMono Projectで開発したツールだが,有償の製品として提供する。 MonoTouchを使うと,米Microsoftのアプリケーション開発プラットフォーム,.NET FrameworkでiPhone用アプリケーションを開発できる。既存の.NET向けコードやライブラリを流用し,使い慣れたプログラミング言語を利用できるため,.NET開発者はこれまで身に付けた知識や経験を使える。 米App

    Novellが.NET向けiPhoneアプリ開発ツール「MonoTouch」,C#などが利用可能
    yssk22
    yssk22 2009/09/15
    でたっ!待ちに待ってた!!でも高い!!!!!
  • 第28回 日本企業を見限ったインドの“システム屋”から学んだこと

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第27回)で登場したインド人の“システム屋”経営者の言葉をもう1つ紹介したいと思います。彼から「日企業向けの仕事はもうやりたくない」と言われたことがあります。英語力の問題ではなく、日人はそもそもシステム開発に向いていないというのが彼の主張です。 これを聞いた私は、その場では苦笑するほかありませんでしたが、日人の“システム屋”として悔しいという感情が残りました。しかし今ようやく、この意見には反論が可能だという思いに至りました。

    第28回 日本企業を見限ったインドの“システム屋”から学んだこと
    yssk22
    yssk22 2009/09/14
    責任は押しつけあうけど名誉は独り占めする文化ですよ、日本は。 < 責任を分担する
  • Nokia,モバイル決済サービス「Nokia Money」を2010年に開始

    フィンランドのNokiaは現地時間2009年8月26日,携帯電話機向け金融サービス「Nokia Money」を発表した。場所を問わずいつでも送金/決済できるため,交通費や時間の節約になるとしている。2010年の初めに一部地域で提供を開始し,その後順次地域を広げていく。 通話したりSMSメッセージを送ったりする手軽さで使えるモバイルサービスで,個人あて送金は相手の携帯電話機の電話番号を指定して行える。商品/サービス代金の決済や公共料金の支払い,SIM方式プリペイド型電子マネーへのチャージにも対応している。 Nokiaは同サービスに対応する企業を増やし,利用できる送金/決済サービスを拡充する計画。ほかの決済サービスとの連携も検討する。 サービスはモバイル決済サービスを手がける米Obopayの協力を得て実現した。NokiaはObopayと資提携している(関連記事:Nokia,携帯電話向け決済サ

    Nokia,モバイル決済サービス「Nokia Money」を2010年に開始
    yssk22
    yssk22 2009/08/27
    これは海外。
  • NECがプレゼンテーション用の新システムを出荷、携帯電話から資料をプロジェクタに送信

    NECは8月26日、携帯電話を活用した、新しいプレゼンテーションシステムの出荷を開始した。同システムは、サーバーにあらかじめ登録したプレゼンテーション用資料のデータを、携帯電話から呼び出し、その携帯電話を介してプロジェクターから投影するというもの。携帯電話とプロジェクターだけで、プレゼンテーションを実施できるため、パソコンの持ち出しが禁止されている企業の担当者が、外部でプレゼンテーションする用途に向く。NECの子会社で、プロジェクターやモニターの開発・販売を手掛けるNECディスプレイソリューションズと共同で開発した。 サーバーには、NECの文書管理・閲覧用ソフト「DocumentSkipper/Mobile」を使う。同ソフトに登録したプレゼンテーション資料は、携帯電話上の専用アプリケーションから検索したり閲覧したりできる。プロジェクターはNECディスプレイソリューションズの「NP62J」か

    NECがプレゼンテーション用の新システムを出荷、携帯電話から資料をプロジェクタに送信
    yssk22
    yssk22 2009/08/26
    ついに携帯プロジェクター。しかし500万円からww
  • ソフトバンクモバイル,3G通信モジュール内蔵のネットブックを9月に発売

    ソフトバンクモバイルは2009年8月25日,W-CDMA通信モジュールを搭載するネットブック「IdeaPad S10(通信モジュール搭載モデル)」(レノボ・ジャパン製)を,ソフトバンクモバイルのオンライン・ショップで2009年9月1日に発売すると発表した。 IdeaPad S10(通信モジュール搭載モデル)は,10.1型ワイド液晶と160Gバイトのハード・ディスク装置を搭載した重さ約1.38kgのネットブックである。ソフトバンクモバイルのW-CDMA回線に対応した通信モジュールを搭載しており,外出先の様々な場所でインターネットを利用できるという。 価格はオープンプライス。例えば頭金なしの24回分割払いで,新スーパーボーナスの「月月割」を適用した場合,ネットブック体の実質負担金は0円となる。通信料金はモバイルデータ通信端末向けのプラン「データバリューパック」が適用され,例えば2年割引を適用

    ソフトバンクモバイル,3G通信モジュール内蔵のネットブックを9月に発売
    yssk22
    yssk22 2009/08/25
    いや、これやる前にiPhoneでデザリングOKにしてよww
  • Twitter,位置情報付きつぶやきの投稿を可能に

    Twitterは米国時間2009年8月20日,ミニブログ・サービス「Twitter」に投稿するつぶやきに位置情報を付加できるようにすると発表した。経度/緯度データ付加用APIを用意し,Twitter対応モバイル・アプリケーションなどでの利用を支援していく。まず開発者向けに同APIを提供し,その後パソコン/モバイル端末向けTwitterに位置情報機能を搭載する。 各投稿に異なる位置情報を付加することが可能。位置情報を基に,ユーザーの近所や特定地域に関するつぶやきを探せる。特定の場所にかかわるイベントや災害のつぶやきを閲覧するといった使い方が考えられている。 位置情報を付加するかどうかはユーザーが決定できる。初期状態は付加しない設定で,位置情報を長期間保存することもないという。 [Twitter公式ブログへの投稿記事]

    Twitter,位置情報付きつぶやきの投稿を可能に
    yssk22
    yssk22 2009/08/21
    こういう(ユーザーからみた)能動的な位置情報の収集はいいと思う
  • MicrosoftとNokiaが提携,モバイル版OfficeをSymbian携帯電話に

    ビデオで提携を発表するNokia Executive Vice President for Devices Kai Oistamo氏(左)とMicrosoft Business Division President Stephen Elop氏(右) 米MicrosoftとフィンランドNokiaは2009年8月12日(現地時間),両社の提携を発表した。モバイル版Microsoft Officeなどを,NokiaのSymbian携帯電話で利用可能にする。モバイル分野における両社の提携はこれが初めて。 両社は共同で,Microsoft Word,Microsoft PowerPointMicrosoft ExcelMicrosoft OneNoteのモバイル版をNokiaのSymbian携帯電話で利用可能にする。またMicrosoft Office Communicator Mobileによ

    MicrosoftとNokiaが提携,モバイル版OfficeをSymbian携帯電話に
  • 想像を絶する中国製模倣ケータイ「山寨機」の世界

    中国製の模倣携帯端末「山寨機(さんさいき)」が,国境を越え,新興市場を中心にじわじわと侵・増殖を続けている。正規品の5分の1以下と言われる価格,正規品には無い機能の搭載が売りだが,その一方で,数百人が一斉に利用できなくなるといったトラブルも報告されている。 携帯市場が飽和し,加入数の伸びが頭打ちになっている先進諸国。一方,世界の新興市場では,現在でも携帯市場の伸びが著しい。中でも中低所得者層に属するユーザーが市場の成長を牽引している。そうしたトレンドに,中国製の違法携帯端末「山寨機(さんさいき)」が一役買っているという,ショッキングな事実がある。 「山寨」とは中国語で,「山の中の砦」,ひいては「山賊」を指す言葉。政府の支配を逃れて山の中に立てこもり,民衆を襲っては金品を強奪した輩である。ここから転じて,政府の検査をパスした正規端末と異なる非正規品,特にノーブランドの模倣品を,山賊になぞら

    想像を絶する中国製模倣ケータイ「山寨機」の世界
  • KDDIがモバイルLinuxのLiMo Foundationに加入,「携帯プラットフォーム調査の一環」

    モバイルLinuxの開発推進団体である「LiMo Foundation」は英国時間2009年8月11日,新たにKDDIがLiMoのメンバーとして加入したことを発表した。 LiMo Foundationは2007年1月に,米モトローラ,NECNTTドコモ,パナソニックモバイルコミュニケーションズ,韓国サムスン電子,英ボーダフォンの6社が設立。Linuxを搭載する携帯電話のソフトウエア共通化を目的に活動している。LiMo Fountationに参加した理由として,KDDIは「端末プラットフォームの動向調査の一環」と答える。 KDDIは現在,自社で開発した携帯端末プラットフォーム「KCP+」(関連記事)を中心に端末を展開している。その一方で,米グーグルが提供する携帯電話の開発プラットフォーム「Andorid」の推進団体「Open Handset Alliance」にも参加するなど(関連記事),

    KDDIがモバイルLinuxのLiMo Foundationに加入,「携帯プラットフォーム調査の一環」
    yssk22
    yssk22 2009/08/12
    KCP+だけだと周りが気になって気になって仕方がない症候群
  • VMwareがSpringSourceを約400億円で買収へ,「統合クラウド基盤を開発」

    米VMwareは2009年8月10日(現地時間),JavaフレームワークSpringなどを手がける米SpringSourceを買収することで両社が合意したと発表した。買収金額は約4億2000万ドル(約408億円)。両社の技術を統合しクラウドコンピューティングの基盤となるPlatform as a Service (PaaS)ソリューションを開発する。 4億2000万ドルの内訳は現金約3億6200万ドルと約5800万ドルの株式およびストック・オプション。買収はSpringSourceの株主による承認を経て2009年の第3四半期に完了する見込み。 SpringはRod Johnson氏が中心となって開発している,DI(Depnedency Injection)コンテナと呼ばれるオープンソースのJavaフレームワーク。SpringSourceはJohnson氏が設立しCEOを勤めている企業で,S

    VMwareがSpringSourceを約400億円で買収へ,「統合クラウド基盤を開発」
    yssk22
    yssk22 2009/08/11
    Spring 導入済みのOVAをデプロイすればいいんじゃね?と思った自分は思慮が浅すぎるんだよ、たぶん。
  • フロントメディアが携帯動画配信プラットフォームを外部開放

    フロントメディアは2009年8月5日,同社が持つ携帯向けの動画配信プラットフォーム「QTVプラットフォーム」を外部開放すると発表した。携帯電話向けの動画配信ビジネスを始めたい企業は,このプラットフォームを利用することで,動画配信システムを用意する時間やコストを削減できる。フロントメディアが提供している1500タイトルの動画も,自社のサイトで配信できる。フロントメディアは有料サービスの利用料や広告収入以外の収益源を確保する狙いがある。 プラットフォームの利用料金は,コンテンツへの課金で得た収益の一部を支払うレベニュー・シェア方式で支払う。NTTドコモとソフトバンクモバイルの携帯電話に動画を配信できる。2009年5月にCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が開始した「TSUTAYAプレミア」はQTVプラットフォームを利用しているという。 [発表資料へ]

    フロントメディアが携帯動画配信プラットフォームを外部開放
    yssk22
    yssk22 2009/08/05
    アプリケーションプラットフォームも開放してほしい(動画のメタデータとかいじる)
  • 福岡Yahoo! JAPANドームでエリア・ワンセグ実験試験局免許

    ソフトバンクテレコムは2009年8月5日,エリア限定ワンセグの配信サービス(エリア・ワンセグ)の実証実験を行うため,福岡ソフトバンクホークスの拠地である福岡Yahoo! JAPANドームと,東京・汐留にあるソフトバンク社の2カ所での実験試験局免許を取得したと発表した。今後,ヤフードームとソフトバンク社25階エリアをさまざまな実証実験を行う配信エリアとして使用する。合わせて,ソフトバンク・グループ各社が連携協力してサービス開発を進めていく。当初は電波伝搬特性の検証とネットワーク技術検証を中心に実施し,その後ソフトバンクモバイルのワンセグ携帯など各種ワンセグ端末を用いた公開実験を実施していく予定である。 今回のヤフードームのように,開閉式屋根がついた閉鎖空間で実験試験局免許を取得し,大規模なイベント施設でのエリア・ワンセグ実験や,インターネットを使って複数のエリアでワンセグ携帯の通信機能

    福岡Yahoo! JAPANドームでエリア・ワンセグ実験試験局免許
    yssk22
    yssk22 2009/08/05
    まぁそりゃ本拠地だよな。
  • フラワーギフト店がSNSのFacebook内に決済完結型ショップを開店

    ギフト販売の米1-800-FLOWERS.COMは米国時間2009年7月30日,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のFacebook内に,オンライン・ショップを開店したと発表した。購入機能を完全に統合しており,フラワーギフトの選択から決済までの手続きを,サイトを離れることなく完了できる。 同社は,オンライン・ショップの開設にあたり,電子商取引やマルチチャネル販売を手がける米Alvendaと提携した。Facebookのユーザーは「Shop!」タブをクリックして,フラワーギフトを購入できる。将来は,バースデー・カレンダやグループによるギフト注文など,ソーシャル機能を強化する予定という。 米メディア(InternetNews.com)によると,Facebook内で商品在庫の表示やウィッシュ・リスト作成ができる企業はあるものの,その多くは自社Webサイトにリダイレクトする形態をとって

    フラワーギフト店がSNSのFacebook内に決済完結型ショップを開店