タグ

gitに関するyssk22のブックマーク (4)

  • Git入門 ゼロから始めるGitドリル

    gitの勉強をしつつ取ったノートを記事化しました。一応これを読めばざっくりとした導入やSVNとの違いが分かってもらえるように書いたつもりです。svnを使った経験があることを前提に進めていきます。 svnの場合、一つのレポジトリに対して認証のあるユーザが変更を報告していくユースケースをとっています。gitの場合は、個々のローカルマシンにリポジトリが分散されて配置され、お互いに変更を報告しあうユースケース。これはLinuxの伝統的なバザール方式の開発を想定しています。そのため例えばカフェや電車で開発したり、マスターはgithubやgitfarm(Git Hosting参照)にしておいて時々ローカルの変更を報告することも可能です。 目次 インストール 基操作 Gitリポジトリの作成 ブランチの作成。 タグ ファイルを無視する 索引の理解 取り消し 導入 --hardと--softの違い 一個の

    Git入門 ゼロから始めるGitドリル
    yssk22
    yssk22 2010/11/11
  • WikiHubがすごい! - みずぴー日記

    すてきなWikiクローンはないものかと探していたら、http://wikihub.org/wiki/wikihub-wikiというのを見つけました。 Gitレポジトリに、テキストファイルをコミットするだけで、Wikiページを作れちゃいます。 素敵なポイント レポジトリにGitHubが使える Gitにテキストをコミットしさえすればいいので、Emacsでページが編集できる バージョン管理されているので、安心感がある オフラインでも編集できる はてな記法が使える デザインが格好いい というわけで ボクもWikiを作ってみました。 http://wikihub.org/wiki/happyabc みんなもマニュアルとかをここに置いたらいいんじゃないかな。

    WikiHubがすごい! - みずぴー日記
    yssk22
    yssk22 2009/10/19
    そう、開発中にwikiに書き込むめんどくささをなんとかしたい、と思ってたらこんなのあるのか!あとで試そう
  • InfoQ: GemのソースとしてのGitHub とRubyForgeの長所と短所

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: GemのソースとしてのGitHub とRubyForgeの長所と短所
  • Git ユーザマニュアル (バージョン 1.5.3 以降用)

    (訳注:この資料は、http://www.kernel.org/pub/software/scm/git/docs/user-manual.html に掲載されている 内容を日語訳したものです。 英語が得意でないので、誤訳があるかもしれません。 必要な場合は、原文を参照してください。) git は高速な分散リビジョン管理システムです。 このマニュアルは、基的な UNIX コマンドのスキルをもった人が読むことを想定していますが、 git に関する前提知識は必要ありません。 Chapter 1, リポジトリとブランチ と Chapter 2, 履歴の探索 では git を使用してプロジェクトを取得・調査する方法を説明します。 — これらの章を読むことで、ソフトウェアプロジェクトの特定のバージョンをビルドして テストしたり、回帰点を探し出す方法などを習得してください。 実際に開発する必要のあ

    yssk22
    yssk22 2009/01/04
  • 1