タグ

2009年3月24日のブックマーク (10件)

  • Androidを組み込み機器に使うための団体「OESF」が発足

    写真●設立総会前の記者発表会で事業概要を説明するOpen Embedded Software Foundationの三浦雅孝代表理事 組み込み機器のソフトウエア開発プラットフォームとして米グーグルの「Android」を活用する一般社団法人「Open Embedded Software Foundation」(OESF)が2009年3月24日に設立総会を開催し,正式に発足した(関連記事)。 Androidは携帯電話用のプラットフォームであるため,組み込み機器向けとして使うには機能が足らない。OESFでは,IP電話機,セットトップ・ボックス,カー・ナビゲーション・システムなど画面を持つ組み込み機器に必要でAndroidにはない共通のミドルウエアやデバイス・ドライバ,開発環境を構築する。「各社が個別に同じようなソフトウエアを開発するのは時間と労力の無駄。必要な部分を共通に作ることで,各社が差別化

    Androidを組み込み機器に使うための団体「OESF」が発足
    yssk22
    yssk22 2009/03/24
    うまいなぁ、と思ったら日本の団体か。ってソースコードは日本においてくださいって。。。ジャイアン論法でもするつもりだろうか。
  • 信頼性でクラウドに勝るか:東京大学、3万人が使うメールシステムを刷新 情シスの「所有」を選択 - ITmedia エンタープライズ

    東京大学情報基盤センターは、3万人が使うメールシステムを刷新した。メールサーバとWebメールの機能を統合したソリューションを使い、大学で情報システムを運用するシステムを構築した。 東京大学情報基盤センターは、3万人規模が使う電子メールシステムを刷新した。Webメールとメールサーバを統合したソフトウェアを採用し、外部にNASを接続する構成を取った。分散していた電子メールのアプライアンスサーバの台数を減らし、運用管理の向上につなげる。メールシステムを提供したディープソフトが3月24日に発表した。 東京大学が採用したのは、Webメールとメールサーバを統合したディープソフトの「MailSuite」と呼ぶソフトウェア。大規模なメールシステムの運用管理に長けた「DEEPMail」に、スパムメールを遮断する「SPAMBlock」という製品を統合したものだ。 メールシステムの構築には、Linuxに対応した

    信頼性でクラウドに勝るか:東京大学、3万人が使うメールシステムを刷新 情シスの「所有」を選択 - ITmedia エンタープライズ
    yssk22
    yssk22 2009/03/24
    進振以降は学部でもらったアドレス使っている人ほとんどじゃないのかなぁー、と思うんだけれど。<3万人の実態
  • WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集:phpspot開発日誌

    WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集 2009年03月23日- WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集。 プログラマが1ヶ月でWEBデザイナーに転身する方法 というエントリを見て、プログラマの方々のWEBデザインに関する関心の高さを見て書いてみます。 WEBデザイナーといっても色々な知識が必要で、かつ、最近はフリーのテンプレートも豊富にある中、どれだけ出来ればWEBデザイナーとして成り立つのだろう?という疑問がありましたので考えてみました。プログラマの方で、WEBデザインをやってみたい。また、全くの素人だけどWEBデザイナーを仕事にされたいという方の参考になれば幸いです。 最低限の知識編 1. HTMLとレイアウト力 まず、知っている人には物凄く当たり前の事ですが、

    yssk22
    yssk22 2009/03/24
  • Domain error

    Domain error Failed to resolve DNS path for this host

  • 未来のテレビは? 久夛良木氏「Eee PC化する」 麻倉氏「壁になる」

    「みんなが想像するような“未来のテレビ”は、近い将来に実現できる」――プレイステーション生みの親で、ソニー・コンピュータエンタテインメント名誉会長の久夛良木健氏は、3月20日に開かれた「テレビの未来」セミナーでこう語った。 セミナーは、アスキー総合研究所とワイアードビジョン、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催。久夛良木氏とAV評論家の麻倉怜士氏をゲストに招き、アスキー総研の遠藤諭所長が司会した。 久夛良木氏と麻倉氏はともにAVマニアでテレビ好き。久夛良木家のリビングには70インチの「クオリア」があるほか、200インチサイズを含め7台のプロジェクターがあるという。麻倉氏は、そんな久夛良木氏の「コンシェルジュ」。おすすめのBlu-ray Discなどを紹介しているそうだ。 そんな2人が夢見る未来のテレビとは――久夛良木氏は、膨大な映像コンテンツがネット上のサーバに蓄積され、自由に検

    未来のテレビは? 久夛良木氏「Eee PC化する」 麻倉氏「壁になる」
    yssk22
    yssk22 2009/03/24
    Eee PC にプロジェクター機能は搭載されないのかなー。プロジェクター機能があれば、DSもPSPも実は大画面でできるじゃないか、とか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    yssk22
    yssk22 2009/03/24
    融合、ねぇ、。。と思ったらハードか。少し期待したいな。
  • このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。 - orangestarの雑記

    *1 *2 上の表をみていただければわかるが、このままエグザイルのメンバーが増え続けることは世界的な脅威である。 最初の数年は大したことがない。しかしこれは倍々ゲームの怖さをしらない素人の考えである。 倍々ゲームは恐ろしい。ネズミ講もインフルエンザのパンデミックも末期癌の爆発的転移も倍々ゲームの所作である。 もう一度図を見てほしい。猛烈なスピードでエグザイルのメンバー数が増え始めるのは、10年後、2020年からである。 乳がんでも当初は米粒大だった癌細胞が20年後、豆粒大になったとたんに爆発的に増殖し、1年後に患者を死に至らしめる。 同様に増殖するエグザイルも横浜市の人口を抜き、北海道の人口を抜き、日の人口を抜き、世界の豚人口を抜き、中国人口を抜き、そして2038年には世界人口を抜き去る。そしてその時世界はエグザイルとかし、終わる。 もう一度いう。 エグザイルの増殖はネズミ講やインフルエ

    このままのスピードでエグザイルが増えていけば2040年に地球は滅亡する。 - orangestarの雑記
    yssk22
    yssk22 2009/03/24
    ところで未だにGLAYがEXILEに吸収されていないところをみると、地球は滅亡してもGLAYは生き残るんだと思った。
  • 企業内の重複データをなくすだけでデータ量が10分の1程度に

    シマンテックは3月23日、報道関係者向けの説明会を開催し、「企業のITコスト削減方法に関する提案」を発表した。説明を行ったのは、シマンテック 執行役員 マーケティング担当 石崎健一郎氏。 石崎氏は冒頭、昨今の不況下における国内IT市場の調査結果を例示した。例えば、IDCジャパンが2008年12月が発表した予測によると、2009年のIT市場の成長率はマイナス1.7%。内訳を見ると、ハードウェアがマイナス8.1%で足を引っ張るが、パッケージソフトウェアは5.2%、ITサービスは1.7%と、ソフトウェアとサービスはプラスだった。この点について、石崎氏は「ハードウェアはPC/サーバでの落ち込みが顕著。ソフトウェアではストレージやセキュリティなどの基盤系ソフトウェアは伸びるものの、ERPなどのアプリケーションは伸びていない。ITサービスでは新規開発は厳しいが、運用のアウトソースは伸びる傾向にある」と

    企業内の重複データをなくすだけでデータ量が10分の1程度に
    yssk22
    yssk22 2009/03/24
    「XXするだけでOOの効果が」というタイトルのほぼ8割方は、いやだからそのXXが難しいからOOの効果が難しいんだってば、の法則。
  • アナリストが考える理想的な「Notes後のコラボレーション基盤」とは?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グループウェアを含めた企業のコラボレーション基盤が今後どうあるべきか。これは以前、ZDNet Japanの特集記事「企業のコラボレーション基盤を考える」でも長期にわたって問い続けてきた命題である。 みずほ情報総研のコンサルティング部でシニアマネジャーを務める吉川日出行氏は、「Notes/Dominoを使って理想のワークスタイルを構築するという試みは多くの企業で行われたが、その大半は求めるレベルに達しないか、あるいはシステムの限界を再認識したに過ぎなかった。結果的に、無秩序に蓄積した情報の中から、必要なものをいかにして収集すべきかについて悩みを抱えてしまった」と語り、理想と現実とのギャップが大きかった点を指摘する。 同氏は、2月下旬にみず

    アナリストが考える理想的な「Notes後のコラボレーション基盤」とは?
    yssk22
    yssk22 2009/03/24
    最初のほういいこといってるのに、EAIとかEIPとか言い出している時点で怪しくなってきている。最後の「ウェブ系...が必要となる」はWebに限らず企業のIAとして当然やるべきこと。
  • InfoQ: GemのソースとしてのGitHub とRubyForgeの長所と短所

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: GemのソースとしてのGitHub とRubyForgeの長所と短所