タグ

2019年1月7日のブックマーク (14件)

  • 茂木氏、NHK報道番組は「石器時代で止まってる」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    脳科学者茂木健一郎(56)が、NHKの報道番組について「救いようがない」と酷評した。 茂木氏は5日、ツイッターで「たまたま、NHKのニュース7のラインアップをちら見したが、ひどい。ニュースバリューの基準は何?」と書き出し、「BBCと比べると、世界認識の甘さと、批評性のなさが絶望的。地上波はこんなものと見くびっているんだったらばかにしているし、気でこれでいいと思っているなら人たちがばか。こんなもん見ない」と切り捨てた。 6日も「NHKニュース7、今夜も救いようがない。国際性なし、批評性なし、編集ぬるい、ジャーナリストとしてのスタンスゼロ。特に昔に比べて劣化しているというわけではなくて、こちらの眼が、さまざまな諸国のニュースを見ることで肥えてしまっているから。NHKニュースだけ時間が石器時代で止まっている」とバッサリ。「海外でどう報道されているかということよりも、地球の各地で起こっている重

    茂木氏、NHK報道番組は「石器時代で止まってる」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    ysync
    ysync 2019/01/07
    そもそも、webで文字で速報見れる時代にTV報道って必要?
  • バナーよさらば 動画広告、5Gで主役に - 日本経済新聞

    2020年に商用化が始まる次世代通信規格「5G」が広告のあり方に変革を迫っている。スマートフォン(スマホ)を主戦場とするツイッターなどのSNS(交流サイト)で動画広告が主流となり、若年層を中心に影響力が上昇。大量のデータをやりとりできる5Gの普及により、ターゲティング広告などとの融合も進む。電通など広告大手が専門組織を設けたほか、スタートアップ企業も台頭し、コンテンツ制作や配信の手法で次々とイノ

    バナーよさらば 動画広告、5Gで主役に - 日本経済新聞
    ysync
    ysync 2019/01/07
    泥のchromeはデフォでスクリプト切れるから、基本的に切ってる。ほんとはPC版みたいに個別に許可不許可したいんだけど、泥のは例外の指定くらいしかできないし、設定めんどいし。広告滅べ。
  • 塩味コオロギ1番人気…「昆虫食」自販機が話題 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自動販売機に並ぶのは、コオロギやカブトムシ――。熊市中央区に登場した昆虫の自販機が話題を集めている。昆虫糧難を救う存在として注目されており、自販機でも売り切れ商品が続出する人気ぶりだ。 設置したのは市内で風船グッズを販売する友田敏之さん(34)。糧難や環境問題について知人と語り合ううちに、昆虫に興味を持った。昨年11月から自販機での販売を始めた。 商品は約10種類。最も安い700円のプロテインバーは、粉末にしたコオロギを練り込んだ。原形をとどめた塩味のコオロギ(1300円)が一番人気だという。 商品を卸す昆虫の製造販売会社「TAKEO」(東京)によると、昆虫自販機は全国でも珍しいという。この自販機では最初の1か月間で約500個、約50万円分を売り上げた。 コオロギはエビなどの甲殻類に似た味わいで、「マヨネーズと一味唐辛子でべるとおいしい。でも、ゲンゴロウやタガメは上級者

    塩味コオロギ1番人気…「昆虫食」自販機が話題 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ysync
    ysync 2019/01/07
    タガメは卵のイメージがあって食いたくないな…。イナゴは食ってたわけで、コオロギくらいはいけると思うが、色が嫌かもしれん…。
  • 入場料1500円!? うわさの本屋に行ってみた

    あけましておめでとうございます。 新しい年を迎え、「今年こそは!」という目標のある方、また、具体的な目標は無くとも「新しい何かに出会ってみたい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなときにぴったりの場所があるのです。 その名も「文喫(ぶんきつ)」。 2018年12月に六木に誕生、入場料1,500円の屋としてニュースなどで紹介されたのを見かけた方も多いのでは? 「を買うのに入場料が1,500円もかかるの?」という声が聞こえてきそうですが、かく言う私もそう思っておりました。だって1,500円あったらが買えるし……。 しかし実際に訪れてみると、この1,500円という値段が単純に書店を利用するための金額ではないことがわかったのです。 噂の「文喫」に行ってみた そんなわけで百聞は一見に如かず、噂の文喫へ行ってみました。 文喫六木は六木交差点のほど近く、2018年6月に

    入場料1500円!? うわさの本屋に行ってみた
    ysync
    ysync 2019/01/07
    本のセレクトショップはあって欲しいが、その場合は店主は全部の本を読んでおいて欲しいw/趣味の古本屋はそういう匂いあって良かった…。
  • CHUWI HI9の実機レビュー ー 8.4インチで高精細なディスプレイを搭載したゲーミングタブレット、技適マークもついてます!

    ウインタブ注:この製品には技適マークがついていますが、認証番号の記載がないため、記載方式としては不備となります。また、実際の技適取得状況についてメーカーに確認しておりますが、明確な回答が得られていません。 1.スペック 搭載CPUのMediaTek MTK8173は日では採用タブレットが存在しませんが、中華タブレットとしてはCHUWI HI9のほかONDA V10 ProやALLDOCUBE Freer X9などに採用されています。性能的には以前レビューさせていただいたXiaomi Mi Pad 3に搭載されていたMTK8176からコア数を減らしたものとなっており、MTK8176がヘキサコア(6コア)だったのに対しMTK8173ではクアッドコア(4コア)に変更されています。 ただし性能的にはMTK8176とMTK8173の差はそれほど大きくはなく、後述するベンチマークスコアもAndroi

    CHUWI HI9の実機レビュー ー 8.4インチで高精細なディスプレイを搭載したゲーミングタブレット、技適マークもついてます!
    ysync
    ysync 2019/01/07
    家の泥タブ連中がplay storeの4.4以下切りで死ぬんで代わりが欲しかったとこ。中華ROMだとゲームではねられたりするんでAOSPなのも良いな。
  • 任天堂のスマホゲーム年間350億円を稼ぐ(2018世界)。主力はFEHの230億円、ドラガリ58億円、ポケ森48億円、マリオラン10億円|アプリマーケティング研究所|note

    任天堂のスマホゲーム年間350億円を稼ぐ(2018世界)。主力はFEHの230億円、ドラガリ58億円、ポケ森48億円、マリオラン10億円 調査会社のSensorTowerが、任天堂のスマホゲームのアプリ収益データを、出していたので簡単にメモしておきます。 任天堂スマホゲームの年間収益(2018 世界)ざっくり ・ファイアーエムブレム ヒーローズ 230億円(2.3億ドル) ・ドラガリアロスト 58億円(5,840万ドル) ・どうぶつの森 ポケットキャンプ 48億円(4,880万ドル) ・スーパーマリオ ラン10億円ちょい (1,000万ドル+) 2018年、任天堂のスマホゲームは、累計348億円(3.48億ドル)の収益をあげた(※ここに「ポケモンGO」は含まれていません) FEH主力としては、完全にファイアーエムブレム ヒーローズ(FEH)で、世界で230億円(2.3億ドル)の収益を稼ぎ出

    任天堂のスマホゲーム年間350億円を稼ぐ(2018世界)。主力はFEHの230億円、ドラガリ58億円、ポケ森48億円、マリオラン10億円|アプリマーケティング研究所|note
    ysync
    ysync 2019/01/07
    入院前は空き時間さえあればって感じでFEHやってたが、入院して無限に時間かけれるようになったら、急にやる気が失せて、全く触ってない。退院後にfgo入れるために空き容量必要でアンインスコしちゃった…。
  • 「沖縄そば」について僕たちはこんなにも知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    当の「沖縄そば」について専門店に聞いてきた 近年ではインスタント品も販売されており、日全国で知名度を上げつつある「沖縄そば」。一度はべたことがあるという方が多いのではないだろうか? しかし、では「沖縄そば」がどのようなべ物であるかと問われると、うまく答えられないことに気づく。 名前は知っている、べたこともある。 しかし、あらためて「沖縄そばとは何か?」と聞かれると、自分が沖縄そばについて何も知らない、ということに気づかされるのだ。皆さんのなかにも、心当たりのある方がいるのではないだろうか? 東京都立川市に、3年前に開店した「沖縄そば堂 海辺のそば屋」という沖縄そば専門店がある。 今回、「海辺のそば屋」を経営する小村俊介氏に、「沖縄そば」について話をうかがうことができた。 ▲「沖縄そば堂 海辺のそば屋」を経営する、SEASIDE COTTAGE株式会社 代表取締役の小村俊介氏

    「沖縄そば」について僕たちはこんなにも知らない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ysync
    ysync 2019/01/07
    昔新宿うろついてた頃は歌舞伎町で沖縄そば屋にもよく行ってた気はしたが、今となっては麺類は塩分量多くて控えざろうえなくてな…。
  • プログラミングもできる(そしてカワイイ)オープンソースの二足歩行ロボットOTTOを作る - nomolkのブログ

    正月にロボット作ったので見て pic.twitter.com/sKuMXJBoA9— メルセデスベン子 (@nomolk) 2019年1月5日 Amazonとか中国の通販サイトを見ていると、4関節の二足歩行ロボットをちょくちょく見かけるなと思っていたのですが ELEGOO Arduinoプロジェクト Penguin Bot リモコンロボットキット 説明書付 STEMおもちゃ (赤) 出版社/メーカー: ELEGOOメディア: この商品を含むブログを見る↑こういうやつ s.click.aliexpress.com ↑これも 同タイプのロボットがオープンソースで公開されているのを発見したので作ってみました。 名前はOTTOといいます。こんなかんじです。 あるく 踊る かわいい……! 公式サイトより。好きな色で作れる というわけでこのエントリはOTTOの紹介記事です。 ↓OTTO公式サイト ww

    プログラミングもできる(そしてカワイイ)オープンソースの二足歩行ロボットOTTOを作る - nomolkのブログ
    ysync
    ysync 2019/01/07
  • オープンカー? プッ(笑)という同僚。

    今時珍しい(?)、他人の車を羨み蔑む同僚に対してどう振舞おうかという話。 地方の中堅企業で働いている入社3年目の27才。技術職。 移動は主に自転車や電車。車には興味もなく、特に乗りたいとも思わず、 19才で一応免許は取ったものの、ペーパードライバーとして過ごしてきた。 けど、都会と違って地方は足になる車がないとなかなかキツくなってきたのと、 業務で取引先等に行く際に社用車に乗る機会が出てきたので、さすがにペーパーの ままではまずいなと思い、半年前に自分の車を買おうと思い立った。 中古で、予算は150万円以内。いい車はないかなーといろいろ物色していたところ、 ある日、毎日通勤で通う道にあるマツダディーラーの中古車展示場に置いてあった ロードスター(NC1型)を見て一目惚れ。もうこれしかないと思った。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8

    オープンカー? プッ(笑)という同僚。
    ysync
    ysync 2019/01/07
    バブル期(ユーノスだった頃)にチャラ男のナンパ車のイメージあったんでダサ感はある。
  • 30歳にして初めてサイゼリア行った

    高校大学の時友達いなかったし社会人にならなかったから、度々噂に聞くサイゼとやらに誰とも行ったことがなかった。 ネットを眺めていると皆それぞれメニューに対して知見を持っているらしく羨ましくなった。 で行ってみたんだけど、タバコくさいね。 まあそれはともかく青豆サラダとエスカルゴとフォカッチャとドリアとプリンかなんかを頼んだ。 SNSで信用している人が勧めていたメニューだ。 結果は、豆と虫は無理だったけど他はまあ、熱いメニューが熱く、冷たいメニューが冷たいのがいい。 何より店員も客も諦念していてひっそりとしているのが居心地いい。 大してうまくも不味くもないもんをってる自覚があるからさして楽しそうではない。 かといって陰の気が噴出している訳でもない。 丁度いい庶民感が漂う。 昔は不二家レストランがこんな位置だったような気がするんだが。 俺は人と仲良くなれなかったから貧乏になったんだけど、周りの

    30歳にして初めてサイゼリア行った
    ysync
    ysync 2019/01/07
    不二家レストランは「フィッシャーマンズドリア」が好きだった。あまりサイゼと共通点は無い気もするが。めっちゃファミリー向けだし。
  • Acer、14型で890gの薄型軽量ノート「Swift 7」

    Acer、14型で890gの薄型軽量ノート「Swift 7」
    ysync
    ysync 2019/01/07
    「マイクロアーク酸化仕上げ」ホーローみたいな感じかね?/chromebookだったらよかったのに…。
  • 文系でもプログラマになれるのか - そーだいなるらくがき帳

    ブログについたコメントに対する自分なりの考えを書く。 soudai.hatenablog.com 私は文系の大学生ですが、プログラミング興味を持ちプログラマになりたいと考えています。 とても難しい事は理解していますが、プログラマに就職するのは やはり難しいでしょうか? もし可能性があるとしたら、就職先の探しかたや見分け方などの ことを教えてください? お願いします。 文系でもプログラマを始めとするソフトウェアエンジニアになれるか?の答えは なれる。 例えば自分の周りでも id:daiksy さんとか @shinpei0213 さんは文系出身のソフトウェアエンジニアだしプログラミングしている。 もっと言えば自分自身、高卒エンジニアなので学歴がネックでプログラマになれないということは無い。 だがソフトウェアサイエンスをしっかりと学んだ人からするとスタートラインは後ろである、という事実はあるし、

    文系でもプログラマになれるのか - そーだいなるらくがき帳
    ysync
    ysync 2019/01/07
    文/理の学習内容よりも、そっちに進んだ理由に寄るんじゃないかね。/PGの三大美徳「怠慢 短気 傲慢」は文系の人のほうが携えてそうなイメージw
  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

    【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
    ysync
    ysync 2019/01/07
    「いまは分業化が進んでいて」分業って業務そのものの効率化でなく、人を使い捨てる方向でのコスト最適化でしかなく基本的に害の方が大きくね?
  • 例えその身が焼かれようとも、炎の中に5回飛び込み5匹の子猫を助け出した母猫の物語(アメリカ) : カラパイア

    ブルックリンの廃工場から火が出たとき、ひとりの消防士が目撃したものは、多くの人の心を打った。 例えその身が焼かれようとも、5匹の子を救い出すため5回も炎の中に飛び込んでいった、スカーレットは、ときに動物は人間よりもずっと勇気ある心の持ち主であることを身をもって証明したのだ。 その真実の物語は今でもネット上で多くの人々に語り継がれている。

    例えその身が焼かれようとも、炎の中に5回飛び込み5匹の子猫を助け出した母猫の物語(アメリカ) : カラパイア
    ysync
    ysync 2019/01/07