タグ

2024年3月21日のブックマーク (10件)

  • 東京で宿を取ろうとすると高すぎる→こうすれば安く泊まることができる

    くり @kuri_sation 東京で宿取ろうとしたら4万とか出てきてるのに取手だと6000円となると、もう東京で遊んで取手に泊まればええやん。 宿直 @Chikusaku_umai 友達が東京に出張してくるたびに「東京のホテル高すぎて宿泊費落ちないんだよ!」って管を巻きながら西川口の東○インに泊まって「ほんとここ立地ヒデェよ!何なんだよ!」とブチ切れている x.com/kuri_sation/st…

    東京で宿を取ろうとすると高すぎる→こうすれば安く泊まることができる
    ysync
    ysync 2024/03/21
    経費精算に回せるかは知らんけど、一人旅ならラブホが便利だね。気が向けば呼べるし。
  • アフリカ・タンザニアの緑化プロジェクトが話題に→「半円形の穴」を掘ることで水と土壌の流出を防ぐことに成功、ついには荒廃した土地に緑が戻る

    光の地球連邦ニュース @HRenpou アフリカ・タンザニアで、人々が一斉に半月状の穴を掘ることで砂漠を草原に変えた! 掘った穴にわずかな雨水が流れ込むことで種子が発芽したのだ。やればできる! pic.twitter.com/Zs89SoNoXx リンク Wikipedia Semicircular bund A semi-circular bund (also known as a demi-lune or half-moon) is a rainwater harvesting technique consisting in digging semilunar holes in the ground with the opening perpendicular to the flow of water.These holes are oriented against the slope

    アフリカ・タンザニアの緑化プロジェクトが話題に→「半円形の穴」を掘ることで水と土壌の流出を防ぐことに成功、ついには荒廃した土地に緑が戻る
    ysync
    ysync 2024/03/21
    「魚鱗坑造林」転生必須知識として。/タンザニアって降水量そんなに足らんイメージも無いのだけど、乾季の干上がりだけ防げればいい話なんだろうか?
  • 父が帰宅後に「今日は一日暗かった」と言っておりサリン中毒を見抜いた話

    いしわたりしんいち @robanotearoom 仕事は知財系。鉱物(地学)・歴史・地図・登山好き。化学系(修士)で就職したが、歴史が好きすぎて会社員しながら学生して文学部史学専攻(中世中東史)を卒業(2007年)。さらに勢いで今度は法学部に入り2021年3月に卒業。2021年にを病気で亡くし男手ひとつで子育て中。 twilog.org/robanotearoom robanotearoom.com いしわたりしんいち @robanotearoom 地下鉄サリン事件から19年か・・・。もうそんなに経ったんだ。実はウチの父(故人)は被害者のひとりで、小伝馬町の駅のホームでサリンの染みこんだ新聞紙をまたいじゃったらしい。父は西新井駅から日比谷線に乗って溜池まで通勤していたが、サリンの電車の2後の電車にのっていたそうな いしわたりしんいち @robanotearoom 今日は地下鉄サリン事件

    父が帰宅後に「今日は一日暗かった」と言っておりサリン中毒を見抜いた話
    ysync
    ysync 2024/03/21
    俺その日はスキー場に居て、お焼き売り場のおっちゃんに東京から来てるのか?東京大変らしいぞって聞かされたのを覚えてる。
  • sysinstall廃止→bsdconfig

    FreeBSD 10でsysinstallがない!と探し回ったら、廃止されていた。代わりに新しくbsdconfigが追加されている。 インタフェースはsysinstallとよく似ている。 cf. 新しいシステム管理コマンド「bsdconfig」登場 (Gihyo.jp)

    sysinstall廃止→bsdconfig
    ysync
    ysync 2024/03/21
    linuxでもよくあることだけど、初期設定周りで廃止ってひどいよね。
  • 藤原康造さん【信楽焼職人】|働くろう者を訪ねて vol.18 | こここ

    手話を大切なことばとして生きる「ろう者」はどんな仕事をしているのでしょうか。 連載「働くろう者を訪ねて」では、写真家であり、ろう者である齋藤陽道が、さまざまな人と出会いながらポートレート撮影とインタビューを重ねていきます。 最終的な目的は、働くろう者たちの肖像を1冊のにすること。その人の存在感を伝える1枚の写真の力を信じて、「21世紀、こうして働くろう者がいた」という肖像を残していきます。(連載全体のステートメントはこちらのページから) 第18回は滋賀県甲賀市で信楽焼職人として働く、藤原康造(ふじわらこうぞう)さんを訪ねました。 ―お名前、年齢、ご職業は? はじめまして。ぼくの名前は藤原康造といいます。73歳。信楽焼(しがらきやき)でたぬきを作り続けています。お店の名前は「古狸庵(こりあん)」。 ―出身地はどこですか。 ここ、信楽(しがらき)生まれ(※注)。 ※注:滋賀県甲賀市信楽町江田

    藤原康造さん【信楽焼職人】|働くろう者を訪ねて vol.18 | こここ
    ysync
    ysync 2024/03/21
  • AIで「才能の民主化」ができるという声に「グッと来る」「面白い視点」と多数の共感

    北海のタコ @ogawa0117 パブコメの中にグッとくる文言があったので、スクショ引用。 「才能の民主化」。ものすごく心に突き刺さる表現。 生成AIを活用すれば、自分の奥底に眠っている才能の一片が開花するかもしれないという希望をパブリックコメントに寄せているのは素晴らしい。これはぜひ読んでもらいたい。 私利私欲と馬事雑言にあふれたパブリックコメントのまとめのなかで、一番きれいな花を咲かせている文面。 #生成AI #才能の民主化 北海のタコ @ogawa0117 あと少しで還暦。BS/80からのPCハードウェア老人会所属。テキストウェブからのネット老人会所属。日々気になったニュース、アニメ関係、IT、競馬、くだらないネタなどをつぶやいています。AI利用者ですが悪事にAIを利用する行為には反対します。投稿のスクショ利用は1ZWDです。(支払いの場合は手数料は自己負担で)

    AIで「才能の民主化」ができるという声に「グッと来る」「面白い視点」と多数の共感
    ysync
    ysync 2024/03/21
    農地解放や財閥解体は反共政策でしかなくて、民主化とはまるで違うものなんだよな。
  • 「私たちって結婚するの?」と聞いてから、恋人の態度が妙だ。

    当に何でもない日常の一瞬に、ふと聞いてみた。 その日、私が馴染みの美容院で「もう何年も同じオーダーしかしてないけど、あなたにすべてお任せするならどんな髪型がいいかな?」という話題を美容師さんに持ちかけて、「でも、そこまで変えるなら結婚式の写真とか撮った後がいいんじゃないか?」という流れになった。確かに、そういう記念的な写真を撮るなら私も一日でも若い方がいい。そう思ったら、何か「どうせいつか結婚するなら早いほうがいいかも!」となったのだ。 あと、以前、芸能人が事実婚をしているという報道をふたりで目にしたとき、彼が「オレたちはタイミング見てそのうちちゃんと入籍しようね」と言っていたので「そのうちっていつだろう」とその頃から何となく思っていたのもある。 私たちはもう、そこそこいい年齢の恋人同士だ。 交際期間は約3年。一緒に暮らし始めて約2年。独身を謳歌している人が比較的多いはずの私のコミュニテ

    「私たちって結婚するの?」と聞いてから、恋人の態度が妙だ。
    ysync
    ysync 2024/03/21
    トラバの「しまった、のろけだ。」に激しく同意した。しまったな。
  • 「ねえグーグル、アレクサって知ってる?」 2歳児、「Google Home」「Amazon Echo」と仲良しになる

    「ねえグーグル、アレクサって知ってる?」 2歳児、「Google Home」「Amazon Echo」と仲良しになる 筆者には2歳の息子がいる。よくしゃべる元気な男子で、好きなキャラは「しまじろう」、好きな絵は「はらぺこあおむし」、好きなアプリは「YouTube」だ。 そんな彼は最近、家にあるスマートスピーカーの「Google Home mini」と「Amazon Echo」(Alexa)が気に入っている。Google Homeを「グーグルさん」(または「ぐるぐるさん」)、Echoを「アレクサさん」と呼び、外出するときは「グーグルさんはお留守番? グーグルさん、バイバーイ」とあいさつしたりもする。 我が家は、ダイニングテーブルにGoogle Homeが、夫の書斎にEchoが置いてある。子どもはダイニングテーブルの先にあるリビングにいることが多いので、主なお相手はGoogle Homeだ。

    「ねえグーグル、アレクサって知ってる?」 2歳児、「Google Home」「Amazon Echo」と仲良しになる
    ysync
    ysync 2024/03/21
    「親にも『すみません、お役に立てそうにありません』と言うようになった。」万能だなそれw
  • ちょ〜古いパソコンを活かすには,LinuxではなくFreeBSDを! - Unix関連活用日記(旧Solaris_x86活用日記)

    現在我が家には10台を越すパソコンがある。無論,全て正常に起動でき使用可能である。その中で,SerialATA非搭載のデスクトップ機(AMD Duron)がある。元々は,Windows XPのために自作したパソコンだが,現在は,当時所有していた3台分を1台にまとめたものだ。残念ながら,DIMは768MBしかない。さてこのスペックに相応しいOSは何か?多くのLinuxディストリビューションの場合,最新のスペックが要求される。32ビットCPU対応のディストリビューションもあるにはあるが,セキュリティの面などで,実用に耐えられない。そこで最も強力なOSが,FreeBSD(i386)となる。 以前,仮組をした際に一度FreeBSDをインストールして,メジャーアップデートにも対応できていたので,今回改めて,13.2-RELEASEを新規インストールした。まず,MacBook Proでここから,iso

    ちょ〜古いパソコンを活かすには,LinuxではなくFreeBSDを! - Unix関連活用日記(旧Solaris_x86活用日記)
    ysync
    ysync 2024/03/21
    やはりi386で現行いけるのはBSDか。使うマシンがSLAT非対応でvt-xも怪しいので仮想環境が弱くてなぁ。safeブラウジング生け簀を作りたいだけなんだけど。android-x86も選択肢かな。
  • 『興味のない人にとってヘリが飛ぶ理屈は「飛行機の翼が回って浮かぶよね」ぐらいだけど、本当の仕組みは複雑だし興味があっても理解しにくい』へのコメント

    学び 興味のない人にとってヘリが飛ぶ理屈は「飛行機の翼が回って浮かぶよね」ぐらいだけど、当の仕組みは複雑だし興味があっても理解しにくい

    『興味のない人にとってヘリが飛ぶ理屈は「飛行機の翼が回って浮かぶよね」ぐらいだけど、本当の仕組みは複雑だし興味があっても理解しにくい』へのコメント
    ysync
    ysync 2024/03/21
    タイトルで答えを述べてからというスタイル「飛行機の翼が回って浮かぶ」/翼に空気を当てると揚力が発生する、では翼をその場で回せば?そして空気を吹き出しその作用反作用で飛ぶ仕組みの代表はハリアー。燃費最悪