タグ

ブックマーク / gomasabatoika.hatenablog.com (2)

  • ミツカン 1990年代に納豆と豆腐を研究していたが、納豆しか発売されていないのはなぜか? - 食品特許を読みあさろう

    ミツカンの納豆のたれ:現在販売されている商品の1世代前、たれを箸でつまんで入れるタイプについてです。ただし、技術についてはほとんど触れません。 「分野調整法」ってご存知でしょうか?正確には「中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律」です。 ざっくり言うと、中小企業しかいない業界に大企業が参入しようとした場合、業界団体が政治力を発揮すれば大企業の参入をストップできるよ、という法律です。大企業の参入で中小企業がつぶれるのを防ごう、っていうのが目的です。 品では、豆腐*1やラムネなど*2が実質的に分野調整法の対象になっていることが知られています。 他にはどんな品が分野調整法の対象なのでしょうか?この法律の難しいところは、実際に大企業が参入しようとして業界団体が政治力を発揮したのち初めて効力がある、というところです。「どの品は大企業参入NG」というのが事前に

    ミツカン 1990年代に納豆と豆腐を研究していたが、納豆しか発売されていないのはなぜか? - 食品特許を読みあさろう
    ysync
    ysync 2015/12/02
    ゲルたれ自体はあんま好きじゃなかったけど、「パキっと!たれ!」は便利だなと思った。
  • ゴキブリがどこで混入したかを推定する技術 - 食品特許を読みあさろう

    ペヤングのニュースがテレビやインターネットを騒がせています。とうとう商品の全回収、生産停止、という事態に至りました。品業界において後世まで残る大きな事例となることでしょう。 ペヤング関連の報道のなかで、まるか品はゴキブリが混入した商品を回収して外部検査機関で検査したとあります。混入時期の推定を行ったとのことです。 では、一体どのような検査をすると昆虫の混入時期を推定することができるのでしょうか?そこで、昆虫異物関連の特許文献を紹介します。 昆虫の混入時期の推定方法は? 昆虫異物の混入時期推定の方法は、特許文献では次の3つの方法に分けられます。 1)酵素活性の変化 例(特開2003-169698):加熱により昆虫のカタラーゼが失活する。酵素活性の有無で加熱の有無を推定できる。 ⇒ゴキブリが加熱されていればカタラーゼが失活している。混入時期が麺のフライ工程を以前か以後かを判定できる。 例(

    ゴキブリがどこで混入したかを推定する技術 - 食品特許を読みあさろう
    ysync
    ysync 2014/12/12
    食タグは付けないようにした。
  • 1