ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • 「量子コンピュータか否か」議論が問う、日本の技術政策への覚悟

    「量子コンピュータ」とは何を指す言葉なのか? 定義を巡る議論が盛り上がっている。 きっかけは、NTTや国立情報学研究所(NII)などが2017年11月20日に公表したプレスリリースだ。光パルスの位相を量子ビットとする新しい計算機「量子ニューラルネットワーク(QNN)」を、誰でも試せるようクラウドで公開した。 QNNの研究を推進する内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の山喜久プログラム・マネージャーは、リリース中でQNNを「世界最大規模の量子コンピュータ」と呼んだ。一般紙も「初の国産量子コンピュータ」と大々的に取り上げた。 これに対して「QNNは量子コンピュータと言えるのか」と研究者からTwitterなどで疑義が呈された(Togetter)。毎日新聞や日経サイエンスも「QNNは量子コンピュータではない」との研究者の声を紹介した。 新しい計算機の「量子性」、つまり演算にどこま

    「量子コンピュータか否か」議論が問う、日本の技術政策への覚悟
    ytel
    ytel 2021/05/27
    量子コンピュータ開発の現況についての解説。
  • 富士通が理研に連携センター設置、1000量子ビット級超電導量子コンピューター開発へ

    富士通と理化学研究所は2021年4月1日、量子コンピューターの研究開発を行う「理研RQC-富士通連携センター」を同日付で設置したと発表した。和光市にある理研内に富士通から研究者を派遣するなどして、1000量子ビット級の超電導量子コンピューター開発とソフトウエア開発などを共同で行う。 同日、理化学研究所は新たに量子コンピュータ研究センター(RQC)を設置。このセンター内に、企業が連携する「連携センター」として、理研RQC-富士通連携センターを設置した。いずれもセンター長は、1999年に当時NEC基礎研究所で世界で初めて超電導量子ビットの動作実証をした研究者として知られる中村泰信氏が着任した。

    富士通が理研に連携センター設置、1000量子ビット級超電導量子コンピューター開発へ
    ytel
    ytel 2021/05/19
    富士通の量子コンピューター研究開発拠点。NQCとも連携や見学など、何かできれば。
  • 日本のIT人材は「IoT初心者」、エンジニア2000人調査で判明

    業種を問わず急ピッチでIoT(インターネット・オブ・シングズ)の活用が進むにつれて、IoTの導入を担うエンジニア不足の問題が浮上している。経済産業省はIoTや人工知能AI)を担う先端IT人材が2020年に4万8000人不足すると予測している。 現在のIT人材は「IoTエンジニア」として必要なスキルをどれだけ持っており、どのような意識でIoTに臨んでいるのか。どんなスキルを強化したいと考えているのか──。IT人材のスキルキャリアを研究するNPO法人「ITスキル研究フォーラム(iSRF)」はこれらを明らかにするため、国内初となる格的なIoTエンジニア調査を実施した。その結果を報告する。 IoTエンジニアの多岐に渡る役割 一口にIoTエンジニアと言っても、役割は企画・戦略立案からシステムの開発・運用、プロジェクト運営まで多岐にわたる。iSRFはIoTエンジニアの人材像や必要なスキルを定義した

    日本のIT人材は「IoT初心者」、エンジニア2000人調査で判明
    ytel
    ytel 2017/12/19
    iSRFによるITSSのIoT版、IoTSSというものがあるらしい。企業向けの教育カリキュラムを考える参考に。あと教育成果の評価にも使えないか?
  • 格安ルーターの裏にあるもの

    先日、あるインターネット・サービス・プロバイダーが使っている格安なルーターを見せてもらった。格安といっても家庭用のルーターというわけではなく、上位のプロバイダーとBGP(Border Gateway Protocol)で接続するための高性能なルーターだ。運用を開始してから約1年半。これまで「障害は全くありません。動作は極めて安定しています」という。 なぜ格安かというと、無償で配布されているオープンソースのソフトウエアルーターを使ったからだ。ルーターといえばハードウエアで提供されているものが一般的だが、ソフトウエアルーターの場合は自分で用意したPCサーバーにインストールして使う。ソフトウエアルーターならばPCサーバーの費用だけでルーターを手に入れられる。 ここで冒頭のプロバイダーとルーターを紹介しよう。プロバイダーは新潟県三条市の銀座堂。地域に密着したプロバイダーで、回線のローミングを含めて

    格安ルーターの裏にあるもの
    ytel
    ytel 2010/08/31
    ソフトウェアルータVyatta, NAIST AI3 NOCでも機材更新したら試してみよう!BGPマルチホーム設定しないとな。
  • ソフトバンクが「ホワイトクラウド」でメールサービス、サポートで差異化狙う

    ソフトバンクテレコムは2010年4月1日、SaaS型メールサービス「ホワイトクラウド メールサービス」の提供を開始した。メール、予定表、アドレス帳のセットで1ID当たり月額400円(税抜き)で提供する。3サービス共通で利用するストレージ容量は1ID当たり200Mバイトとなる。容量の追加は1Gバイト当たり100円かかる。 ソフトバンクテレコムは「価格で訴求するサービスではなく、サポートで差異化を狙う」(広報)とする。競合のグーグルやマイクロソフトに比べると、料金当たりのメール容量が見劣りするからだ。グーグルとマイクロソフトはともにメール容量が25Gバイトで、1ID当たりの料金はグーグルが年額6000円、マイクロソフトが月額522円である。 ソフトバンクテレコムは別売りの運用サービス「ビジネス・コンシェル」と組み合わせることで、24時間365日の技術サポートや自動初期設定機能を提供する。24時

    ソフトバンクが「ホワイトクラウド」でメールサービス、サポートで差異化狙う
    ytel
    ytel 2010/06/08
    メールのクラウド型サービス(笑)。「価格で訴求するサービスではなく、サポートで差異化を狙う」ということで、機械より人をこきつかう小金稼ぎモデルにションボリ。gmailより使い勝手のいいサービスになってるの?
  • 第14回 実践的なポインタ利用法

    この連載の第4回で配列を取り上げたとき,C言語のポインタに触れて『ポインタは同じ型のデータが並んでいる状態――すなわち配列を扱うための便利な機能なのだ』と説明した。ポインタと配列は密接な関係にある。第4回では,文字列の扱いを例にchar型配列をポインタで効率的に扱えることを示した。では,もっと複雑な配列ではどうなるのだろう?さらに他のデータ構造では…?そんなわけで今回は,ポインタの持つ便利な機能を追加調査した。 メモリー上に規則正しくデータが並ぶ まずは,ポインタを使った配列操作の基を簡単におさらいしておこう。配列は同じ型のデータが一列に並んでいることに大きな意味があった。 例えば,Cでshort int型のデータが6個並んだ配列numを宣言するには,以下のように記述する。 short int num[6]; 配列の個々の要素は,添え字(インデックス)を使って明示できる。変数名に続けて,

    第14回 実践的なポインタ利用法
    ytel
    ytel 2010/04/21
    ポインタ説明、サイバー大学のC言語学習コミュニティやC言語講義受講者にも多面的な理解のための情報として利用してみては?>学生さん
  • 【週間記事ランキング:最終回】日本がAppleやGoogleに勝てない(誰もが知ってる本当の)理由

    当たり前の話を書きます。恐らく日企業の多くの人が,知っていたり感じたりしている話です。でも,どんなに分かっていたとしても,変えることができた例はごく僅か。だからこそ,逆説的ではありますが,繰り返し同じ話をすることで,何とかそれを覆してやろうという気概のある人々を増やして行くしかないと思うのです。 この話には,有名な名前がついています。「イノベーションのジレンマ」というやつです。乱暴にまとめてしまえば,市場で先行していた企業が,後から追い上げて来た企業に負けてしまうのは,市場の要求が変わったにも関わらず,従来のやり方を続けているからだという説です。提唱者のクリステンセン教授の定義と微妙にずれているかもしれませんが,質的な内容は同じでしょう。 現在エレクトロニクス分野で日企業が置かれた状況は,まさにこの「先行者」そのものです。半導体からデジタル家電まで,かつての威光は見る影もありません。

    【週間記事ランキング:最終回】日本がAppleやGoogleに勝てない(誰もが知ってる本当の)理由
    ytel
    ytel 2010/03/29
    「繰り返し同じ話をすることで,何とかそれを覆してやろうという気概のある人々を増やして行くしかないと思うのです。」に同感です。僕も自分と周りから最善を尽くすことが大事かな。
  • 1