Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

こんにちは。kakeru編集長の三川です。 2017年4月6日、にて「Twitter DM bot」のアップデートを発表しました。実は昨年末にすでにDMのAPIが開放されていたのですが、今回はさらにパワーアップした内容となっています。 これによって、TwitterのDMでピザを注文できたり、タクシーを呼べるようになったり、コンビニの在庫確認・予約注文ができるようになるかもしれません。 LINEではすでにbot開発が進んでおり企業事例も複数登場していますし、FacebookのMessage botも各企業で導入が進んでいます。各SNSでOne to Oneのコミュニケーション開発が進んでいるようですが、今回はTwitter DM botの活用事例を紹介しながら、同サービスの未来を考察していきます。 Twitter DM botの活用例 Twitter DM botを活用した企業事例を3つ紹介
前回の記事 は、予想以上に多くの方にお読みいただけたようで、大変光栄です。 apihikaku.hatenablog.jp 今回は、近年、ユーザ向けの通知チャネルとして再注目されている(ような気がする)SMS送信APIについてまとめてみました。 ※各サービスの機能や価格は2016年5月の執筆時点のものです。間違いがあれば、コメントにてご指摘ください。 SMSとは? SMSの仕組み なぜSMSで送るのか - ユーザから見た手軽さと確実さを活かせるシーンで使う WebサービスからSMS送信する場合、ゲートウェイを自前でつくる必要は無い 比較軸の整理 送達率 - 数値が測定/公表されているか、キャリア直収があるか 配信性能/導入実績 - 同様の用途で他社での採用事例があるか 料金体系/費用 - 1通あたりの料金に倍程度の差がでることも API機能の充実度 - 送信を含め、送達状況確認や受信処理な
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 3行まとめ Twilioなら、自分だけの電話番号を簡単取得。 SMS受信のタイミングで任意のAPIをキックしてくれます。送信者の情報も取得できるので、それを用いて認証機能を実現。 コストは1通(1認証)あたり1円!(ただし最初にチャージが必要なので初期投資2000円から) 概要 SMS認証とは ユーザ登録を行うメディアにおいて、 不正なユーザ(いわゆる複アカなど)の防止策として有効な対策の一つです。 例えばこちら等。 FullCourt https://www.fullcourt.co/ja/docs/samplecode/smsaut
はじめに(モチベーション) 商用環境だけど、外部委託とかの大した監視いらないからURLの疎通が出来なかったらアラート飛ばしたいってときがある。 イベントログとかパフォーマンスとかどうでもいいから、サービスが本当に使えなくなったときだけアラートがほしい。 かといって、深夜にslackとかメールで気づけるわけがないから、電話がほしい。 でも、stackdriverとかだとメールとかslackにしか通知できない。 URLの疎通が出来なかったら電話かけてきてほしい。 twilio(トゥイリオ)って何? webAPIによって自動で電話をかけたり、SMS送ったりするやつ。 本社はアメリカのtwilio社がやっていて、日本ではKDDIが代理店としてサービスを提供している。 用途としては、自動の音声案内とかにも使われてたりする。 料金はざっくり以下となる。がトライアルで500円分が最初にもらえる。 電話番
高品質SMSは、Programmable SMS で提供している国際SMSによるSMS送信を行うのではなく、別途当サービスが用意している特別なルートを用いて、国内携帯キャリア(au、docomo、softbank, EMobile) へ直収するルートを通じてSMSを送信するサービスです。送信専用のサービスとなります。また、高品質SMSでは Alphanumeric Sender ID はご利用いただけません。Docomo, au 宛では共通の電話番号が、Softbank 宛では共通のショートコードが送信先に表示されます。なお、この番号は他のお客様と共通で使う番号になります。ここをお客様個別の電話番号にしたい場合は、別途「高品質SMS 個別送信元番号通知オプション」をご用意しておりますので、文末の営業へのお問い合わせでご相談ください。 国際SMSでは、稀に →SMSが届かないケース のような
div.hs-menu-wrapper > ul > li" data-pacnav-mobile-width="820"> KWCPLUSについて サービス サービス Vonage UJET MiiTel CLOUD FAX V Callプラグイン for kintone Video会議室 for Garoon 目的から探す 目的から探す 多要素認証(MFA/2FA) 自動メッセージ通知(SMS) 電話転送/秘匿通話/効果測定 自動音声応答(対話型IVR) 自動電話発信/通知 ビデオチャット 電話のクラウド化 FAXのクラウド化 次世代AIコンタクトセンター 導入事例 ブログ お知らせ お知らせ ニュース一覧 イベント一覧 障害情報一覧
CPaaSは「Communications Platform as a Service」の略称で、コミュニケーションに関するさまざまな機能を提供するクラウドサービスのことをいいます。音声通話はもちろんSMSやビデオ会議、チャットボット、音声認識、IVRなど、連携可能な機能は多岐にわたります。 CPaaSではこうした通信機能を API(Application Programming Interface)によって連携させる仕組みになっており、CPaaSを活用することで、通信機能をゼロから自社開発せずともコミュニケーションツールと自社サービスの連携が可能になります。 日本でのCPaaSの歴史は、2013年に日本で販売を開始したTwilio®︎(トゥイリオ)、2017年に日本法人を設立したVonage(ボネージ)から始まりました。 ※Twilio®︎ は、Twilio Inc. および/またはその
今回のWelcomeイベント(Vol.23)はいつもとは違って、TwilioをつかってMashupAwards9に応募された作品9作品をご紹介いただく会となりました。 なので、ブログもいつもとは違うテイストでいきますね! (※MashupAwardsをご存知ない方はこちらのブログ「モノづくりを楽しむ集団MashupAwardsとマッシュアップしようよ!」を参照ください。) では、さっそく9作品の作品紹介をご覧ください!作品紹介だけでなく、Twilioの可能性や、Twilioに惚れた点など、Twilio愛についてもみなさま話してくださっています。 ①1Click飲み (MA9最優秀賞/Twilioイケテル賞) 1Click飲みとは、1クリック(人数の選択をするだけ)で自動的にお店の予約をしてくれるサービス。 最初に人数を選ぶと、ユーザーの周りにある店を口コミ、価格帯、過去の履歴などでフィルタ
Twilioは簡単に言うと、「Webから電話を簡単に操作できるAPI」です。ほとんどの連絡をメールやSNSで済ませるようになった昨今、「いまさら電話?」と思った方もいるかもしれません。しかし、エンジニアの視点から、またサービス企画の視点から見て、Twilioは実に多くの可能性を秘めたAPIなのです(筆者もまた、その可能性に注目している1人です)。 Twilioを使うと何ができるのか? どんな可能性があるのか? その魅力を、連載を通じて紹介しましょう。 まずはTwilioを体験してみよう Twilioとはどんなものなのか? まずは手元の携帯電話などから以下の番号に電話をかけてみてください(通話料がかかります)。 電話につながると、ややぎこちない女性の声でメッセージが流れたと思います。実はこの自動応答システム、Twilioを使って、たった4行のコードだけで実現されています。 <?xml ver
IVR (自動音声応答システム) とは IVR (自動音声応答システム) とは、何でしょう? e-wordsによると、次のように書いてあります。 企業の電話窓口で、音声による自動応答を行うコンピュータシステム。 発信者のダイヤル操作に合わせて、あらかじめ録音してある音声を発信者側に自動的に再生する。 最近ではコンピュータ技術の進歩により、音声認識機能を備え、相手の発話に応じて再生内容を決める高度な製品も登場している。 クレーム処理などの高度な応対が必要のない業務で利用することができ、情報提供や資料請求、懸賞や応募の受付などに使われている。 人間(オペレータ)を雇うよりも低コストで24時間受付が実現できる。 また、受付内容は即座にデータベースに記録されるため、データ処理の迅速化、入力コストの削減が可能である。 宅急便の再配達の依頼をするときに、自動音声にしたがって4桁で月と日を指定したりする
TwilioのウェブAPIを使えば、標準的なウェブ言語を使って、電話、VoIP、SMSを利用したアプリケーションを構築することが可能です。さあ、次世代のコミュニケーションを一緒に創りましょう!スマートコミュニケーションで 感動的な新しい顧客体験を 電話とウェブアプリケーションの出会いから 新しいビジネスモデルが生まれます Twilioとは 電話とウェブをつなぐ、クラウド型の電話APIサービスです。アプリケーションにAPIを組み込むだけで、電話機能を利用することができます。 Twilioはクラウド型サービスなので、 API はいつでも利用可能、継続的にアップグレードされます。多額のハードウェア投資や長期契約は不要、使った分だけのお支払いで、必要なだけスケールアップすることが可能です。 また、Twilioはあらゆるブラウザーやモバイル プラットフォームに対応、電話番号からウェブ ブラウ
[読了時間: 2分] KDDIウェブコミュニケーションズは4月10日、クラウドAPIを経由して電話を発信できる「boundio」(バウンディオ)のベータ版の提供を開始した。 このクラウドAPIサービスをウェブサービスやアプリに組み込むことで、多額の投資を必要とせず、自動で電話を発信し、音声を再生したり、合成した音声を再生するシステムを開発ことができる。 2011年12月1日にベータ版を公開していたが、発信時に表示される boundio の番号を、別の番号にする「着信転送」「自局電話番号変更」の機能、音声合成エンジンの入れ替えなどのブラッシュアップをし正式公開となった。 世界最大手の「twillio」と業務提携 電話とウェブやアプリとの融合といえば、サポート窓口などに導入される「音声自動応(IVR:Interactive Voice Response)システム」が思い浮かぶが、KDDI ウェ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く