タグ

2019年12月11日のブックマーク (15件)

  • Inside the Snapdragon 865: Qualcomm reveals the features you’ll find in 2020’s best Android phones

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
  • 外資系IT企業で働くMarketerメモ Low-hanging fruit

    Low-hanging fruit. 初めて聞いたときは、へー英語ではそんな風に言うんだと思った。 Low hanging fruit とは、低いところにぶら下がっている果実。 ビジネスプランを作る際、大きな目標を掲げるにしても、その最終目標に到達するために、まずはすぐに始めらる「=手が届く果実」まで落し込めなければ、いくら正しいと思われるプランでもなかなか先に進まないことが往々にしてある。 それ以来、ビジネスプランを書く際は、最後に実行できるプランまで落とし込めているかどうか、自問自答のため、Low hanging fruit. Low hanging fruit. Low hanging... と、ぶつぶつ呟く(笑) そんな感じでポジティブなな意味あいで使っていたのですが、日ネガティブな意味で使われているプレゼンを聞きました。Low hanging fruit とは、成果の出やすいこ

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “Low hanging fruit とは、成果の出やすいこと「=手の届く果実」ばかりを行っているとやがて今までのような成果が出なくなってしまう…という意味あいでも使われてるではないですか。 ”
  • 第54回 low-hanging fruit / 低いところにぶらさがっている果物? | 通訳翻訳ジャーナル

    ネイティブが使う粋な英語表現を現場からお届け! グローバル化が進み、英語が飛び交う製薬業界。製薬会社で活躍している社内通訳者が、グローバルビジネスの現場で流行っていたり、よく耳にしたりする英語表現を紹介します。 最近、営業やマーケティングの会議でよく耳にするフレーズが“low-hanging fruit”。直訳すると「低いところにぶらさがっている果物」ですが、ビジネスでは「大した努力をしなくとも達成できる目標」のことを指します。 「高低」と「果物」に関連して思い出されるのがイソップ寓話の「キツネとぶどう」(「酸っぱいぶどう」)です。手の届かない高いところに実がなっているぶどうを見たキツネが、当はべたいにもかかわらず「あれは酸っぱいに違いない」と負け惜しみ言って諦める寓話ですが、そこから生まれた表現が“sour grapes”。「負け惜しみ」という意味の表現です。“low-hanging

    第54回 low-hanging fruit / 低いところにぶらさがっている果物? | 通訳翻訳ジャーナル
    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “最近、営業やマーケティングの会議でよく耳にするフレーズが“low-hanging fruit”。直訳すると「低いところにぶらさがっている果物」ですが、ビジネスでは「大した努力をしなくとも達成できる目標」のことを指します。
  • ローハンギングフルーツをもぎ落とせ!

    「KAIZEN」 アメリカのビジネススクールに留学した時、最初に知った英単語「KAIZEN」 「改善」という日語が英語として一般的にビジネスで使われていることを知り、 当時とても驚いたのを覚えています。 英語で書くと、Continuous Improvement. 絶え間なく向上に取り組むこと。 では、継続的に改善に取り組むチームを作るには、どうしたらよいのでしょう。 たとえば、ここでは工場などでの製品品質ではなく、 間接部門の日常オペレーション業務の品質改善を考えてみましょう。 部門長:「今日はうちの部署の問題点や改善すべき点をディスカッションしましょう」 メンバーA:「やはり、手作業の負荷が多すぎるのでシステムを導入して欲しい」 メンバーB:「○○部の対応がいつも遅くて困っています。何とかして下さい」 メンバーC:「とにかく人を増やして下さい」 部内の改善活動を促したかった部門長であ

    ローハンギングフルーツをもぎ落とせ!
    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “まず手を伸ばしてすぐに取れる、下の方にぶら下がっている果物を取るのが合理的ではないでしょうか。”
  • [特集:5Gでつながる未来] 不可能とまで言われた「ミリ波5G」をいかに実現するのか、クアルコムの最新動向

    [特集:5Gでつながる未来] 不可能とまで言われた「ミリ波5G」をいかに実現するのか、クアルコムの最新動向
    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    日本の5G用周波数では28GHz帯がミリ波に該当する。2019年4月に、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社に対して各400MHz幅が割り当てられた。
  • TYP値とは・・・ |1万円プリント基板のユニクラフト

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “Typical値(ティピカルち)。部品のスペックなどで、通常の使用条件でのおおよその値。<例>5V電源レギュレータの出力電圧TYP値は5.0V”
  • Nuro光のONUは「HG8045Q」は地雷、絶対に「F660A」を選ぶべき(半年ずつ使って得た結論です) – TECH-SURF

    Nuro光ONUは「HG8045Q」は地雷、絶対に「F660A」を選ぶべき(半年ずつ使って得た結論です) 最速インターネットをうたうNuro光。うたい文句にたがわぬ速さを実現しているといえますが、それは貸し出されるONU(ルータ)次第かもしれません。レンタルできるNuro光用のONUのうち、ZTE製の「F660A」とHuawei製「HG8045Q」をそれぞれ半年以上使った結果、「HG8045QはF660Aに比べて圧倒的に劣る」という結論に達したので報告しておきます。 まず、それぞれの機器を長期間使うことになった経緯について。NuroのレンタルONUは投稿時点では大きく分けてZTEのF660AとHuaweiのHG8045Qの2種類があるようです。ともに5GHz対応のONUで、Nuroによると基的な性能は同じ。工事業者が設置するのがどちらかで、基的には事前に指定できないようです。しかし、

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “HG8045Qは、はっきり言って電波の届く範囲がF660Aとは比較にできないくらい狭いです。とくに上方向への電波は壊滅的で、それまでF660Aで2階に楽々届いていた5GHz通信は、HG8045Qに変更するとまったく届かなくなりました。”
  • 5Gにも使える新型PON「NG-PON2」とは?|BUSINESS NETWORK

    我々の家庭やオフィスと通信事業者の基幹ネットワークをつなぐ「光アクセス」において、通信サービスの高速・大容量化と多品種化に備えて新技術の導入が始まろうとしている。次世代PONシステム「NG-PON2」だ。 NTT東西のNGNや携帯電話事業者のLTEバックボーンネットワークなどのメトロ/コア網と、家庭やオフィス、モバイル基地局とをつなぐ「光アクセス網」。その容量を大きく引き上げる技術革新が進んでいる。 特に注目を集めているのが、家庭向けブロードバンドサービス(以下、FTTH)で広く使われているPON(Passive Optical Network)の次世代規格「NG-PON2」だ。ファイバー1当たりの最大伝送容量を、現在主流の1Gbpsから一気に40Gbps(オプションで80Gbpsまで拡張可能)まで増大させる新規格である。 加えて、NG-PON2には耐障害性を高める新技術も盛り込まれてい

    5Gにも使える新型PON「NG-PON2」とは?|BUSINESS NETWORK
    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “国内では後者が優勢で、NTTのフレッツ光、KDDIのau光がEPONを採用(日本独自方式として「GE-PON」と呼ぶ)している。ただし、一部のCATV会社やNURO光を提供するSo-netのようにGPONの採用例もある。”
  • https://journal.ntt.co.jp/backnumber2/0508/files/jn200508071.pdf

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
  • Fiber To The Home Japan

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    図が分かりやすい
  • 新しいMacBookでは評判が悪かったキーボード設計が見直されるとのリーク

    by Ian Dick MacBookの2015年モデルから4世代にわたって採用されてきたバタフライ構造キーボードは、薄くスタイリッシュな反面、ホコリがたまると故障しやすいという問題を抱えており、過去には集団訴訟にまで発展していました。そんな中、Appleのリーク情報でおなじみのアナリストのミンチー・クオ氏が、2019年末に発売されるMacBook Airや次世代MacBook Proでは、キーボードの設計が刷新されると予測しています。 郭明錤:2019年下半年新款MacBook可能舍弃蝴蝶键盘|郭明錤|MacBook|键盘_业界_新浪科技_新浪网 https://tech.sina.com.cn/it/2019-07-04/doc-ihytcerm1268274.shtml Kuo: Apple to include new scissor switch keyboard in 2019

    新しいMacBookでは評判が悪かったキーボード設計が見直されるとのリーク
    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
  • DMM.com証券が米国株取引手数料を完全無料化で0円に - たぱぞうの米国株投資

    DMM.com証券が米国株取引手数料を完全無料化で0円に!! DMM.com証券が米国株取引手数料を完全無料化ということで、業界に激震が走っています(笑) 米国証券会社は先立って9月ぐらいから無料化に取り組んでいました。日の証券会社に波及することはまだまだ先だと思っていましたが、意外に早くその波が来ていますね。 銀行各行が口座維持手数料を設定するというニュースがある中、証券業界の努力は大変うれしいものですね。 無料化関連で昨今大きなニュースは以下の2つでしょうか。 投信販売手数料の無料化(松井証券、SBI証券楽天証券) 米国株少額売買手数料の無料化(SBI証券、マネックス証券、楽天証券) また、SBI証券は今後3年で以下の方針を打ち出しています。 すべての投資信託の販売手数料 ETF・REIT等の信用取引の取引手数料 夜間PTS取引の手数料を無料化 こうした流れの中、ひときわインパクト

    DMM.com証券が米国株取引手数料を完全無料化で0円に - たぱぞうの米国株投資
    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “楽天証券、SBI証券、マネックス証券は約定代金の0.45%(税込0.495%)、上限手数料20米ドル。 サクソバンク証券は取引額の0.20%、最低手数料5米ドル、上限手数料15米ドル。 DMM.com証券は無料”
  • パテント・トロール - Wikipedia

    パテント・トロール(英: patent troll)または特許トロール(とっきょトロール)は、一般的には定義が困難であるが、自らが保有する特許権を侵害している疑いのある者(主にハイテク大企業)に特許権を行使して巨額の賠償金やライセンス料を得ようとする者を指す英語の蔑称で、その多くは、自らはその特許を実施していない(特許に基づく製品を製造販売したり、サービスを提供したりしていない)[1]。 語源と別名[編集] 「トロール」(troll)とは、もともと北欧神話で洞穴や地下等に住む奇怪な巨人または小人を意味し、「怪物」というような意味合いで使われている[2]。また、英語の"troll"には「流し釣り」(トローリング)という意味もあり、「パテント・トロール」はこの意味合いも含んでいるともされる[3]。 「パテント・トロール」という語の初期の用例は、『フォーブス』誌1993年3月29日号の"When

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “自らが保有する特許権を侵害している疑いのある者(主にハイテク大企業)に特許権を行使して巨額の賠償金やライセンス料を得ようとする者を指す英語の蔑称で、その多くは、自らはその特許を実施していない”
  • コードモーフィングソフトウェアとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

    【英】code morphing software, CMS コードモーフィングソフトウェアとは、Transmetaが発売していたマイクロプロセッサ、Crusoeシリーズに搭載されていたソフトウェアである。CMSとも略される。 Crusoeでは、x86命令をCrusoeの独自命令に変換して実行するが、そのためのソフトウェアがCMSである。技術的には、CMSを入れ替えることでプロセッサ自体を作り替えることなく、x86以外の命令も実行可能になるが、実際にはx86以外に対応したCMSはリリースされることはなかった。

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “Crusoeでは、x86命令をCrusoeの独自命令に変換して実行するが、そのためのソフトウェアがCMSである。技術的には、CMSを入れ替えることでプロセッサ自体を作り替えることなく、x86以外の命令も実行可能になる”
  • クラムシェル(clamshell)とは? パソコンの種類 |

    クラウドPBX 端末紹介 スマホドックモバイルニュース ブログ 2018.05.01 クラムシェル(clamshell)とは? パソコンの種類 クラムシェル(clamshell)とは「貝殻」という意味の英単語です。 そこからIT用語として、ヒンジ部分が二つに折りにたためる構造になっている形状のモバイル端末やノートパソコンなどの端末に使われています。 使わないときは閉じて、使うときは開くという動きが 2枚貝に似ていることからです。 モバイル端末の種類として、液晶画面だけのタブレット端末や、液晶画面の部分が取り外せたり、体の裏側まで回して使えたりする2-in-1型も増えており、これらと区別するために従来型のノートパソコンをクラムシェルという背景があります。 区別については、形状のほかに、画面サイズとしても特徴があることを挙げています。 「・スタンダードノート 15.6型 ・クラムシェルモデル

    ytkibk
    ytkibk 2019/12/11
    “ヒンジ部分が二つに折りにたためる構造になっている形状のモバイル端末やノートパソコンなどの端末に使われています。  使わないときは閉じて、使うときは開くという動きが 2枚貝に似ていることからです。”