タグ

2020年2月16日のブックマーク (8件)

  • flashromの使い方 - Qiita

    SPIなFlashにU-Bootを焼く際にflashromというオープンソースを使っているが、たまにしかやらないので忘れるので、使い方のメモを残しておく。 ビルド方法 flashromはオンボードじゃないプログラマーではSPI,パラレル,LPC,FWHの焼き方に対応しているが、SPIのサポートがもっとも多い。デバイスはパラレルも多いのだが、ピン数が多いのでSPIのように手軽には扱えないし、プログラマーも限られている。LPC,FWHは対応しているデバイスがかなり限定されている。 flashromではいろいろなライターに対応していますが、spi flashの書き込みには入手しやすく書き込み速度も速いFTDIのチップの利用がお勧めです。 flashromのFTDIのサポートはHiスピードなMPSSEなチップのみなのでFT2232HやFT232Hを利用する必要があります。 下記はFT232Hとai

    flashromの使い方 - Qiita
    ytkibk
    ytkibk 2020/02/16
    Arduinoをライターにするfrser-duinoというコードがあったので、試してみました。3.3Vのクロックが8MのArduino Proで試しました。
  • Atmel AVR - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Atmel AVR" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年1月) Atmel AVR ATmega8 PDIP. AVR(AVR)は、Atmel社が1996年に開発した、RISCベースの8ビットマイクロコントローラ(制御用IC)製品群の総称である。2016年以降はMicrochip社によって製造・販売されている。 何かの略称ではなく「AVR」で一語である、とAtmelでは言っている。尤も、初期はアーキテクチャ開発者であるノルウェー科学技術大学の2人の学生アルフ・エギル・ボーゲン(Alf-Egil Bogen)とヴェ

    Atmel AVR - Wikipedia
    ytkibk
    ytkibk 2020/02/16
    “AVR(AVR)は、Atmel社が1996年に開発した、RISCベースの8ビットマイクロコントローラ(制御用IC)製品群の総称である。”
  • USR-WIFI232-T产品说明书

    ytkibk
    ytkibk 2020/02/16
  • ESP32にEthernetシールドをつないで性能を確認

    概要 AE-ESP-WROOM32のアタマの部分 ちょっと前に、ESP-NOWを使って複数の ESP-WROOM-02+温度センサーからの測定データを1台のESP32で受け、そのデータを ESP-WROOM-32(以下、ESP32)からインターネット上のサーバーに送ることができた、という話を書いた( ESP8266とESP32 温度測定にESP-NOWを使ってみる )。 ESP-NOWのスレーブとして動作するESP32側は、データ受信都度ごとにWiFiルーターに接続してからサーバーに送信するようにしていたので、WiFi.begin() して接続し送信が完了するまでの3~4秒の間はESP-NOWでの受信ができない時間帯になってしまった。この不感時間帯を短くするため、有線LANで接続しっぱなしにできないものかなと思っていた。もしかして有線LANでの送信中にESP-NOWが無効になるとしても、3

    ESP32にEthernetシールドをつないで性能を確認
    ytkibk
    ytkibk 2020/02/16
  • プログラミング言語 C の新機能

    7. 文法一般 この章では C 言語に新たに加えられた指示付きの初期化子や複合リテラルといった文法や、暗黙時の宣言に関する変更といった、変更された文法について説明します。 7.1 暗黙の関数宣言 現在の C 言語の規格では、ある関数から他の関数を呼び出す時、とくにその関数のプロトタイプを宣言しなくても使用することができました。例えば stdio.h を読み込まずに、printf を使用するといったことです。しかし、今度の C 言語ではそのような場合、その関数の呼び出しは規格上未定義の動作となります。ただ実際には多くの処理系では警告を出してコンパイルするよう実装されることでしょう。この辺の機能は C++ に近くなっていますね。 7.2 宣言時の暗黙の型 手続き型言語では、一般的に変数や関数などを宣言して使用する必要があります。もちろん C 言語も例外ではありません。しかし C 言語では特に型

    ytkibk
    ytkibk 2020/02/16
    “今回の C 言語から利用できるようになる restrict 修飾子は、前述したようなポインタが同じ内容を指していないという情報をコンパイラに提供することができます。”
  • ARM命令はなぜ先頭に0xEが並ぶのかについて調べてみた - /home/tnishinaga/TechMEMO

    目grep入門 +解説 from murachue www.slideshare.net こちらのスライドでご存知の方も多いと思いますが、ARMの実行バイナリをバイナリエディタのビットマップビューで見るとゴマ粒のようなものが縦に並んでいるのが見えます。 これはほとんどの命令の先頭4bitが0xEになるというARM命令の特徴によるものであり、CTFなどでそのバイナリがどのアーキテクチャ向けのものかを特定する手がかりになります。 ここまでは私も知っていたのですが、ではなぜ命令の頭が0xEになるかまでは調べたことが無かったので、調べてみました。 条件実行 先頭が0xEとなる理由を探るため、ARM7の資料を参照してARM命令のフォーマットを確認してみます。 ARM Information Center この資料より、ARM命令のフォーマットは大まかに以下のような構成になっていることがわかります。

    ARM命令はなぜ先頭に0xEが並ぶのかについて調べてみた - /home/tnishinaga/TechMEMO
    ytkibk
    ytkibk 2020/02/16
    “これはほとんどの命令の先頭4bitが0xEになるというARM命令の特徴によるものであり、CTFなどでそのバイナリがどのアーキテクチャ向けのものかを特定する手がかりになります。”
  • Amazon.co.jp: リバースエンジニアリングバイブル ~コード再創造の美学~: 姜秉卓 (著), 金輝剛 (監修), 金凡峻 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: リバースエンジニアリングバイブル ~コード再創造の美学~: 姜秉卓 (著), 金輝剛 (監修), 金凡峻 (翻訳): 本
    ytkibk
    ytkibk 2020/02/16
    “○○命令の後に続けて○○命令が書かれていたら○○の処理をやっている場所だ。 レジスタ○○が使われているのは○○がある場合だけだ。等々のパターンを 教えますよー。みたいな本です。”
  • 熱血/大熱血!アセンブラ入門 サポートページ

    ytkibk
    ytkibk 2020/02/16
    最適化の影響 GCC4等で追加10アーキテクチャ(Z80や6502なども) さらに,既存部分はアセンブラをひたすら読む感じだったが,追加アーキテクチャ はシミュレータのソースコードからアセンブラを知るという新たなやりかた