タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (106)

  • 集英社、講談社、小学館など、マンガ出版社の多くが非上場なワケ

    マンガ編集部を運営するうえで必要な考え方として、「我慢」や「目利き」という観点があります。 最近の大ヒット作品の中では、とある青年誌に連載中の『K(仮称)』という作品があります。この作品は、9巻~10巻くらいまでは連載作品としてはそれほど目立って売れた作品ではありませんでした。 しかし、この10巻前後で、作品の中に大きな変化があり、以降、誰もが知る大ヒット作品と呼ばれるようになりました。その後は、押しも押されもしない大作として、今や100巻までもう一声というところまで来て、単行販売も映像化も絶好調を維持しています。もし、早々に連載を切り上げ、5巻あたりで打ち切りすれば、この大ヒットまで育ってはいなかったわけです。 この大ヒットを支えたのは、ヒットするまで待った「時間」であり、売れると信じた作品を売り切るためのプロモーションの努力を重ねる「我慢」であると思います。 編集部は「新連載を始める

    集英社、講談社、小学館など、マンガ出版社の多くが非上場なワケ
    ytkibk
    ytkibk 2024/10/22
  • 創刊100周年の「子供の科学」、100年分のバックナンバー電子書籍化に挑戦中

    今年9月で創刊100周年を迎える子供向け科学雑誌「子供の科学」──誠文堂新光社は6月19日、過去100年分のバックナンバーを電子書籍として復刻する方針を明らかにした。ただし課題も多く、作業が完了する時期については「まだみえない」としている。 電子復刻は、大日印刷傘下の丸善雄松堂(東京都港区)、イースト(東京都渋谷区)と共同で取り組んでいる事業。企画のスタートから約1年をかけ、創刊から10年分(1924~1934年)にあたる119冊を電子化した。 4月末にはKindleストアで10年分の電子復刻版を発売。1冊980円で「一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっている」。 子供の科学が創刊された1924年(大正13年)は、関東大震災の翌年。復興作業が進む東京で、次々と登場する最新技術を豊富な写真と詳細な解説で紹介した。例えば1926年9月号の特

    創刊100周年の「子供の科学」、100年分のバックナンバー電子書籍化に挑戦中
    ytkibk
    ytkibk 2024/06/20
  • 1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ

    最盛期には1億人が使っていたインスタントメッセージングサービス「ICQ」が6月26日に終了する。現在同サービスを運営している露VKが5月24日、公式Webサイトで告知した。 Webサイトには、「VKメッセンジャーで友達とチャットできる」とあり、VKアプリへの移行を促している。終了の理由などについての説明はない。VKは同社が日を含む世界で提供しているメッセンジャーアプリだ。 ICQは、1996年にイスラエルMirabilisが開発し、1998年に米AOLに約4億700万ドルで買収された。2010年に露Mail.ru Group(現VK)が買収し、提供を続けていた。 VKは露メディアのコムソリスカヤプラウダに対し、今後はVK MessengerとWorkspaceの開発に注力すると語った。 同メディアによると、2024年のロシアで最も人気のあるメッセージングアプリはTelegramという。

    1996年誕生のIMサービス「ICQ」、6月26日に終了へ
    ytkibk
    ytkibk 2024/05/27
  • iPhone 15 Proでようやく対応の「Wi-Fi 6E」って何? 「Wi-Fi 6」と何が違う?

    iPhone 15 Proでようやく対応の「Wi-Fi 6E」って何? 「Wi-Fi 6」と何が違う?:改めておさらい(1/3 ページ) 9月13日(日時間)に発表された「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」では、無線LAN(Wi-Fi)の機能において久しぶりのアップデートがあった。「Wi-Fi 6E」に対応したのだ。 →「iPhone 15 Pro/15 Pro Max」発表 USB-C採用、チタニウム素材で軽量小型化、アクションボタン搭載 一方で、同時に発表された「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」は、ここしばらくの既存モデルと同様に「Wi-Fi 6」への対応にとどまっている。 →「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」はUSB-C、A16 Bionic、4800万画素カメラ採用 超広帯域無線の新機能も Wi-Fi 6Eを

    iPhone 15 Proでようやく対応の「Wi-Fi 6E」って何? 「Wi-Fi 6」と何が違う?
    ytkibk
    ytkibk 2023/09/14
  • カメラに「存在しないもの」を見せるサイバー攻撃 離れた場所から電波を送信 成功率は99%

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 英オックスフォード大学の研究チームが発表した論文「Signal Injection Attacks against CCD Image Sensors」は、電波を使い、画像認識システムをだまして存在しないものを見せる手法を提案した研究報告だ。任意の文字や画像などを離れた場所からカメラシステムに電波を送信することで、例えば真っ黒であるカメラフレームに文字を浮かび上がらせることもできる。 現在は、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)とCCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサーという2つの主要なイメージセンサー・アー

    カメラに「存在しないもの」を見せるサイバー攻撃 離れた場所から電波を送信 成功率は99%
    ytkibk
    ytkibk 2022/10/14
  • 「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由

    大阪のパプアニューギニア海産は、南太平洋のパプアニューギニアから輸入した天然エビを、工場でむきエビやエビフライなどに加工して販売する会社です。 2016年の夏、工場長の武藤北斗さんによる朝日新聞への投書が話題になりました。「『好き』を尊重して働きやすく」と題したその文章には、工場のパート従業員が「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」「嫌いな作業はやらなくてよい」という制度を導入し、働きやすい職場づくりに取り組んでいること、その結果、効率も品質も向上していることがつづられています。 はじめはインターネット上で話題になり、その結果、同社の工場のユニークな取り組みがテレビにも何度も取り上げられ、武藤さんは『生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方』(2017年 イースト・プレス)というも著しました。 「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」「嫌いな作業はやらなくてよい」と言われても、た

    「好きな日に働き、嫌いな仕事はやらなくていい」――“自由すぎるエビ工場”が破綻しない理由
    ytkibk
    ytkibk 2022/09/27
  • 5Gで急激な盛り上がりを見せる「オープンRAN」とは一体何なのか

    ネットワーク仮想化などと同様、5Gで急速に注目が高まっている「オープンRAN」。基地局などの無線アクセスネットワーク(RAN)の仕様をオープンなものにして、異なるベンダーの機器を接続してネットワークを構築できる仕組みなのだが、なぜ今、RANのオープン化が必要とされているのだろうか。 インタフェース共通化で機器の選択に自由を 楽天モバイルが「完全仮想化」を打ち出して携帯電話事業に参入したこともあり、携帯電話のネットワークの機能を汎用(はんよう)のサーバとソフトウェア技術で実現する仮想化技術は比較的知られるようになってきた。だがここ最近、その仮想化と並んで携帯電話のネットワークに大きな変化をもたらしているのがオープン化、より具体的には基地局を主体に無線通信処理を担うRAN部分のオープン化である。 RANは一般的に端末との無線通信を担うRU(Radio Unit)と、無線信号を処理するDU(Di

    5Gで急激な盛り上がりを見せる「オープンRAN」とは一体何なのか
    ytkibk
    ytkibk 2022/04/21
  • Twitter、Tor経由Webサイトを開設 ロシアからも閲覧しやすく

    Twitterは3月8日(現地時間)、TwitterのWebサイトをTor(The Onion Router)ネットワーク経由で閲覧できるようにした。このプロジェクトに協力した英Open Rights Groupの元代表で現在はアドバイザーを務めるアレク・マフェット氏がツイートで告知した。 Torブラウザで「https://twitter3e4tixl4xyajtrzo62zg5vztmjuricljdp2c5kshju4avyoid.onion」にアクセスすることで、ユーザーは匿名でTwitterを利用できるようになる(このURLは、Tor以外のWebブラウザでは開けない)。 ロシア政府は2月25日、Facebookへの国内でのアクセスを部分的に制限すると発表した。その際、複数のメディアがTwitterへのアクセスも制限していると報じた。 Torは、インターネットの接続経路の匿名化を実

    Twitter、Tor経由Webサイトを開設 ロシアからも閲覧しやすく
    ytkibk
    ytkibk 2022/03/16
  • まるでレトロゲーム 粗いドット絵画像の素材サイト、元任天堂のデザイナーが公開 無料で商用利用も可能

    前田さんは「ビジネス、学校、家での行事などイラストが必要なシーンは数知れず。誰もが過去に一度は経験したであろうレトロゲームの世界観のワクワクが生活に浸透していくきっかけになるとうれしい」とコメントしている。 画像は全てPNG形式で、再配布は禁止。素材は今後も追加予定。 関連記事 ポケモンの名前を当てる「Wordle」のようなゲームが面白い なお「ラー」は鬼門 人気の単語推測ゲーム「Wordle」にインスパイアされ、1月末にはポケモンの名前を当てるというゲームが相次いで登場した。 New York Times、人気ゲーム「Wordle」を買収 数億円規模か The New York Timesがネットで人気の英単語推測ゲーム「Wordle」を買収した。今後もこれまで通り無料でプレイできる。Wordleの作者ウォードル氏は今後も運営に協力する。 セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「

    まるでレトロゲーム 粗いドット絵画像の素材サイト、元任天堂のデザイナーが公開 無料で商用利用も可能
    ytkibk
    ytkibk 2022/02/03
  • ドコモの「IPv6シングルスタック」は2月1日から提供 ユーザーの設定や操作は不要

    NTTドコモは2月1日から順次、ネット接続サービス「spモード」において「IPv6シングルスタック方式」の接続を提供する。旧来の「IPv4アドレス」の枯渇への対応策の一環で、対象端末では順次シングルスタック方式による接続に切り替わる予定となっている(※1)。ユーザー側での設定や操作は不要だ。 →ドコモが2022年春から「IPv6シングルスタック」を導入へ 7月1日から開発者向けに試験環境を提供 (※1)接続先の設備によっては、デュアルスタック(IPv4アドレスとIPv6アドレスの両方が割り当てられる)接続となったり、IPv4アドレスのみ割り当てられる接続となったりすることもあります(ユーザー側で明示的に指定できません)

    ドコモの「IPv6シングルスタック」は2月1日から提供 ユーザーの設定や操作は不要
    ytkibk
    ytkibk 2022/02/01
  • いよいよ競争が本格化 2021年に登場した「5Gホームルーター」を振り返る

    いよいよ競争が格化 2021年に登場した「5Gホームルーター」を振り返る:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/3 ページ) ある意味で「5Gホームルーター元年」といえるほど、2021年は5G通信に対応するホームルーターが充実した年でもありました。今までホームルーター市場から距離を取っていたNTTドコモが満を持して「home 5G」を投入し、それに前後する形でau(KDDIと沖縄セルラー電話)やソフトバンクも5Gホームルーターを相次いで市場に投入しました。 間もなく2022年1月も終わる所ですが、今回の「5分で知るモバイルデータ通信活用術」は2021年のホームルーターを振り返りつつ、2022年に期待したいことを語ってみようと思います。

    いよいよ競争が本格化 2021年に登場した「5Gホームルーター」を振り返る
    ytkibk
    ytkibk 2022/01/31
  • その購入ボタンを押す前に 知っておきたい「売れ筋ランキング」の中身

    その購入ボタンを押す前に 知っておきたい「売れ筋ランキング」の中身:牧ノブユキの「ワークアラウンド」(1/2 ページ) IT関連の製品が実際どのくらい売れているかは、基的にメーカーでなければ分からない。うそ偽りのないメーカーからの出荷数を、横並びで比較できるデータというのは存在しておらず、そのため調査会社や販売店が独自に集計した販売ランキングや売れ筋ランキングが、それらに限りなく近いものとして扱われている。 つまりいずれのランキングも100%正確とは言い難いわけで、それゆえ各ランキングの仕組みを知っておくことは、売れ筋を正確に把握して製品選びをするうえで重要だ。 今回は、現在よく指標として使われている3つのランキングについて、その集計方法の特徴と、割り引いて考えなくてはいけない点を紹介する。偏りのあるランキングをうのみにして吹聴して回る前に、稿でその特徴を把握してほしい。 BCNの「B

    その購入ボタンを押す前に 知っておきたい「売れ筋ランキング」の中身
    ytkibk
    ytkibk 2022/01/22
    “BCNはPOSデータを提供している販売店の数が多く(2016年1月時点で23社)、集計が日次で更新されるなど速報性も高いことから、業界内では事実上のスタンダードとして扱われている。”
  • 4キャリアのシェアが約90%に、MVNOの利用率は10%未満に低下

    MMD研究所は、12月10日に「2021年12月通信サービスの利用動向調査」の結果を発表。調査対象は18歳~69歳の男女4万人で、調査期間は11月15日~11月17日。 スマートフォンユーザーの利用キャリアは、4キャリアは「NTTドコモ(30.9%)」「au(19.9%)」「ソフトバンク(12.5%)」「Rakuten UN-LIMIT VI(7.8%)」、オンライン専用プラン「ahamo(4.3%)」「povo(1.8%)」「LINEMO(0.7%)」を合わせると4キャリアのシェアは77.8%。キャリアサブブランド「Y!mobile(8.3%)」「UQ mobile(4.5%)」を合わせるとMNOは90.7%、MVNOは9.3%となった。キャリアのシェア90.7%のうち、オンライン専用プランは6.8%、サブブランドは12.8%となる。 8月の調査と比較するとNTTドコモは8月と変わらず、

    4キャリアのシェアが約90%に、MVNOの利用率は10%未満に低下
    ytkibk
    ytkibk 2021/12/12
  • NTTドコモは4Gネットワークの5G転用に慎重な構え――ソフトバンクとKDDIのDSSにどう立ち向かうのか

    3月末より開始した5Gサービスは8月1日現在で 24万契約になるという。吉澤和弘社長は「24万という数字は計画を上回っている。現在の5Gスマホは10万円前後で、5Gのユーザー層は非常に興味のある方だと思う。エントリーモデルをできるだけ早くに投入することで3Gや4Gユーザーにアピールしたい」と語った。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年8月8日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 一方、気になるのがエリア展開だ。 現在、92都市でサービスを提供しているが、2020年度中には全政令指定都市を含む500都市でのサービス展開を計画する。 一方、ソフトバンクにおいては2021年3月末までに1万局、2022年3月末までに5万局を整備する計画だ

    NTTドコモは4Gネットワークの5G転用に慎重な構え――ソフトバンクとKDDIのDSSにどう立ち向かうのか
    ytkibk
    ytkibk 2021/11/17
    “一方、4Gネットワークの5G転用に対して、距離を置くのがNTTドコモだ。”
  • ソフトバンクの5G人口カバー率は10月末で80%に 「パケ止まり」対策も

    ソフトバンクが9月14日、5Gサービスのエリア展開について発表した。同社は2022年春までに5Gエリアの人口カバー率が90%に達するようエリア拡大を進めている。9月13日時点で5Gの人口カバー率は59%超、基地局数は1万4000局超に到達しており、2021年10月末までに人口カバー率80%、基地局数2万局を達成する予定だという。 5Gのエリアが急激に広まっている要因は、LTEで使用している既存20万箇所以上の基地局を活用していることと、KDDIと共同で5G基地局を整備する「5G JAPAN」の取り組みによるところが大きいという。あわせて、スポーツ競技場やショッピングモール、百貨店、テーマパーク、駅や空港など、人が多く集まる場所の5Gエリア化も進めていく。 2021年8月の5Gトラフィックは、2020年8月と比べて約200倍増加したという。一方、5Gエリアの拡張期に起きている「パケ止まり」と

    ソフトバンクの5G人口カバー率は10月末で80%に 「パケ止まり」対策も
    ytkibk
    ytkibk 2021/11/12
    “5Gのエリアが急激に広まっている要因は、LTEで使用している既存20万箇所以上の基地局を活用していることと、KDDIと共同で5G基地局を整備する「5G JAPAN」の取り組みによるところが大きいという。”
  • 2G、3Gの「G」とは何を指す?

    いち早く3Gを採用したのは日 世界中のどこよりも早く、商用サービスとして3Gを開始したのが日である。日ではFOMAやボーダフォン3G、CDMA 1X WINといった3G携帯がかなり普及しているが、米国はcdmaOnaが主流、GSM方式はいまだ成長中と、2G携帯が全盛だ。ヨーロッパでもW-CDMAのサービスはまだ一部でしか開始されていない。 世界的に見ると、使われているのはまだまだ2G端末がほとんどで、高速なデータ通信が可能な2.5Gに移行しつつある、というのが現状だ。高速データ通信ができる、テレビ電話ができるといった端末は、「超高性能な携帯電話」という位置づけなのである。 携帯電話のメールアドレスが、電子メールアドレスとして普通に使われているのも日ぐらいだ。携帯電話用のメールサービスとしては、俗に「ショートメッセージ」や「SMS」などと呼ばれる、短い文章だけを送るサービスが世界では

    2G、3Gの「G」とは何を指す?
    ytkibk
    ytkibk 2021/11/03
    “世界中のどこよりも早く、商用サービスとして3Gを開始したのが日本である。日本ではFOMAやボーダフォン3G、CDMA 1X WINといった3G携帯がかなり普及しているが、米国はcdmaOnaが主流、”
  • 2G、3Gの「G」とは何を指す?

    そもそも、携帯電話の方式とは? 携帯電話の方式は、無線部分と交換システム(コアネットワーク)の組み合せで決まる。無線部分は端末装置や基地局を作る場合に重要な仕様であり、交換システムの部分は、基地局とそれらを結ぶ有線のネットワークなど、携帯電話サービスを運営する場合に重要な部分だ。単に端末の方式だけでなく、基地局や、それに接続される交換機や制御関連のシステムも含めて、携帯電話の方式は決められる。 W-CDMAやCDMA2000というのは、無線部分で使われている技術から来た名称で、コアネットワーク関連の技術から来た名称ではない。携帯電話の場合は無線部分が速度的なネックになるため、ここを高速化しないと、高速な通信ができない。また一般ユーザーに交換機や基地局などの話をしても意味がないため、「新しい」「速い」イメージを作るためにも、カタログなどで無線部分の技術を強調することになる。 さてIMT-20

    2G、3Gの「G」とは何を指す?
    ytkibk
    ytkibk 2021/11/03
    “2Gで成功したGSMやcdmaOneという方式”
  • 4G周波数の5G転用は「優良誤認」と「速度低下」の恐れあり ドコモの5Gネットワーク戦略を解説

    秋以降に始まる周波数転用、通信速度には課題も残る 一方で、エリアを広げるには、より低い周波数帯を活用する手もある。4G周波数の転用がそれだ。冒頭で挙げたように、総務省はこの転用を認め、省令を改正。秋以降、既存の周波数帯を活用した5Gのエリア化も進められていく。ドコモも、4G用周波数の転用は「サービスの普及につながるため、制度化には賛成」という立場だ。ただし、他社と比べるとやや消極的にも見える。 例えば、ソフトバンクは宮内謙社長が「晩秋から来年(2021年)にかけ、5G祭が始まり出すと思っている」と語り、2022年3月に5万局の5G基地局を展開することを明かしている。この中には転用分の基地局も含まれる。対するドコモは「まずは新周波数による高速・大容量に対応したい」(中南氏)と、転用の数値目標は開示していない。 その理由は帯域幅の狭さにある。4Gから5Gへの転用をすると、通信方式は5Gになる一

    4G周波数の5G転用は「優良誤認」と「速度低下」の恐れあり ドコモの5Gネットワーク戦略を解説
    ytkibk
    ytkibk 2021/11/03
    “転用といっても、1つの周波数帯を全て5G化するのは不可能、端末の割合に応じて同じ周波数帯で4Gと5Gを“同居”させる。「DSS」を使うと、この割り当てをリソースに応じて、動的に変更することが可能になる。”
  • 4G周波数の5G転用は「優良誤認」と「速度低下」の恐れあり ドコモの5Gネットワーク戦略を解説

    総務省の省令改正により、4G周波数の一部を5Gに利用できるようになった。国内では、Sub-6として3.7GHz帯や4.5GHz帯、ミリ波として28GHz帯が5G用の周波数として採用されているが、新規で基地局を設置しなければならないがゆえに、まだまだエリアは限定的だ。転用が可能になれば、既存の基地局の一部はソフトウェアのアップデートで5Gの電波を出せるため、エリア展開を加速できる。 一方で、こうした状況に疑問を投げかけているのがNTTドコモだ。同社自身も4Gから5Gへの転用は行う予定だが、拡大には慎重な姿勢を示す。特に重視しているのがユーザー保護。5G用として割り当てられていたもともとの周波数(5G NR)のエリアと、4Gから転用した5Gのエリアは、エリアマップなどでしっかり区分けする必要があるというのがドコモの主張だ。転用を積極的に活用する方針のKDDIやソフトバンクとは真逆ともいえるが、

    4G周波数の5G転用は「優良誤認」と「速度低下」の恐れあり ドコモの5Gネットワーク戦略を解説
    ytkibk
    ytkibk 2021/11/03
    “総務省の省令改正により、4G周波数の一部を5Gに利用できるようになった。”
  • 新iPhoneも対応した「eSIM」とは何か メリットと課題を解説 (3/3) - ITmedia Mobile

    eSIMの課題とその解決案 このように、eUICCのダウンロード、eSIMへの書き込み自体はすでに動作しており、eSIMの実用サービスも間近に迫っているように感じます。ところが、実際のeSIMの利用シーンを考えると、課題が残されています。 先ほど紹介した「eSIMの使い方」の中で、「携帯電話事業者と契約してQRコードを入手する」という説明をしました。どうやって契約をして、どうやってQRコードを入手するのでしょうか? eSIMのコンセプトデモでは、街角にある携帯電話販売店で契約手続きを行うと、QRコードが印刷された紙やカードが手渡されるというイメージが提案されています。これは確かに分かりやすく、携帯電話事業者の視点では高価で取り扱いの困難なSIMカードを発行せずに、取り扱いの簡単な紙で代替できるのは良いことなのですが、せっかくのeSIMの利点を十分生かし切れていないような気がします。 例えば

    新iPhoneも対応した「eSIM」とは何か メリットと課題を解説 (3/3) - ITmedia Mobile
    ytkibk
    ytkibk 2021/11/02
    “例えば、スマートフォン販売時にあらかじめeSIMの中に契約作業にだけ使えるeUICCプロファイルをプリインストールしておき、インターネット接続を確保することや、”