タグ

仕事術とコミュニケーションに関するytnのブックマーク (7)

  • 一生使えるスキル「指名される力」を得るためには、ギブ型アプローチが重要 | ライフハッカー・ジャパン

    これからの時代に一生使えるスキルはなにかという問いに、『「ご指名社員」の仕事術:「気がきく」「ギブ型」戦略で"声がかかる人"になる』(柳内啓司著、小学館)の著者は「指名される力」だと答えています。その理由は、大きく分けて2つあるのだとか。 1つ目は、どれだけ努力をして高いスキルを身につけたとしても、仕事のチャンスをもらえなければ、そのスキルは「宝の持ち腐れ」になってしまうということ。そして2つ目の理由は、指名される技術を身につけると、加速度的に成長し、ライバルと圧倒的な差をつけられるということ。 つまり書で著者は、そんな考え方に基づいて「指名されるためにはどうあるべきか」を説いているわけです。第2章「ご指名される力を磨けば、一生っていける」から、いくつかを引き出してみます。 「座学マニア」から卒業しよう 「仕事ができるようになるために、まずはスキルを磨こう」と、英会話教室やセミナーなど

    一生使えるスキル「指名される力」を得るためには、ギブ型アプローチが重要 | ライフハッカー・ジャパン
    ytn
    ytn 2014/07/08
    "コミュニケーション力のなかでも特に重要なスキルは、「気がきく」ことだと著者は記しています。"
  • 感情型 vs 説明好き:タイプが真逆の人の話をうまく聞く方法 | ライフハッカー[日本版]

    自分は他人とコミュニケーションを取るのが得意だと感じている人でも、実際に会話をしてみると、相手の話を上手に聞きけないことがよくあります。たいていの場合、その原因はコミュニケーションスタイルの違いにあるようです。感情的なタイプの人は、こまごまと説明したがる人の話をうっとうしいと感じる。逆に、こまごまと話したがる説明好きの人たちは、感情的な人たちの話は論外だと感じている...。 タイプがまったく逆の人間同士が会話をする時に、お互いが相手の話を素直に聞ける可能性はどれくらいあると思いますか? おそらく非常に低いでしょう。可能性は「ゼロ」だと言ってもいいほどです。とはいえ、自分とコミュニケーションスタイルがまったく同じ人とだけ仕事をするのは不可能です(それどころか、望ましくもありません)。ですから、タイプの違いを乗り越えて、相手の話を素直に聞けるようになるためのスキルを磨いていかなければなりません

    感情型 vs 説明好き:タイプが真逆の人の話をうまく聞く方法 | ライフハッカー[日本版]
    ytn
    ytn 2014/05/06
    感情的なタイプに「「お話しいただいたことは、私にとっても非常に大事なので、(中略)」相手の話を一言一句、正確に繰り返しましょう。」こんなんしたら揚げ足取ろうとしてると思われてぶっ飛ばされるよ。
  • 誘導尋問をやめて相手に「いい質問」をするための5つのやり方 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    誘導尋問をやめて相手に「いい質問」をするための5つのやり方 | ライフハッカー・ジャパン
    ytn
    ytn 2014/04/26
    時と場合によるよ。オープンクエスチョンされても「なんでこっちがそんなことに頭使わなきゃいけねーんだよ」ってなることもあるし。
  • 営業が苦手な人のためのYesと言わせるコミュニケーションテクニック9選 | シゴタノ!

    普段は目立たないのに、時々ダークホース的にスマッシュヒットを放つ人がいます。否。誰しも、そういう経験の1回や2回はあるでしょう。 例えば、僕自身は営業が苦手です。おそらく踏んでいる場数が圧倒的に少なく、従って成功体験に乏しく、それゆえに営業が苦手、というレッテルをいつまでも剥がせずにいます。 そんな中でも、ごくごくまれに「なんでこんなにあっさり契約が取れちゃったんだろう?」と拍子抜けするくらいにうまくいくことがあります。でも、そこはやっぱり苦手選手。「あっさり取れた」理由がさっぱりわからず、従ってビギナーズラックの再来はあり得ず、ゆえに依然として苦手ポジションから離れられないのです。 この、場数僅少 → 成功未体験(たまにラック) → 苦手意識ホールド → 場数僅少 → …という永久ループから抜け出すためには、次のいずれかしかないでしょう。 つべこべ言わずに場数を踏む うまくいっているやり

  • 自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン

    「クリティカルシンキング(批判的思考)」については、大学の授業でさんざん聞かされたけど、何だかよく分からなかったという人も多いのではないでしょうか。でもこのスキルは、実際とても役に立ちますし、そんなに難しい概念でもありません。 クリティカルシンキングとは、重要な情報を取り込んで、それを活用して自分自身の判断や意見を形成することです。これはそう簡単にできるものではありません。実際には、誰かから聞いたことを自分の意見のように吹聴している人も多いですよね。でも、クリティカルシンキングは、訓練すればうまくできるようになります。 「注目すべき細部」を見極められるよう訓練する クリティカルシンキングにおいてもっとも重要なことのひとつは、些細な情報のうち、注目すべきものを見極めることです。あまりに大量の情報やたくさんの異なる意見にさらされている毎日の中では、あっという間に、些細な情報でパンクしてしまいま

    自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン
    ytn
    ytn 2014/02/20
    クリティカルシンキングといいつつ心理的バイアスなどという単語がさらっと出てきて、問題が心理的側面に縮減されちゃうあたりによく分かってない人の記事だなと思わざるを得ない。
  • 仕事の超重要スキル その2 - Chikirinの日記

    前回に引き続き、ビジネスパーソンに求められる超大事な仕事のスキル。マルチタスク・マネジメントに続く二番目の重要スキルはコレ↓ 2.生産性の高い伝え方を身につけること 皆やたらとコミュニケーション能力という言葉を使いますが、それって概念が広すぎます。“仕事がデキル”とか、“有能な人”などと同じで漠としすぎ。 コミュ系のスキルの中で、私が最も大事だと思うのは、生産性の高い伝え方を身につけることです。 簡単にいえば、「言いたいことを、ちゃっちゃと相手に伝えるスキル」です。 だいたいね。 「5分も話してるのに、何が言いたいのか全然わからん奴」とか、ビジネスパーソンとして成り立ってないです。 そして、伝え方の生産性を高くするための第一歩は「伝える方法の選択」なのに、これを意識して選んでない人が多すぎます。 伝える方法には 1)会って直接話す 2)電話で話す 3)メールで伝える 4)FB メッセージ、

    仕事の超重要スキル その2 - Chikirinの日記
  • メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録

    メールの返信は面倒くさい。 おまえそれはこないだのメール見ろよとか 全員に返信してこいよとかいろいろ面倒なことが 日々積み重なっていくのがメール返信だと思うのですが、 さくっと返信して終わらせたいけどうまい言葉が見つからない、 というときがいちばん面倒くさい。 ただ、虚礼廃止虚礼廃止と唱えて返信したメールが 相手の逆鱗に触れちゃって「あいつは失礼なやつだ!」なんて 先々もっと面倒くさいことになるのでこれも面倒くさい。 だったらバカみたいに忙しいときにキーボードを打つ指が止まらないよう、 かつ、ある程度失礼にならない表現方法のストックを持っておくのがいいのでは、 ということに気づきまとめることにしました。 断るとき あんまりムゲにしてもなあ…というとき。 はっきり断りたいんだけど、相手がムッとしないで済む表現。 断りたい理由別にいくつか。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対

    メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録
  • 1