タグ

ブックマーク / cyblog.jp (7)

  • 「何となくむなしい」を脱することのできる2冊 | シゴタノ!

    可能であればこの順番でお読みになるといいと思いますが、立て続けに読めばそれほど順番を気にする必要はありません。 ストレスがたまるとアイスクリームが欲しくなるのは 同調という実験があります。 同じ長さの線分を選べといわれれば、誰が見てもAを選ぶべき状況で、みんながBを一斉に選ぶと、Aと答えられなくなっていくという実験です。 会社ではもちろん、誰もが経験したことがあるでしょう。よほど無自覚でなければ、こういうことはあるはずです。 人はこうした経験をすると、不安にもなるし淋しくもなります。人とともにあるというのは、単に同じ空間に他の人がいるという意味ではありません。もし人が同じ空間にいれば良いのなら、満員電車やエレベータに乗るだけで、孤独感など解消できます。 むしろ逆です。孤独感とかさびしさ、漠然とした不安とは、自分がただ一人で、自分に、もしくはこの世界に降りかかってくる「わざわい」と闘わなけれ

    「何となくむなしい」を脱することのできる2冊 | シゴタノ!
    ytn
    ytn 2015/01/10
  • 出張中は「帰宅するまで開かない袋」を用意しておくと大事なものを安全に持ち帰ることができる | シゴタノ!

    今年に入ってから出張が増えています。 毎月どこかの都市を訪れており、これまでに広島、大阪、名古屋、福岡をまわりました。今月は福井で、いま福井のホテルでこの記事を書いています。 そんな中で、ちょっとしたことながら続けていてうまくいっていることの1つに「帰宅するまで開かない袋」があります。 出張中に受け取ったものを入れておくための少し大きめのジップロックです。 以下のように、主に受け取ったパンフレットや領収証書など、帰宅後にスキャンしようと思って持ち帰る書類を入れています。出張中にこれらの書類を使うことはいっさいないので、自宅に着くまでは入れることはできてもそこから取り出すことはしない、つまり“一方通行”のルールが徹底されることになります。 この袋を使うようになってから、出張中に「いま目にする必要のない書類」に煩わされることがなくなりました。言い換えれば、「あとで必要になる書類」が必要になる時

    出張中は「帰宅するまで開かない袋」を用意しておくと大事なものを安全に持ち帰ることができる | シゴタノ!
  • 仕事術は「テクニック」を実体験として知っているかどうかが重要です | シゴタノ!

    photo credit: Vicki’s Pics via photopin cc あなたが知っている仕事術のテクニックのうち、習慣化できているものはいくつありますか? 世の中には仕事を「うまくやる」ためのテクニックが、やインターネットでたくさん紹介されています。 これらの中には、文字で読むとインパクトが小さく「ふーん、そうなのか」で流してしまうようなものが多く含まれています。 例えば、次の記事では5つのテクニックが紹介されていますが、いずれも話に聞くのと実際にやってみるのとでは、効果に対する印象は大きく違うはずです。 1.物理的行動を意識して書き出す 2.「5W2H」を意識して書き出す 3.具体的に書けないなら目的と目標を書き出す 4.キータスクを意識する 5.実行しやすい環境を準備しておく via 連休明けに備えて「やることリスト」をつくる際の5つのコツ | シゴタノ! やった場合

    仕事術は「テクニック」を実体験として知っているかどうかが重要です | シゴタノ!
  • 本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!

    を読んでも、内容が頭に残らない。 しょっちゅうあることではないでしょうか。 そもそも、一度読んだだけで完璧に暗記できる方が不自然です。忘れていても当たり前、ぐらいに思っておいた方がよいでしょう。 では、内容を頭に刻み込むためにはどうすればいいのか。鍵を握るのは、読書後の行動です。 一番簡単なのは、何度も何度も読み返すことですが、他にも方法はあります。今回は、私が意識している読書術を紹介しましょう。いくつかのステップに分けた読了後の行動です。 ステップ1:目印読書 読了後の行動が重要だからといって、読書中がどうでもよいわけではありません。 を読んでいるときは、気になっているところに「目印」を付けていきましょう。 手段はなんでもかまいません。ペン入れ、ドッグイヤー、付箋を貼り付ける……いろいろあります。お勧めはペン入れですが、この方法が使えない場合もあるでしょう。なんであれ、後から自分が気

    本の内容を刻み込む4ステップ読書術 | シゴタノ!
    ytn
    ytn 2014/04/06
    大した事書いてない本ってマジで存在するので、書くだけ無駄なメモもあるんだけど。
  • 営業が苦手な人のためのYesと言わせるコミュニケーションテクニック9選 | シゴタノ!

    普段は目立たないのに、時々ダークホース的にスマッシュヒットを放つ人がいます。否。誰しも、そういう経験の1回や2回はあるでしょう。 例えば、僕自身は営業が苦手です。おそらく踏んでいる場数が圧倒的に少なく、従って成功体験に乏しく、それゆえに営業が苦手、というレッテルをいつまでも剥がせずにいます。 そんな中でも、ごくごくまれに「なんでこんなにあっさり契約が取れちゃったんだろう?」と拍子抜けするくらいにうまくいくことがあります。でも、そこはやっぱり苦手選手。「あっさり取れた」理由がさっぱりわからず、従ってビギナーズラックの再来はあり得ず、ゆえに依然として苦手ポジションから離れられないのです。 この、場数僅少 → 成功未体験(たまにラック) → 苦手意識ホールド → 場数僅少 → …という永久ループから抜け出すためには、次のいずれかしかないでしょう。 つべこべ言わずに場数を踏む うまくいっているやり

  • 休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ!

    By: @sage_solar – CC BY 2.0 私は会社で働き続けるにあたって、なるべく疲れないように働くことを大事にしています。 仕事で疲れがたまってしまうと、私生活にも影響が出てしまうばかりか、翌日以降の仕事にも支障が出てしまうためです。 私は過去に仕事の無理でうつ病になりかけたことと、身体を壊して入院した経験があるため、おそらく疲れに関してはかなり真面目に向き合っている方だと思います。 心身に異常をきたすことにより、長時間労働によって得た「時間」や「お金」などを回復期間に失いました。非常に虚しかったです。 (中略) 残業で得た「お金」「時間」「信頼」などは、心身の不調一発で消し飛びます。私は心の病と入院でそれを思い知りました。 via 長時間労働のリスクについて考える-持続可能な働き方をしていますか? そんな私が日々疲れないように働くために行っていることについて今回紹介したい

    休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ!
    ytn
    ytn 2014/02/14
    「休むことも仕事」←気持ち悪い主張
  • 自衛隊メンタル教官が教える心の疲れをとる技術 | シゴタノ!

    書はとても役立つです。現代ビジネスパーソンで、どうも感情の取り扱いに苦慮している、腹を立てすぎたり、不安になりすぎるという自覚のある人は、ぜひ一読してください。 スッキリすると思いますし、読書前と後とでは、人間関係への考え方が自然まったく違っているはずです。 「ムリしない」を具体化する 書でもっとも強調されていることが「ムリをしない」ということです。これだけ読むと実に失望されることでしょう。自衛隊メンタル教官が教えると言うから何かと思えば、「ムリをしない」なんて、と思われるにちがいありません。 つまり私たちは「ムリをしない」という「教え」に何も期待していないのです。「ムリをしないようにしましょう」というのは「気をつけておうちに帰りましょう」と同じくらい、いかにも「響かない」標語なのです。 それをしかし書ではの冒頭にもってきて、一章まるまる割いて、あらゆる確度から強調しています。そ

  • 1