タグ

2018年1月27日のブックマーク (3件)

  • 野菜350g毎日摂ってたら破産するマン!2018! - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp 今年もよろしくお願いします。 野菜ちょっと下がったと思ったけど相変わらず高値で安定なので当にどうにかしてほしい。 白菜が通貨として使える。 いや、でもそもそも生産者サイドにも生活があるわけで、何か救済措置ないの…… 冬コミ新刊通販始まってます。 よろしくお願いいたします! コミックZIN となりの801さん 図説・嫁と私とFGO Kブックス となりの801さん 図説・嫁と私とFGO

    野菜350g毎日摂ってたら破産するマン!2018! - orangestarの雑記
    ytn
    ytn 2018/01/27
    ビタミンとミネラルと食物繊維をバランスよく取るためって考えると、もやしとエビオスの方がコスパいい気がしてきた。
  • ネイティブがよく使う言い回しがどのような文脈で使われているか検索できる『Do People Say』 | 100SHIKI

    これは意外と役に立つかも…。 Do People Sayでは、ネイティブがよく使う言い回しがどのような文脈で使われているのかを検索することができる。 つまるところはRedditから検索しているだけだが、生きた英語がどのように使われているか、例文とともに紹介されるので参考になるのではないだろうか。 ただ、そのものずばりの意味が出てくるわけでないので、文脈から「ははーん、だいたいそういう感じね」と推測する必要はあるのだが。 英語の記事などを読んでいて「この言い回しってなんだろうね?」「この言い回しをどんな風に使えばいいんだろう?」と気になった時に使ってみるといいですね。

    ネイティブがよく使う言い回しがどのような文脈で使われているか検索できる『Do People Say』 | 100SHIKI
    ytn
    ytn 2018/01/27
  • タスク管理ツール「Trello」が日本市場に正式参入--本格展開は"長年のゴール”

    オーストラリアに拠点を置くソフトウェア企業のAtlassian(アトラシアン)は11月16日、タスク管理ツール「Trello」の日市場参入を正式に表明。2018年2月から格展開を開始すると発表した。 Trelloは、かんばん型タスク管理ツールとして2011年にリリースされ、2016年に日語を含む21言語に対応。現在登録ユーザー数は2500万人で、PixarやGoogle、Adobeなどの企業も導入しているという。ソフトウェア会社のFog Creekが開発した後、2014年に独立しTrello Incが設立。2017年2月にアトラシアンが買収した。 特徴は無料で利用することができ、わかりやすくシンプルなツールであること。ボードにリストを作成しカードを足していくという、付せんをはり付けるような感覚で利用できる。ワークフローや新入社員向けのガイドといったビジネス的な用途から、飲店情報を共

    タスク管理ツール「Trello」が日本市場に正式参入--本格展開は"長年のゴール”
    ytn
    ytn 2018/01/27