タグ

2018年1月28日のブックマーク (1件)

  • 「名もなき家事」の、その先へ――“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡vol.02 女性に求められてきたマネジメント責任/山根純佳

    ジェンダー研究者・山根純佳×『介護する息子たち』著者・平山亮による、日常に織り込まれたジェンダー不均衡の実像を描き出し、新たなジェンダー理論の可能性をさぐる交互連載(月1回更新予定)。「ケアとジェンダー」の問題系に新たな地平を切り拓き、表層的な“平等”志向に陥らない「家族ケア」再編への道筋を示します。 「名前のない家事」をめぐって始まる平山亮さんと山根純佳さんの往復書簡連載、今回は山根さんから平山さんへの応答です。[編集部] 平山 亮さま お手紙ありがとうございます。他者の生活・生存を支える労働のなかで、相手のニーズを察知し、どんな手助けをすべきか思案し、またさまざまな資源を調整するという活動(Sentient Activity)を、男性ができない/しにくい/してくれないという問題は、私が長らく考えてきた「女性が他者のニーズに結びつけられるのはなぜなのか」という問題と裏表の関係にあります。

    「名もなき家事」の、その先へ――“気づき・思案し・調整する”労働のジェンダー不均衡vol.02 女性に求められてきたマネジメント責任/山根純佳
    ytn
    ytn 2018/01/28