タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (19)

  • 『文章は接続詞で決まる』論文でも日常会話でも使える“接続詞”の要点 - ぐるりみち。

    一口に「文章力」と言っても、その切り口はさまざまだ。基礎となる文法に始まり、構成力や論理性、語彙力や個々人の文体など、 “文章を書く力” はいくつもの視点から考えることができる。 文章それ自体が多彩な要素を持っているのはもちろんのこと、それが新聞であるか論文であるか、あるいはブログであるかといった「媒体」の違いによっても、必要となる “力” は変わってくる。さらには、対象となる「読者層」なども考慮されて然るべきでしょう。 文章は接続詞で決まる (光文社新書) posted with ヨメレバ 石黒圭 光文社 2008-09-17 Amazon Kindle 楽天ブックス さて、そういった「文章」を構成する一要素として、今回は「接続詞」に焦点を当てた書『文章は接続詞で決まる』を読みました。筆者は、言語学者の石黒圭さん。 ぶっちゃけ、自分にとっては国語の授業で習って以来まったく深く考えること

    『文章は接続詞で決まる』論文でも日常会話でも使える“接続詞”の要点 - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2016/05/03
  • 初心者が高尾山に登ってみた!運動不足の20代男子でも楽しめたよ - ぐるりみち。

    早速テレビでも取り上げられるなど、高尾山の麓にオープンした温泉施設が話題になっている今日このごろ。こいつは行くしかあるめえと足を運んできたわけですが、せっかくの機会なので、高尾山にも登ってきた。 振り返ってみると、目的を持って「山登り」をした経験はない自分。某映画の聖地を訪れた際、特にやることもないから近くの山に登ってみた*1とか、無目的のまま田舎町に足を運んだとき、これまたやることがないから滝を見に山歩きしてみた*2とか、そんなのばっかり。 「1人でふらっと遠出してみたら、なんか登りがいのありそうな山があったから、とりあえず登ってみた!」とか、そんな感じ。いやー、なぜかはわからないけれど、ほどほどの高さの山とか石段とか寺社仏閣とか、なんか高いところに行くのは好きなのよねー。バカと煙はなんとやら。 というように、これまで登ってきた山と言えば、「ノリ」で登ってみた──というか、 “歩いてみた

    初心者が高尾山に登ってみた!運動不足の20代男子でも楽しめたよ - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2015/10/29
    先週行ってきた所だったので、たいむりー。
  • 最近読んでおもしろかった本を10冊、淡々と紹介するだけの記事 - ぐるりみち。

    は1冊ずつ、集中して読み切る!」というスタンスが基だった自分には珍しく、ここ最近は複数のを並行して読んでおります。と言っても、それぞれ1冊の中で複数の筆者や要素に分かれているタイプのに限りますが。短篇集とか、アンソロジーみたいな。 そんな感じで今回は、「ブログで紹介したいけど、まだ読みきってないからちょっと……」というを何冊かまとめて、淡々とご紹介。最近読み終えたも合わせて、ざっくりとまとめてみました。よかったら参考にどうぞ。 読解 評論文キーワード 読解 評論文キーワード:頻出225語&テーマ理解&読解演習50題 posted with ヨメレバ 斎藤 哲也 筑摩書房 2013-10-23 Amazon 楽天ブックス ライター・編集者である著者が、受験生向けにまとめた問題集。――なのですが、例文の選択が複数の専門分野をまたぐ形で多岐にわたり、単語の解説も非常に丁寧。 大人に

    最近読んでおもしろかった本を10冊、淡々と紹介するだけの記事 - ぐるりみち。
  • 想定外の批判を「読者の読解力不足のせい」にしていいの? - ぐるりみち。

    文字によるコミュニケーションは難しい。そんな話を、過去に何度かブログで取り上げてきました。相手の表情や目の動き、声の抑揚や身振り手振りがわかる対面のコミュニケーションとは異なって、 “文字” オンリーのやり取りは意外と難易度が高い。 自分はブログを書き始めて2年ほどのひよっこですが、「ことば」の難しさを痛感する日々でござる。 「趣味」として好き勝手に文章を書き連ねていると、思いつきで書いた記事が思わぬ反響を集め、戸惑うようなこともしばしば。その中には耳が痛くも的確な批判・助言がある一方で、どう見ても揚げ足取りにしか見えないツッコミがあったり、時には誹謗中傷の類もあったり。 そんなときには思わずムッとして、「俺が言いたいのはそういうことじゃねーよ!」とか、「いやいや、そこは筋とは関係ないっしょ?」と反射的に反論したくもなる。 けれど、自分がこれまでに書いてきた500以上の記事とそれぞれに対

    想定外の批判を「読者の読解力不足のせい」にしていいの? - ぐるりみち。
  • 「批判」できる人に憧れるだけの人生だった - ぐるりみち。

    ある物事に対して「批判」できる人がすごいと思う。誰かの主張や言説、既存の制度や社会的枠組みに対してその是非を問うた上で、さらに自身の意見を論理的に明示できる人。 長年にわたって大きな疑問も持たず、「当たり前」や「多数派」に乗っかって生きていきた僕のような人間からすれば、それはとんでもなくすごいもの。 もちろん、何の疑問を持たず違和感も怒りも持たず流されるままに過ごしてきたわけではないと小声で主張したくはあるけれど、それでもやっぱり「批判」できる人を尊敬しています。僕は、違和感や疑問のその「次」まで考えが瞬時に及ばないので。 そんな、「批判」について思うことをば。 「それってどうなん?」という違和感や疑問、そしてツッコミ 「ん?その話って、ちょっとおかしくね?」 「いやいや、その考え方はどうかと思うぜよ」 「それは違うよ!絶対に良くないよ!」 ──などなど、違和感や疑問を抱いて「ツッコミ」を

    「批判」できる人に憧れるだけの人生だった - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/12/05
    "こちらから「批判」として異論を唱えに行ったのなら、そこにはある種の責任が発生するはず。"ここんとこもう少し展開してみて欲しい。
  • ネットスラングとしての「コミュ障」「コミュ症」という言葉について - ぐるりみち。

    読みました。記事の内容に関しては全面的に同意なのですが、ネットや若者の会話中で使われる「コミュ障」あるいは「コミュ症」という“言葉”について考えてみると、来の「コミュニケーション障害」に基づく意味合いは薄いのではないかと思いまして。 言うなれば、「中二病」や「リア充」といったネットスラングに近いもの。言葉が一般化したことによって、その語感がもたらす印象のままなんとなく使っており、そもそもの意味すら知らない可能性もある。 「コミュ障」という言葉は、それを使用する人によって意味の異なる“マジックワード”なのではないかしら。 “こみゅしょう”って、なんですか? 恥ずかしながら、僕自身も当初はその指し示すもの(コミュニケーション障害)を知らず、流行りの言葉として使っていたような記憶がある。確か、就職活動の始まる前後、2010年くらいのことだったはず。 Googleトレンドで確認してみると、こんな

    ネットスラングとしての「コミュ障」「コミュ症」という言葉について - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/10/18
  • 古参ボカロファンが「マジカルミライ2014」で衝撃を受けた話 - ぐるりみち。

    マジカルミライ 2014 公式サイト 「え? ボカロのライブ?いやー、バンドの生演奏は聴いてみたいけど、バーチャルアイドルなミクさんも、所詮は映像。ネットで動画を見るのと変わらないんじゃね?」 そんなことを宣っていた自分をぶちのめしたい。 あれはやべえ。ってか日やべえ。いい意味で。 学生時代に、初めてライブ(コンサート)に行って文字通りの「音楽」を聴いたときの感動もひとしおだったけれど、それに匹敵する衝撃を受けた。 ──ミクさんが、そこにいた。 初音ミクは10年間で何を歌い、どう歌われてきたのか〜ボーカロイドの物語を振り返る スポンサーリンク 僕と、ボーカロイドと、ライブ体験 イベントの感想をまとめる前に、僕とボーカロイドの関係について。記事タイトルに「古参ボカロファン」なんて書いちゃってますが……多分、これはだいたい合ってるはずです。 初めて存在を知ったのは、『VOCALOID2 初音

    古参ボカロファンが「マジカルミライ2014」で衝撃を受けた話 - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/09/22
  • アニメ100作品からおすすめのアニソンを100曲選んでみた - ぐるりみち。

    記事では、アニメ120作品から120曲のアニメソングをまとめています。 期間は1987〜2017年で、2000年代以降の楽曲が多め。カラオケで歌う曲に悩んだときの参考などになれば幸いです。公式動画があるアニソンについては、YouTubeリンクも掲載しています。 スポンサーリンク 【87〜97】色あせないジャンプアニメ|DB、るろ剣、ぬ〜べ〜 Get Wild『シティーハンター』(1987) CHA-LA HEAD-CHA-LA『ドラゴンボールZ』(1989) 残酷な天使のテーゼ『新世紀エヴァンゲリオン』(1995) 嵐の中で輝いて『機動戦士ガンダム第08MS小隊』(1996) DAN DAN 心魅かれてく『ドラゴンボールGT』(1996) バリバリ最強NO.1『地獄先生ぬ~べ~』(1996) 1/3の純情な感情『るろうに剣心』(1997) BOO~おなかが空くほど笑ってみたい~『はれとき

    アニメ100作品からおすすめのアニソンを100曲選んでみた - ぐるりみち。
  • 個人ブログとして、読者さんに「選択肢」を提供したい - ぐるりみち。

    え? ブログの書き方がわからない? ──そんなの、好き勝手に書けばいいじゃない! だって、所詮は個人の日記。あくまで一個人の思考や記録をまとめたログに過ぎず、下手に高いクオリティを求め続けようとすると疲れてしまいます。 もちろん、明確な目的があるならば話は別。おこづかい稼ぎをしたいとか、出版を目指しているとか、つながりを作りたいとか。そんな場合は、それを見越した記事作りやブランディングをするべきでしょうし、心持ちも変わってくるはず。 とは言え、個人ブログがたとえ自分の思考を好き勝手に書き散らす「チラシの裏」だとしても、それを公開している以上はやはり「読者さん」の存在は意識せざるを得ないもの。……いや、ある程度は意識しなければならないと思います。 なかでも避けるべきなのは、他者(特に個人)を強く否定したり、誰かを傷つけることが誰の目にも明らかである内容の記事を公開すること。誹謗中傷なんて、も

    個人ブログとして、読者さんに「選択肢」を提供したい - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/09/08
  • 『ハッカドール』のウォッチリストが捗る!オタク向けニュースアプリの魅力 - ぐるりみち。

    ハッカドール(Hackadoll) DeNAのニュースキュレーションアプリ『ハッカドール』。これは一口に言えば、アニメやマンガ、ラノベに声優、果てはBLまで、オタク向けのカルチャーに特化したニュースをまとめたアプリです。 「マンガ・ラノベ」「アニメ」「ゲーム」「グッズ」といったカテゴリーから、最新のニュースをまとめてチェックすることが可能。一介のオタクとしては、まっことありがたいニュースアプリでござる。 そのなかでも個人的に「これはいい!」と感じたのが、「ウォッチリスト」機能。普通にGoogle検索するよりも、Twitterで流れてくるのを読むよりも、最適化された情報が一覧として見れるような感触でした。これは、積極的に使っていきたい。 そのあたりも含めて、『ハッカドール』というアプリについて簡単にまとめました。 気になるジャンルをピンポイントで! インストールすると出迎えてくれる、ハッカド

    『ハッカドール』のウォッチリストが捗る!オタク向けニュースアプリの魅力 - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/08/17
  • どう読もうと読者の自由?ブロガーはどうすれば?

    「どう読もうと読者の自由!」ではない気がしてきています。※意見募集 | BLOG HOMME(※記事削除済) 読みました。「※意見募集」と書いてあるので、自分なりに考えてみようと思います。僕自身も意見の定まっている問題ではないので、ブレブレの文章になるかもしれませんが。 「読む」も「書く」も他人から制限されるべきものじゃない 少し考えた上で、結論から言えば、「どう読もうと読者の自由」は、認められるべき「読み方」のひとつであるように思う。冒頭記事の筆者さんも、 かといって、完全に文脈の把握したり、深読みすることは非常に難しいので、もちろん努力したうえで誤解が生まれてしまうこともどうしようもないだろうな、という気持ちもあります。 と書いているように、どうしたって読者によって解釈の差は生まれてくるものだし、誤読は避けるのは難しいんじゃないかな、と。 編集者のように生きられますか? コンテンツを殺

    どう読もうと読者の自由?ブロガーはどうすれば?
  • ネガティブな感情を「疑問」として問いかけたい - ぐるりみち。

    読みました。ポジティブな「おもしろい!」を作り出すのは、ネガティブな感情「不満」を始めとする、ネガティブな感情をどのように扱うかという問題について。 「不満」と「怒り」の向かう場所 日常生活における「不満」や「怒り」といったネガティブな感情が生み出される場面を考えると、どうも吐き出されて終わり、な印象が強い。 人混みで肩をぶつけられて「ふざけんじゃねえ!」と。 トイレの個室が満室で「ふ、ざけ…ん……じゃ…ねぇ……」と。 コミケで並んだ壁サークルが完売して「ふざけんじゃねえ……(´;ω;`)」と。 そして、またそれを繰り返す。 不満や怒りをその身で味わって、文句を言って、それで終わり、ではもったいない。特に最近は、ちょっとした店員さんのミスに怒り狂うクレーマーを見かけたり、ネットの話題について平気で罵詈雑言を並べ立てたり、負の感情が殊更に目立つように感じる。 失敗や理不尽に対して、声を上げる

    ネガティブな感情を「疑問」として問いかけたい - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/07/07
  • 自分が落ち着ける〈居場所〉への渇望と、「逃げ場所」としてのサードプレイス - ぐるりみち。

    photo by Herr von Draussen 苦しいときの、人頼み。 スポンサーリンク 「サードプレイス」という存在 「サードプレイス」なんて言葉が語られるようになって久しい今日このごろ。 都市生活者には三つの“居場所”が必要だといわれます。第一の場所(ファーストプレイス)が「家」。第二の場所(セカンドプレイス)が「職場」。そしてその二つの中間地点にある第三の場所を「サードプレイス」と呼びます。 (サードプレイス とは - コトバンク) 家と家族、職場と同僚。そのどちらでもない、第3の「場所」。その重要性は年々増していると語る人は多く、僕自身もそう思う。 家庭内の問題がマスメディアでも当たり前に語られるようになり、誰にも等しく安心できる場所であるはずの “イエ” は失われた。いや、もともと「誰にでも等しい」場所なんてなかった。ただ、それまで見えなかったものが顕在化しただけの話。 “

    自分が落ち着ける〈居場所〉への渇望と、「逃げ場所」としてのサードプレイス - ぐるりみち。
  • インターネットに漂う〈独り言〉に耳を傾けよう

    インターネットという広大な海を旅していると、いろいろな船と出会って話をしたり、お互いにチラ見しつつもスルーしたり、すれ違いざまに呪詛を吐かれたり、とんでもない遠距離から砲撃を受けたりと、非常にスリリングな船旅を送ることができる。 旅人の乗る船はさまざまだ。特に近年人気の船舶と言えば、「Twitter」と呼ばれる小型船だろうか。小回りがきいてすばしっこく、オープンデッキに出るだけで他の船舶と交流がとれるため、行き先を同じくする仲間を探しやすい。互いにフォローし、時には莫大な船団として航行することもあり、戦闘となった際には──「数」による物量戦を仕掛けてくる、厄介な相手ともなる。 僕が好んで運用しているのは、「ブログ」と呼ばれる中型船だ。規模が大きくなればTwitter船団にも負けない物量と航行力を誇りうるが、いまだ改修の中途であり、なんとも不安定な存在のまま旅を続けている。時にはTwitte

    インターネットに漂う〈独り言〉に耳を傾けよう
    ytn
    ytn 2014/05/05
  • 恋愛で「キープ」はあり?なし?結婚を前提にお付き合いするべき? - ぐるりみち。

    友達と数人で集まり、だべっていたところ、そんな話になりました。ざっくりとまとめると、こんな感じ。 インターネットの片隅で、ある女子が、ある男子と出会いました。 趣味が合うこともあって、2人はすぐに仲良くなり、お互いに惹かれていきました。 しばらくはLINEでのやり取りが続き、2人はより仲を深めていくことになります。 そんなある日、男子は女子に想いを伝えます。女子も喜んで応じます。 そして、ついに2人はリアルで顔を合わせることになります。 長くやり取りを続けていたこともあり、打ち解けるのに時間はかかりませんでした。 ところがどっこい。 ドライな関係を望んでいた女子は、四六時中LINEをすることに疲れてしまいます。 それとなく男子にそれを伝えますが、大きな変化は望めません。 別に嫌いではないのですが、男子に対してうんざりしてしまいました。 気持ちが冷めていくのを感じた女子は、別の出会いを探そう

    恋愛で「キープ」はあり?なし?結婚を前提にお付き合いするべき? - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/04/30
  • 偏読家が選ぶ!おすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。

    【MAD】二つの心with you【明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。】 「ライトノベル」といえば、玉石混交、種々雑多な物語作品を抱えているジャンル。正直、むちゃくちゃ幅が広いので、自分に合う作品を探すのも一苦労だと思うんです。 定義の曖昧さ、出版されているレーベルによるカテゴライズなどもあり、当になんでもあり。ラブコメはもちろん、青春群像、ファンタジー、SF、伝奇ロマン、推理、冒険──と、もうなにがなんだか。 そんな幅広さを見ると、世間の「ラノベ」のイメージだけでわず嫌いをしている人は、もったいないんじゃないかとも思うのです。 とは言っても僕自身、昔から一般文芸もライトノベルも関係なく、関心を持った作品は適当に手にとって読んできたような偏読家なので、あまり詳しいわけでもなく。有名どころ、もしくは、微妙にマイナーだけど一部に人気、みたいな作品が好きです。一般文芸でも、ラノベでも。わぁい

    偏読家が選ぶ!おすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/04/30
    ラノベ界は2000年代後半が一番アブラ乗ってた印象。/いま振り返ると杉井光はピアノソナタが頂点だった。とても悲しい。
  • 「怒り」の感情ってどんなもの?「怒らない」人と「怒れない」人 - ぐるりみち。

    「怒ったところを見たことがない」と友人に評されることがある。付き合いの長い友人からも同様の意見を頂戴するので、周囲から見ると、僕は「怒らない」人間であるように見えるらしい。 ……いやいや、そんなことないっすよ? いつでもどこでも冷静沈着、学校では、「あの人ってクールだよねー」と影で噂されるくらい、感情を押し殺して生きている僕ですよ? 涙もろいけど。あるいは、「クール」じゃなくて「暗い」の聞き間違いだったのかもしれない。 実際、人混みの中、ちょっと足を踏まれただけで激おこぷんぷん丸ですし、勢い良く肩をぶつけられた日にゃ、僕の怒りは有頂天ですよ? カムチャッカ半島、逝っとく? んん?? ――などという話はともかく、そんな「怒らない人」って結構な数いると思う。あいつの怒ったところは見たことがない。イライラしているところすら。菩薩か。修行なうなのか。そんな人。 「怒らない」彼らも、内心は様々な感情

    「怒り」の感情ってどんなもの?「怒らない」人と「怒れない」人 - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/04/09
    怒りを否定的に捉える人は一度中島義道の本を読んで感想を聞かせてくれ。
  • 「マジ」「神」などの表現に頼らず、ボキャブラリーを増やそう - ぐるりみち。

    「ちゃーっすwwボキャ貧太郎でーっすwww 言葉とか、伝わればそれで良くねっすか?ww いや、だって、俺ってアホだし?いや、マジでwww」 ……と、私の頭の中のチャラ男が言っていました。うむ、一理ある。ぶっちゃけ、相手に意図さえ伝わるのであれば、使う言葉は最低限でもいいと思うんですよね。そもそもの「言葉」だって、コミュニケーションの媒介・道具でしかないわけで。 ところがどっこい。物事に流行り廃りがあるように、「言葉」にも流行はある。毎クール、同じ展開のハーレムラブコメアニメを見せられていたら飽きるように、同じ言葉や表現を聞き続け(読み続け)ていると、飽きる。刺激が足りぬ。うんざりしてくる。 (笑)が(藁)に変化し、「w」となり、今やウェブ上は大草原となってしまった。分かりやすいっちゃ分かりやすい。が、ブログ記事のタイトル一覧で、草がぼーぼーに生えているのを見るのも流石に嫌になってきた。たま

    「マジ」「神」などの表現に頼らず、ボキャブラリーを増やそう - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/03/14
    ギャル語から古語に変化する例のコピペとか、ネット文化の語彙の豊かさの表れだと思うけどね。若者なんていつの時代もボキャ貧よ。むしろ迎え入れる文化がどれだけ豊かな語彙を実際に使ってるかの方が大事じゃん?
  • 毎日お風呂に入らない人は“不潔”なの?調べてみた! - ぐるりみち。

    僕はお風呂が大好きだ。どのくらい好きかと言えば、ひとり暮らしをしていたころは毎週末にスーパー銭湯へ行くのが何よりの楽しみで、行けば2時間以上はゆっくりとするくらいに大好きだ。 僕は温泉も大好きだ。どのくらい好きかと言えば、評判の温泉が山奥にあると聞いて、レンタカーを借りて200kmの道をかっ飛ばし、霧で10m先も見えない山道を夜遅くに登り、道の駅で凍えながら車中泊をして、翌朝、一番乗りで温泉にダイブするくらいに大好きだ。 そんな、根っからの「風呂ボーイ」である僕。しかし一方で、冬になると実家では、2日に1回しかお風呂に入らない。理由は単純。「昔からそうだった」から。ひとりのためだけにお湯を張るのも申し訳ないし、特に文句もないので、ずっとそうしてきた。 ところがどっこい。大学生時代の話である。サークルの仲間と数人で飲みに行ったときにそのことを話したら、ドン引きされてしまった。しかも男子に。

    毎日お風呂に入らない人は“不潔”なの?調べてみた! - ぐるりみち。
    ytn
    ytn 2014/02/10
    部屋に風呂場があってゆっくり漬かれる風呂桶とゆっくり漬かれる時間があったらいっぱい入ってたい。
  • 1