タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (19)

  • “仕事は自分でやった方が早い病”の人の「指示出し」が伝わらない理由 - リクナビNEXTジャーナル

    どんなに優秀な人でも自分一人でこなせる仕事の量には限界があります。「仕事はチームワーク」と言われるように「職場のメンバーで効率よく仕事を割り振るスキル」が重要なです。あなたはうまく人に指示を出せていますか? 相手があなたの指示をきちんと理解できず「何でこんなこともできないのか?」とイライラしている「仕事は自分でやった方が早い」と思っている人は案外多いものです。 そこで今回は広告代理店勤務時代に3,000人以上のVIPと交流し、彼らの「仕事の指示の出し方」を研究している気配りのプロフェッショナル・後田良輔さんに「部下や後輩にうまく指示を出す工夫」について話を伺いました。 プロフィール 後田良輔氏/ビジネス書作家・コラムニスト 1972年生まれ。大手3大広告代理店に勤務し、「誰でも使える気配り術」を駆使する気配りのプロフェッショナル。これまで応対したVIPは、東証一部上場社長、世界企業のCEO

    “仕事は自分でやった方が早い病”の人の「指示出し」が伝わらない理由 - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2019/01/22
  • 「飲みニケーション」を一切拒否する部下と、どう付き合えばいい?【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル

    キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩み相談を、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます! 曽和利光さん 株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。 CASE8:「部下が会社の飲み会に参加しません」(35歳男性) <相談内容> 部下の一人が、部やチーム単位の打ち上げなどといった飲み会に一切参加しません。 その部下は、現在新卒採用などを担当してくれている入社3年目の男性です。仕事には真面目に

    「飲みニケーション」を一切拒否する部下と、どう付き合えばいい?【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2017/05/11
  • 【オフィスでできる! 体幹トレーニング】体幹部の正しい動きを身に付け、カッコいい体を作る - リクナビNEXTジャーナル

    最近、「体幹トレーニング」という言葉を耳にする機会が増え、世間一般にも知られるまでになっています。アスリートやファッションモデルがいち早く導入したことで注目を集めましたが、彼らはハードなトレーニングや事制限を並行して行っており、決して体幹トレーニングだけで引き締まった体型を作り上げたわけではありません。体幹トレーニング自体は、動きが小さく、消費エネルギーも小さいため、直接大きなダイエット効果が得られるトレーニングではないのです。 では、体幹を鍛えることにどういった効果があるのでしょうか? 体幹トレーニング来の目的は、体の軸となる体幹部の筋肉の使い方を覚え、正しい動きを身に付けること。その効果が美しい姿勢や体に負担をかけないしなやかな動きとなって現れ、結果的に日常生活での代謝を高めることにもつながるというわけです。 そこで今回は、腹部の動きを覚える体幹トレーニング3種目を紹介します。

    【オフィスでできる! 体幹トレーニング】体幹部の正しい動きを身に付け、カッコいい体を作る - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2016/04/16
  • 意外とバリエーション豊富!?「お世話になっております」の言い換え表現まとめ - リクナビNEXTジャーナル

    取引先とのビジネスメールのやりとりをする際の挨拶の常套句といえば、「お世話になっております」。実際に顔を合わせたことのない相手と初めてメールをやりとりする際にも、何気なくこの挨拶を使いがちですよね。 とはいえ、ときには会ったことのない相手に対して「お世話になっております」と使うことに対して違和感を覚える人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、取引先との初メールで使う際の注意点や、「お世話になっております」の言い換え表現について、ビジネスマナー講師の尾形圭子さんに伺います。 既に会社間でのやりとりがあるか否かで挨拶も変わる まず、「『お世話』には『尽力する』『面倒をみる』『間に立って斡旋や間を取り持つこと』などの意味があります」と尾形さん。その意味にのっとると、会社間での面識がまだ一度もない相手に対して「お世話になっております」という挨拶を使うことは、やはり適切ではないようです。 「会

    意外とバリエーション豊富!?「お世話になっております」の言い換え表現まとめ - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2016/04/06
  • 「ビジョンを守るために、株主総会で売上と利益を下げる宣言した」――有給取得を人事の帳尻合わせにしないためのサイボウズ流処方箋(前編) - リクナビNEXTジャーナル

    「ビジョンを守るために、株主総会で売上と利益を下げる宣言した」――有給取得を人事の帳尻合わせにしないためのサイボウズ流処方箋(前編) ある日突然、トップダウンで職場に降りてきた「早く帰れ、有休を取れ」と言う指示。売上だけでなく労働時間にまで数値目標を課せられた社員からは、「残業代削減か」「たまった仕事はどうするんだ」と不平不満の声が聞こえてきて、時短に向けた取り組みは序盤から険悪なムード――。 強引に「時短」に舵を切り、上記のような状況で苦しんでいる企業は多い。「ノー残業デー」や「健康経営」などの聞こえの良い言葉が、経営陣の壮大な独り言となり、社員にはなかなか伝わっていないのが実情でしょう。 一方、今では「多様性のある働き方」の成功事例として頻繁にメディアに取り上げられているサイボウズも、過去には「離職率28%」という時代がありました。同社は、休むことをよしとしない職場風土からどうやって脱

    「ビジョンを守るために、株主総会で売上と利益を下げる宣言した」――有給取得を人事の帳尻合わせにしないためのサイボウズ流処方箋(前編) - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2016/02/28
    この勢いで、有給サビ残長時間労働問題に全力で取り組んでない会社はコンプライアンス違反で取引カットな社会が早く訪れますように。
  • 【諦めるのも愛情?】社会人が犬を飼う前に絶対チェックすべき7項目 - リクナビNEXTジャーナル

    ©LINDA☆LINDA 忙しいビジネスパーソンのなかには、そのストレスを癒すために犬を飼いたいと思う方も少なくないでしょう。 しかし思いつきで飼ってしまってから、多忙で一緒に過ごせなかったり、思った以上にお金がかかったりと、困ってしまうことも。 そこで今回は、All About「犬」ガイドである大塚良重さんに、忙しいビジネスパーソンが犬を飼うメリットとデメリット、実際に飼う前にチェックしておきたい項目を聞きました。 忙しい人が犬を飼うメリット 大塚さんによれば、忙しい人でも犬と過ごすことで、人生が豊かになることがあるそうです。 「犬を飼うことは、人の人生における最上のスパイスだと思います。犬と暮らしたことで人生観が変わったり、新たな道を見つけたり、仕事人生そのものが変わることさえあります」(大塚さん:以下同じ) 具体的には、4つのメリットがあると大塚さんは言います。 ストレスを軽減でき

    【諦めるのも愛情?】社会人が犬を飼う前に絶対チェックすべき7項目 - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2015/12/19
  • マンガ『3月のライオン』に学ぶ、足踏みしてしまいそうな自分の奮い立たせ方――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    マンガ『3月のライオン』に学ぶ、足踏みしてしまいそうな自分の奮い立たせ方――大事なことは全部マンガが教えてくれた ©羽海野チカ / 白泉社 突然ですが、「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけではなかなか気づくことのできなかった考え方など、「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを、筆者の独断と偏見で選定、解説までしてしまうこのコーナー。 今回は、将棋の世界を舞台に人間模様を鋭く描くマンガ『3月のライオン』(羽海野チカ /白泉社)より、変化に対して足踏みしてしまいそうなときに言い聞かせたい言葉をご紹介します。

    マンガ『3月のライオン』に学ぶ、足踏みしてしまいそうな自分の奮い立たせ方――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2015/09/17
  • 経験は“数”ではなく“質” 働き盛りこそ丁寧に経験値を稼ごう - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by liz west 精神科医をやっているシロクマ(熊代亨)と申します。診察室では患者さんを診療し、診察室の外では気持ちのおもむくまま現代人をウォッチしております。 とくに好きなのは、若い人が頑張っている姿を眺めること。あるていど社会人生活に慣れて周りが見えるようになってきた方が、スキルアップしようと仕事や遊びに励んでいるのを見ていると、自分まで元気になっちゃいます。 ただ「若さゆえの過ち」といいますか、見ていて危なっかしく感じることもあります。向上心にあふれているのは良いのですが、スキルアップするための足元をおろそかにしているというか、「修練や経験を100%自分のモノにするための意識」を欠いたまま努力している人も多いように見受けられるのです。 経験は数ではなく“質” せっかく努力してスキルアップするなら、修練や経験の質は高いに越したことがないはず。ところが10代~20代の少

    経験は“数”ではなく“質” 働き盛りこそ丁寧に経験値を稼ごう - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2015/08/17
  • ジャーナリズム新時代!ヨッピーが『弁護士ドットコム』で一日派遣社員してきた - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは。ヨッピーです。 日は弁護士ドットコムさんにお邪魔しております。 今や飛ぶ鳥を落とす勢いの弁護士ドットコムさんに今回は「一日派遣社員」として働かせていただくことになりました! よっしゃー!法律をタテに相手をツメる方法とかを教えてもらうぞー 今回の派遣先は、弁護士ドットコムさん! というわけで今回は弁護士ドットコムさんにお邪魔しております。 ▲弁護士ドットコムさんは、法律相談のポータルサイトや、独自の視点で切り取ったニュースに専門家の解説を加えたニュースメディア「弁護士ドットコムニュース」の運営を行っており、月間の訪問者数は661万人と急成長している。 こちらが弁護士ドットコムの受付。 六木にある綺麗なオフィスであります。 上場をお祝いする花がたくさん贈られてきている。 「胡蝶蘭か……。売りさばいたら結構いい値段になるな……」 そしてこちらが執務スペース。 「弁護士」っていう響

    ジャーナリズム新時代!ヨッピーが『弁護士ドットコム』で一日派遣社員してきた - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2015/07/24
  • 「とりあえず言ってみる」ダメもと提案の3大メリット - リクナビNEXTジャーナル

    メリット1 通ればラッキー ダメもと提案でも、たまに通ってしまうことがあります。 ラッキーです。 こっちが、申し訳なさを感じたり、色々と不安に思っていたのは何だったのだ、と拍子抜けしちゃいます。 相手のことなんて分からないので、とりあえず確認してみる、という気軽な交渉マインドを持つと良いんですよ。 私がそんなマインドになれたのは、子供の頃に見たアニメがきっかけでした。 最近の会議の内容は思い出せなくても、小さい頃に見たマンガやアニメのシーンをハッキリ覚えているという人は多いでしょう。 今回は、『タッチ』(あだち充)のキスシーンです。ワイド版2巻から紹介しましょう。 主人公の上杉達也がボクシング部の試合で負けて部屋で落ち込んでいるのを、ヒロインの浅倉南が慰めに来ます。彼女は、主人公の弟で、イケメン優等生の上杉和也とカップルだと周りから思われていたんですね。 そんな彼女に、上杉達也は、「こんな

    「とりあえず言ってみる」ダメもと提案の3大メリット - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2015/07/22
  • 恋愛したいフツーのサラリーマンが絶対に押さえておくべき「当たり前」のガイドライン - リクナビNEXTジャーナル

    ■ 敵を知り、己を知れば百戦危うからず 大体の男って、相手が自分に気があるときは強気で押せる。でも、手応えを感じないときは積極的にアプローチすることができない。ヘタレですね。「いつき」が判断できないのであれば、よりどころとなる「ガイドライン」を自分のなかに持ってほしい。 それは、女性という生き物をきちんと知ること。言い替えると、<女の子の傾向>と<女の子が喜ぶ言動>を押さえておくということだ。 ■ 女の子の年齢や性格による大まかな傾向 以前、自分のブログで書いたことがあるのだけど、女の子はひとりひとり違う。だけど、年齢や性格によって傾向は存在していて、それぞれで好むものは変わってくる。すべての女性に当てはまるわけではないけど、大まかな前提として押さえておく必要がある。 自分を消してまで相手に合わせる必要はない。だけど、適切にチューニングしていく必要がある。 1. 年齢に合わせた見せ方を考

    恋愛したいフツーのサラリーマンが絶対に押さえておくべき「当たり前」のガイドライン - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2014/12/10
    "「普通にちゃんとしている人」"
  • 溜まったストレスを一気に解消! 心の底から気兼ねなく「絶叫できる」スポット 16選 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Crysco Photography 突然ではございますが皆さん、ストレス溜まっていませんか? うんうん、溜まってますよね。ちなみに私は今、MAXで溜まっております。だってそうでしょう。この世にはストレスを招くものが当にたくさんあるのですから。 そんな世の中で、ストレスを解消していくためにはどうすれば良いか。答えは簡単。 「もうめっちゃくちゃに絶叫する」こと。 これに尽きます。 絶叫は良いですよ。ストレスやら心のわだかまりをすべて吐き出すことができて、大変痛快なのです。 そんなわけで記事では「心の底から気兼ねなく絶叫できるスポット」を収集し、展開いたします。ぜひ“絶叫ストレス解消法”試してみてください。

    溜まったストレスを一気に解消! 心の底から気兼ねなく「絶叫できる」スポット 16選 - リクナビNEXTジャーナル
  • 「意識高い系」の行動は揶揄されがちだが、実は役に立つという話 - リクナビNEXTジャーナル

    最近、すっかり定着した感のある「意識高い系」という言葉。おもに揶揄するために使われているようですが、実は学ぶべき点もある……というお話をさせていただきたいと思います。 「意識高い系」は「実力もないのに偉そうにしている」人 「意識高い系」の定義を箇条書きにすると 人脈作りに精を出す SNSなどで自己アピールに余念がない 自己啓発書や勉強会が大好き 偉そうにするわりに大した実績は残していない つまり、一言でまとめると「実力もないのに偉そうにしている人」です。「意識の高い人」と「意識高い系の人」は違う、前者は素晴らしいが、後者は前者の偽物である、などという言い方で非難されたりもしています。 空疎な自己アピールでも、しないよりした方がよい 「意識高い系」の行動は、たしかに見ていてイライラすることがあるかもしれません。たとえば、Facebookで冒頭の写真のような投稿があったら、「いい刺激になった、

    「意識高い系」の行動は揶揄されがちだが、実は役に立つという話 - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2014/09/22
    "「意識高い系」は「実力もないのに偉そうにしている」人"新明解国語辞典に載ってそうな定義
  • 『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル

    『言の葉の庭』が12万人を超える観客動員数を記録。今、最も注目されているアニメーション監督だ。最初の就職先はゲーム会社という彼が、天職をつかむきっかけは何だったのだろうか。 ■アニメーションなら、自分の作りたいものを1人で作れる アニメーションを作ろうと思ったのは、社会人になってからです。大学時代はちょっとモラトリアムで。絵を作るサークルに入っていて、何かで自分の考えを表現したいという気持ちはあったものの、これでべていきたい、なんていう明確な目標はありませんでした。 ただ、どこかに就職しないといけないとは思っていたので、出版社やIT企業など、興味のあるところを数社受けて、最初に内定をもらったゲーム会社に就職しました。だから、どうしてもゲーム業界に就職したいと思っていたわけではないんです。たまたまだったんですよ。 入社したゲーム会社は50人ほどの規模でしたから、やる気があれば責任ある仕事

    『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2014/09/10
    批判も多いし、作品の面白い面白くないは幅がある監督だとは思うけど、アニメが劇映画・ジャンル映画である必要は必ずしもないよねとは思う。
  • 【いつやるか?今でしょ!】林先生のキャリアパス「勝てる場所で誰よりも努力する。それが勝つための最強の法則」 - リクナビNEXTジャーナル

    【いつやるか?今でしょ!】林先生のキャリアパス「勝てる場所で誰よりも努力する。それが勝つための最強の法則」 「いつやるか?今でしょ!」のCMで、一躍、時の人となった林先生。 テレビや新聞で見ない日はないくらいの人気者だが、これまでの人生は、波乱に満ちたものだった ■うっかりと、失敗と、あきらめの連続だった やりたいことを一個一個あきらめてきた人生だったんです。経済学者になりたいと思っていたのに、大学の専攻は法学部。小さいころから勉強しかしてこなかったから、成績はかなりよかったんです。全国模試で1位を取ったこともあったし、東京大学は法学部でも経済学部でも余裕で入れる成績でした。それでも法学部を選んだのは、学校始まって以来の天才と言われた先輩が経済学部に進んだから。彼と同じ道に進んでも勝てないと思ったんです。昔から僕は、自分が勝てる場所じゃないと行く気がしない性格で。 大学時代は、バブルでしょ

    【いつやるか?今でしょ!】林先生のキャリアパス「勝てる場所で誰よりも努力する。それが勝つための最強の法則」 - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2014/08/20
    ネットで手軽に様々なインタビューや記事を読めるようになった結果、ろくな文章力のないライターが跋扈するようになった。ここでの文章力とは読ませる記事とかそんな話ではなくて、てにをはのレベル。
  • 【20代の不格好経験】学生起業で培ったスキルを過信し、新人研修で大惨敗。プライドはズタズタに~カタリズム株式会社代表取締役 山野智久さん - リクナビNEXTジャーナル

    【20代の不格好経験】学生起業で培ったスキルを過信し、新人研修で大惨敗。プライドはズタズタに~カタリズム株式会社代表取締役 山野智久さん 今、ビジネスシーンで輝いている20代、30代のリーダーたち。そんな彼らにも、大きな失敗をして苦しんだり、壁にぶつかってもがいた経験があり、それらを乗り越えたからこそ、今のキャリアがあるのです。この連載記事は、そんな「失敗談」をリレー形式でご紹介。どんな失敗経験が、どのような糧になったのか、インタビューします。 リレー第4回:カタリズム株式会社 代表取締役 山野智久さん (スターフェスティバル岸田祐介さんよりご紹介) (プロフィール) 1983年生まれ。大学在学中に地元・千葉県柏市でフリーペーパーの運営を主催。大学卒業後、新卒で情報サービス会社に入社し、人材コンサルティング営業、新規事業開発を担当。2011年3月に体験型レジャー予約サイト「ASOViEW!

    【20代の不格好経験】学生起業で培ったスキルを過信し、新人研修で大惨敗。プライドはズタズタに~カタリズム株式会社代表取締役 山野智久さん - リクナビNEXTジャーナル
  • 【新人営業向け】専門用語がわからない、ミス報告方法…ビジネスパーソンのための「伝え方が9割」講座 - リクナビNEXTジャーナル

    「この提案はどうしても通したいが、どうすればうんと言ってもらえるだろうか?」「言いにくいことを言わなければならないが、どう言えば角が立たないだろう?」など、仕事において言葉の選び方に迷うシーンは多いものです。そんなとき、「伝え方ひとつ」で、その後の展開は大きく変わります。ベストセラー『伝え方が9割』著者の佐々木圭一さんに、相手の心を動かす「伝え方の極意」を聞きました。さまざまな職種を予定していますが、まずは「営業編」からスタート!第1回目は「営業1年目の新人向け」の“伝え方”です。 佐々木圭一さん:コピーライター、作詞家、大学非常勤講師。日人で初めて米国の広告賞「One Show Design」でゴールドを獲得するなど国内外で51のアワードを獲得。2013年2月に発売された著書『伝え方が9割』(ダイヤモンド社)が58万部を突破するベストセラーに。 ビジネスにおいては、「伝えること」がすべ

    【新人営業向け】専門用語がわからない、ミス報告方法…ビジネスパーソンのための「伝え方が9割」講座 - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2014/07/15
  • 深夜営業、お酒も飲める“森の図書室”が渋谷に登場。その「仕掛け人」とは? - リクナビNEXTジャーナル

    7月1日、東京・渋谷の繁華街に「図書室」がオープンする。会員制を取り、蔵書はオープン時約5000冊、ゆくゆくは約1万冊を揃える予定。小説やエッセー、ノンフィクション、ビジネス書など、オールジャンルのが揃う。 普通の図書室と少し違うのは、深夜まで営業している点。そしてお酒を飲みながらが楽しめるという点だ。 この「森の図書室」のオーナーは、森俊介さん、30歳。クラウドファンディングの手法で開店資金を集め、このほど同手法の出資者数で日新記録を達成した。出資者数は1737人、支援金額は1000万円近くに上る。 当初の目標額は、書籍購入費10万円。しかし、友人、知人のクチコミからどんどん情報が広がり、著名人も出資に参加。そこからさらに出資者が急増し、目標を大幅に上回る結果となった。 ■大手企業を辞めて、「図書室」を作る 森さんは、大手情報サービス会社に新卒で入社し、広告営業に携わった。同社出身

    深夜営業、お酒も飲める“森の図書室”が渋谷に登場。その「仕掛け人」とは? - リクナビNEXTジャーナル
  • 定年退職した「最高にできる鬼上司」が後悔した、たったひとつのこととは? - リクナビNEXTジャーナル

    ひとつの会社に19年勤めて脱サラし、現在はICHIROYAというアンティーク・リサイクル着物の販売会社を経営しているIchiro Wadaです。日々感じたこと、19年間の会社勤めで感じたことなどをブログに書いていますが、僕が感じた悩みは多くの人に通じるものでもあるようです。 photo by By Jon Phillips (UNSPLASH) 僕は19年間ひとつの会社にいて、たくさんの方の退職の挨拶を聞くことになった。 自ら大海原に向かって大冒険に船出するように辞めた方もいたし、やむなく会社を去ることになった方もいる。もちろん、定年まで勤め上げて退職される方もいた。 退職の挨拶では、辞める理由がなんであれ皆一様に会社や仲間への感謝の言葉を述べる。そして、「自分の会社人生は幸せだった」と言われるものと決まっていた。 さすがに「あの時の上司の評価のせいで、私の会社人生は狂ってしまいました」と

    定年退職した「最高にできる鬼上司」が後悔した、たったひとつのこととは? - リクナビNEXTジャーナル
    ytn
    ytn 2014/06/03
    他に採りようもなかった選択肢についてを「後悔」できるほど自分の人生を客観視し、相対化できてる人ってそうそういない。概ね「ああするしかなかった」「あれが最善だった」という形で自分を納得させる。
  • 1