タグ

ブックマーク / osoroshian.com (5)

  • オオカミにまたがる少女!ベラルーシのオオカミと暮らす家族

    ベラルーシの首都、ミンスクから北に約230kmにあるZacherevie村でオオカミと暮らす家族の記事を紹介します。 以下翻訳です。 ベラルーシの家族がオオカミを育てた Белорусская семья вырастила стаю волков ベラルーシのZacherevie村に住むSeleh家が2009年からオオカミを飼っている。 お父さんが子オオカミを森で拾ってきたのだ。 今、オオカミたちはヴィーツェプスク州のObsternoという動物管理施設で暮らしている。オス2頭と雌1頭。今年初めて子供を産んだ。 家族の娘、アリーナ(10歳)はオオカミをペット扱いしている。オオカミたちは彼女のことが大好きで、上に乗せてくれたりもする。 アリーナがオオカミをなでるが絶対に噛まれない。逆に顔をなめられる。 オオカミの群れの規則通り。飼い主の意志に従っている。 この写真を見るとオオカミが怖い肉

    オオカミにまたがる少女!ベラルーシのオオカミと暮らす家族
    ytn
    ytn 2014/08/22
  • ウクライナやロシアで食べられている豚の脂身の塩漬け、サーロを紹介します!

    ウクライナロシアべられている豚の脂身の塩漬け、サーロを紹介します! 2014年6月8日 ロシア, べ物 サーロ, ロシア人の反応 ロシアでよくべられているサーロと言うものをごぞんじでしょうか? サーロとは豚の脂身を塩漬けにしたもので、元々はウクライナ料理。 しかし、ウクライナだけではなくロシアはもちろん周辺諸国でよくべられています。 今回はこのサーロについての記事を紹介します。 以下翻訳です。 サーロについての興味深い事実 Интересные факты про сало サーロとは体内脂肪のことで、腎臓の近くの皮膚の下でできる。ビタミンA、E、Dと不飽和脂肪酸がたっぷり入っている。それらが体の細胞作り、ホルモン作り、コレステロール新陳代謝に参加したりして、また毒素を体から出す機能もある。 サーロという単語はスラブのSADLOに由来している。その語幹「SAD」はSADIT`S

    ウクライナやロシアで食べられている豚の脂身の塩漬け、サーロを紹介します!
  • ロシア人はハリネズミが好き!ロシアに住む可愛いハリネズミを紹介します!

    ロシア人はハリネズミが好き!ロシアに住む可愛いハリネズミを紹介します! 2014年5月28日 ロシア, 動物 ハリネズミ, ロシア人の反応 ロシアの動物というと一般的には熊をイメージする人が多いと思いますが、実はハリネズミもロシアを代表する動物です。 ロシア語でЁжик(ヨージク)。ヨージクにはいがぐり頭と言う意味も。 さすがにモスクワの町中では見たことがありませんが、少し郊外に出るとたくさんいるそうです。 「霧の中のハリネズミ」というハリネズミが主人公の有名なアニメ作品もあります。 身近にいる可愛い動物としてロシア人はハリネズミが大好きなようです。 今回はハリネズミの記事を2続けて紹介したいと思います。 以下翻訳です。 こうやってハリネズミが世界を認知していった Вот так ежик познавал окружающий мир かわいい写真。旅人のハリネズミ。(6枚) 01 何

    ロシア人はハリネズミが好き!ロシアに住む可愛いハリネズミを紹介します!
  • ロシア人が自宅でビールを作る!もちろん道具から!

    お酒が大好きなロシア人。 ロシアのサイトを見ていると自分でお酒を作る記事がいろいろと出てきます。 今回は家でビールを作るロシア人の記事を紹介したいと思います。 ちなみに日では酒税法でアルコール度数1%以上のビール(お酒)を作ると違法となりますのでご注意下さい。 それでは以下翻訳です。 家でビールを作る Варим пиво дома 家でビールを作るのはそう難しくないし、とても美味しいし、二日酔いもひどくないし、総合的な害も少ない。それに、友達に飲ませて「自分で作ったぞ!」と言って彼らのびっくりした顔を見たるのも楽しい。ビールを作るって錬金術とか降神術のようなものだと思われているから。 以下の記事を2つに分ける。まずは道具と材料について。その次にビール作りそのものについて書きます。ビールを「黒いサイ」と名前をつけた。 道具 まずは40リットルの鍋が必要。ステンレスでもホーローでもいいが、

    ロシア人が自宅でビールを作る!もちろん道具から!
    ytn
    ytn 2014/05/12
    何がすごいって、DIYでビール作ることそれ自体より、その過程に関わる器具の図解を個人でCADか何かでできるようになったことだと思う。
  • ロシアのミリメシ食べレポ!ロシア軍のレーションを紹介します!!

    レーション、それは軍隊で配給される携帯用料の事。 今回はロシア軍のレーションについての記事を紹介したいと思います。 以下翻訳です。 ロシアのレーション Сухой паёк Россия 最近いろんな国のレーションの写真を載せるのが流行っているみたい。この間ロシアの軍隊のレーション№2が手に入ったので俺も紹介したいと思う。 全部自分でべてみたので味の説明は客観的。そしてこれはうま味調味料だ。 中身。 箱。 開けた。 固形燃料とその説明。 牛肉の塩茹で。因みにスタンダードはGOSTじゃなくTUである。 (※GOSTはロシアの国家標準規格。TUは民間の規格。) 蓋に鍵がついていて開きやすい。冷たいままではただ冷たいだけで美味しくないが、温めたら当に肉の塊とゼリーが入っていると分かった。 因みに温めたのはガスコンロとかではなく、付属のポータブルの物を使った。 もう一枚 野菜と肉 温め中の肉

    ロシアのミリメシ食べレポ!ロシア軍のレーションを紹介します!!
  • 1