タグ

ブックマーク / www.masaemon.jp (6)

  • 【検証】二郎1杯分のカロリーを全消費するため1日中歩き続けてみた - 己【おれ】

    2016/12/30:更新 2015/05/11:初公開 このラーメン1杯分の摂取カロリーを歩きだけで消費できるのか? 最も少ないサイズでも推定1,500kcalと、一般的なラーメン2~3杯分のカロリーに匹敵するこってり醤油ラーメンの代表格・ラーメン二郎。 1回の二郎で成人が1日に必要とするエネルギーの大半を摂取できるということは、二郎さえ口にすればその日1日何もべなくてもOKなんじゃないか?というか1杯分のカロリー消費に必要な運動量とは? ちょっと歩き倒して確かめてみました! 0.目次&関連記事 はじめに その日1日分の栄養を摂取するため、数ある二郎の総山「ラーメン二郎 三田店」に参上 今回カロリー計測に使用したツール「Moves」 まずは港区の最東端目指してウォーキング 東の次は上、北ではなく上目指してウォーキング 今度こそ当に北に向かってウォーキング そして約束の地へと帰還

    【検証】二郎1杯分のカロリーを全消費するため1日中歩き続けてみた - 己【おれ】
    ytn
    ytn 2015/05/12
    トイレで大をするところまでがないなんて。
  • 【孤独のグルメ】有楽町ガード下の韓国料理屋「まだん」の韓国冷麺+ミニチャーシュー丼セットetc. - 己【おれ】

    「どれも濃すぎず辛すぎず いや実にちょうどいい韓国スムニダ!」 さてさて今年もやって参りましたよこの季節が…ということで、日6月3日(火)発売の週刊SPA!6月10日号に漫画版・孤独のグルメ最新作「有楽町ガード下の韓国料理」編が掲載されました。 今回も独特のゴローちゃん節が炸裂スムニダ。 来月スタートの実写ドラマ版はまさかのSeason4突入と順調すぎるのに対して、原作は「東京都文京区東京大学の赤門とエコノミー編」以来約10ヶ月ぶりの新作掲載とかなりの低空飛行気味…だったワケですが、なんと来週号にも続けて新作掲載=孤独のグルメ初の2週連続掲載となりゃあこっちも独り勝手にやるっきゃないスムニダということで、己【おれ】史上最速の実店舗訪問(通称・聖地巡礼)レポート、どうぞ最後までごゆっくりお楽しみ下さい。 0.目次&関連記事 今年で祝連載開始20年!記念すべき舞台は東京・有楽町ガード下に広が

    【孤独のグルメ】有楽町ガード下の韓国料理屋「まだん」の韓国冷麺+ミニチャーシュー丼セットetc. - 己【おれ】
    ytn
    ytn 2014/06/04
    谷口ジローの絵柄が変わっとる。
  • すごいチャーシューが食べられる東京のラーメン屋さんまとめ - 己【おれ】

    ラーメンで最も欠かすことのできない具材の1つ、それがチャーシュー。 いつも己【おれ】をご覧いただきありがとうございます。正衛門です。 先日書いた1年でわずか3日間しかべられない幻の塩ラーメン記事でめでたく計100ラーメン記事を公開するに至りまして、心境的には合宿シュート2万達成時の桜木花道のそれですって言い過ぎですかそうですか。 ……今回はこれまでの振り返りを「このチャーシューがすごい!」と独り勝手に題し、己【おれ】で取り上げたラーメン専門店の中からすごいチャーシューがべられるお店をまとめて紹介する、そんな飯テロならぬ肉テロでございやす。 0.目次&関連記事 素人目にも次元の違いが一目瞭然なチャーシュー 方南町「中華蕎麦 蘭鋳」 東十条「燦燦斗」 御茶ノ水「ラーメン大至」 西荻窪「パパパパパイン」 【番外1】恵比寿「らーめん山田」 【番外2】東京駅「㐂蔵」 【番外3】銀座「篝」

    すごいチャーシューが食べられる東京のラーメン屋さんまとめ - 己【おれ】
  • “蕎麦界の二郎”にして恐らく日本一行列のできる「港屋」の鶏そば@東京・西新橋 - 己【おれ】

    2017/02/24:更新 2006/03/31:初公開 どーんとボリュームたっぷりな西新橋「港屋」の温かい鶏そば。 立ちい蕎麦って便利ですよね。いつ行っても営業しているし、“早い・安い・旨い”の三拍子を徹底しているから気軽に利用できちゃう。 そして、そんな立ちい蕎麦屋さんで最も異質かつ大胆なお店といえば、東京・西新橋にある「そば処港屋」。 2002年7月創業と中堅クラスの歴史を誇りますが、オープンしてから今日に至るまで、蕎麦業界はおろか飲業界全体、いや、それすらも飛び越えて強烈なインパクトを与え続ける孤高の存在。 こんな蕎麦、そうはお目にかかれません。 今回は“蕎麦界のラーメン二郎”と呼ばれ、恐らく日一行列のできる立ちい蕎麦「港屋」を紹介いたします。 東京メトロ銀座線・虎ノ門駅徒歩6分。虎ノ門ヒルズそば、大行列が目印の立ちい蕎麦「港屋」 どかんと虎ノ門ヒルズを構える愛宕一丁目

    “蕎麦界の二郎”にして恐らく日本一行列のできる「港屋」の鶏そば@東京・西新橋 - 己【おれ】
  • 銀座駅直結!ワンコイン以下の良心的価格でたらふく蕎麦を満喫できる「俺のそば GINZA5」 - 己【おれ】

    黒くて太くて固茹での冷たい蕎麦にガツンと豪快な盛り付けと言えば、 2002年に彗星のごとく誕生し飲業界に強烈なインパクトをもたらした孤高の存在にして“蕎麦界のラーメン二郎”との呼び声も高い「そば処港屋」のことを思い浮かべる方も大勢いらっしゃることでしょうが、今回は“俺のシリーズ”で一世を風靡した俺の株式会社による新業態、先月4月11日にオープンしたばかりの新店「俺のそば GINZA5」について、今からそいつをこれからそいつをYAH YAH YAHと書き殴ってみたいと思います。 0.目次&関連記事 銀座駅直結の抜群過ぎるアクセス、俺のそばは駅のそば 開店1ヶ月未満にして早くも蕎麦メニューの大幅値下げで勝負をかけてきた「俺のそば GINZA5」 回転率向上に特化した最大82名収容の立ちいスタイル 「俺のそば GINZA5」の注文から受け取りまでの流れ 蕎麦が見えないくらいに盛られた大量の具

    銀座駅直結!ワンコイン以下の良心的価格でたらふく蕎麦を満喫できる「俺のそば GINZA5」 - 己【おれ】
  • 初心者のための「ラーメン二郎 三田本店」完全攻略マニュアル - 己【おれ】

    2017/02/09:更新 2014/04/22:初公開 「二郎はラーメンにあらず、二郎というべ物也!」 そんな格言が世間に浸透するようになって随分と時が経ったかのように思われますが、逆にそういった格言や独自のルールに足がすくんで行けずじまいとなっているガッツリ系ラーメン店の代表として挙げられるのが「ラーメン二郎」。 肉々しいラーメンの代名詞。一般的なラーメン店の倍以上のボリュームを誇る「二郎」。 今回は、2017年2月時点で日全国に約40店舗を数える「ラーメン二郎」の総山「ラーメン二郎 三田店」に通い始めて20年以上のおれが、まんじゅうこわいならぬ“じろうこわい”と怯える子羊ちゃん達のため、2020年の東京オリンピックで来日されるであろう数多くの外国人達に「サムライ・ニンジャ・スシ・ジロウ」の新たなるディープインパクトを叩き込むため、聖地・三田二郎での筆おろしに必要かもねなノウハ

    初心者のための「ラーメン二郎 三田本店」完全攻略マニュアル - 己【おれ】
  • 1