ytodaのブックマーク (533)

  • Image Science by DxO

    DxO PhotoLab を何台のコンピュータにインストールしてライセンス認証できますか? ESSENTIAL 版の場合は 2台、ELITE 版の場合は 3 台のコンピュータ上で(macOSWindowsを問わず)お使いいただけます。ただし、複数のコンピュータ上で同時に使用しない様、お願いいたします。 オンラインストアで、利用できる支払い方法と貨幣は何がありますか? 以下の貨幣がご利用いただけます:ユーロ (€)、スイスフラン (CHF)、米国ドル ($)、英国ボンド (£)、日円 (¥)。現在お住まいの場所で、どの貨幣がご利用いただけるかどうかを確認するには、インストールされているVPNを非アクティブ化してください。 お支払い方法に関しては、以下のものをご利用いただけますが、お客様がお住まいの国と地域、また貨幣によってご利用できるかどうか変わってきますのでご注意ください:Americ

    ytoda
    ytoda 2013/05/26
    RAW現像
  • 明文図書、自主廃業へ - 新文化 - 出版業界紙 -

    5月13日、取引出版社およそ400社に対し、文書「自主廃業のお知らせ」を送付して、「この数年取扱高が大きく減少していることから、7月末日をめどに廃業する」旨を伝えた。資金は1000万円、社員は30人弱。 昨夏から、業界内の他企業と提携や事業譲渡について水面下で交渉していた。しかし、話合いは不調に終わり、昨年11月に単独資での事業継続が紙に発表された。今年、2月には東京・江戸川橋から再び神保町に移転。同社物流センターはOKCの2階を間借りしていた。1918年、三進堂として創業。法律・経済・経営・ビジネス書の専門取次として中核を担ってきた。

    ytoda
    ytoda 2013/05/14
  • 国書刊行会40周年サイト - 40th Anniversary - 40周年記念フェア開催!

    2012年9月から全国書店にて40周年フェアを開催します。 全国開催店舗の情報はフェア開催書店リストをご覧ください。なおフェアに関する詳細は、各書店でのフェア開始日までは国書刊行会営業部(03-5970-7421)までお問い合わせ下さい。 各界著名人の方60名に「私の選ぶ国書刊行会の」と題して各3点ずつ(シリーズ含む)選書していただき、それぞれにコメントをいただきました。 選書していただいた書籍(品切れを除く)でフェアを行います。(店舗によっては全点展開していない店舗もございますのでご注意下さい。) 今回参加いただいた著名人の方は7月4日から9月1日まで約60日間、毎日1名ずつ選書書籍とともにこのサイトでご紹介していきます。 各人のコメントに関しては全点を掲載しました40周年記念小冊子に掲載されております。 この小冊子はフェアを開催していただく店舗で無料頒布しております。 開催店舗でフ

    ytoda
    ytoda 2013/04/04
  • 元パチンコ店に古書30万冊、22店の底力結集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城、東京、千葉、埼玉などの古書店22店が協力し、約30万冊を扱う店舗「つちうら古書倶楽部」を31日、茨城県土浦市のJR土浦駅近くにオープンさせる。 同市の古書店主が同業者に呼びかけ、賛同する店が集まった。 店舗面積は約800平方メートル。絶版や希少を扱う旧来の古書店では関東最大級の広さといい、東京都古書籍商業協同組合(千代田区)は「古書店がこれほど多く集まり常設店を開く例は聞いたことがない」としている。 今回の“呼びかけ人”で、同店店長を務める土浦市の古書店主・佐々木嘉弘さん(58)は「古書との出会いを通じ、活字の楽しさを知ってもらう場にしたい」と話す。 佐々木さんは2010年から同駅前のビル3階の約100平方メートルのスペースで、約5万冊を扱う古書店を経営。そのビルから2月で立ち退きを求められ、跡に市役所が入ることが決まった。約10年前から、他の古書店を募って広いスペースで古書を扱

    ytoda
    ytoda 2013/03/24
    茨城、東京、千葉、埼玉などの古書店22店が協力し、約30万冊を扱う店舗「つちうら古書倶楽部」を31日、茨城県土浦市のJR土浦駅近くにオープンさせる。
  • 図書コード管理センター、対象外商品WGが座長見解発表 - The Bunka News デジタル

    出版インフラセンター(JPO)図書コード管理センターは2月25日、ISBN付与対象外商品の流通問題検討WG・鈴木藤男座長(パブリッシングリンク)名で、再販売価格維持契約の対象ではない商品にISBNコードを付けることはできないとする見解を発表した。 近年、書…続き、

    図書コード管理センター、対象外商品WGが座長見解発表 - The Bunka News デジタル
    ytoda
    ytoda 2013/03/13
  • 日販 電子書籍の書店店頭販売フェアを開催

    出版販売株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:古屋文明、以下日販)は2月25日より4月中旬まで、電子書籍の書店店頭販売フェアを開催します。 当フェアは、新刊やベストセラー作品、書店が勧めるビジネス書など、テーマに合わせた電子書籍をフェア毎に10~20点用意し、取り扱い書店で購入できるものです。 また、書店店頭で購入した電子書籍は『boocross』(読み:ブクロス )※1というサービスで読むことができます。『boocross』は会員登録不要※2で、紙の書籍と同様に手軽に電子書籍が楽しめる環境を提供します。 ◆サービスの特徴 ・書店店頭で電子書籍を購入できます。紙の書籍と同様に現金等で決済できます。 ・会員登録不要で電子書籍を楽しむことができます。 ⇒複数(最大3台まで)の対応端末での利用を希望する読者には、 会員向けサービス(無料)を用意しています。 ・複数の店舗で購入し

  • 日販、3月から「スーパーQuick Book」スタート - 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    宅急便、ヤマト運輸を利用した客注サービスを実施する。日曜、祝日、休配日でも書店店着が可能になり、書店の客注業務を支援する。既存の「Quick Book」の利用料金に加え、30冊まで一律250円の宅配手数料が加算される。書店には「Quick Book」同様、発注時に着荷を確約する。 日販では、3月1日から同末日まで宅配手数料250円を99円にするキャンペーンを行う予定。

    ytoda
    ytoda 2013/02/20
  • <この記事の公開期間は終了しました>

    ytoda
    ytoda 2013/02/19
  • アマゾン 国内での売上7300億円余 NHKニュース

    アメリカのインターネット通販大手、「アマゾン」は、去年1年間の日国内での売り上げが7300億円余りに上ったことを初めて明らかにし、国内最大手の楽天を上回る規模であることが分かりました。 アメリカを中心に世界でネット通販を展開する「アマゾン」は、このほどアメリカの証券取引所に提出した年次報告書の中で、初めて日での売り上げを明らかにしました。 それによりますと、日での去年1年間の売り上げは全世界のおよそ12%に当たる78億ドル(日円にして7300億円余り)でした。 国内のネット通販最大手の楽天がネット上で展開する仮想商店街の取扱高は、およそ1兆4000億円に上りますが、楽天自体の売り上げは、仮想商店街に出店した店からの手数料がメインであるため、去年、4430億円余りで、アマゾンが楽天を3000億円近く上回っています。 アマゾンは全国11か所に物流拠点を設けて、注文があったその日に商品を

    ytoda
    ytoda 2013/02/19
    “日本での去年1年間の売り上げは全世界のおよそ12%に当たる78億ドル(日本円にして7300億円余り)”
  • 雑誌コード「3 コード」の運用開始のご案内

    【 協会について 】 ・日雑誌協会のご案内・雑誌編集倫理綱領・委員会、記者会・日雑誌協会役員・日雑誌協会会員社・賛助会員社・バナーダウンロード・入会のご案内について 【 お知らせ 】 ・日雑誌写真記者会賞・消費税関連・著作権・教育複製関連・スペシャルレポート・過去の新着情報 【 雑誌各種データ 】 ・印刷証明付部数・M-VALUE報告書 【 声明・見解 】 ・「生成AIに関する共同声明」(2023年8月17日)・【声明】日漫画家協会・出版広報センター「海賊版対策のための著作権法改正成立に関する共同声明」(2020年6月5日)・【出版広報センター】「海賊版対策のための迅速かつ適切な著作権法改正を求める共同声明」(2020年2月4日)・【出版広報センター】「侵害コンテンツのダウンロード違法化」と「リーチサイト規制」に関する共同声明(2019年9月25日)・「(仮称)川崎市差別のない人

    ytoda
    ytoda 2013/02/18
    雑誌コード「3 コード」の運用を 2013 年 8 月 1 日以降より開始致します。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    ytoda
    ytoda 2013/02/13
  • 「デジタル古書」が間もなく実現か

    電子書籍を購入した私はそれを他人に譲渡すらできない――それが電子書籍の現状だ。しかし、欧州司法裁判所が「電子製品のライセンスは顧客間で再販可能」と表明されたことで、デジタルコンテンツに関する所有権のとらえ方が変わるかもしれない。 北米や欧州では書籍をかなり割り引いて販売する古書店が多く存在する。一方、デジタル領域で出版社は「デジタル古書」という概念に反発してきた。出版社は電子書籍を暗号化する際に極端な手法を採用しているので、もともとの購入者しかその電子書籍を利用できない。自分が購入した電子書籍友人に譲渡しても、通常はもともと購入した時に利用したクレジットカード番号を要求されるので読むことができなかったりする。 ところで、この「デジタル古書」という概念が欧州連合司法裁判所の判決により実現化される可能性がある。つい先日、欧州司法裁判所は「電子製品のライセンスは顧客間で再販可能」と表明した。

    「デジタル古書」が間もなく実現か
  • Amazonが「電子書籍やアプリの中古販売市場」に関するビジネス特許を取得

    Amazon.comが2009年に米国特許商標庁に出願していた電子書籍やアプリなどデジタル著作物の中古販売に関する特許が認められたようだ。 米国のITニュースサイト「Geekwire」によると、米Amazon.comが2009年に米国特許商標庁に出願していた電子書籍やアプリなどデジタル著作物の中古販売に関する特許が認められたとのこと。 同特許は「Secondary market for digital objects」と命名されたもので、電子書籍、コンピュータプログラム、アプリ、MP3音楽などの個人間でのライセンス譲渡・移転を実現するための決済仲介システム。数量調整についても触れられており、ある一定の取引量を超えると移転を拒否する仕組みとなっているため、どちらかというと証券取引所など金融業界で使われているシステムに近い。 Amazonがこの特許をどのように生かすのかは不明だが、欧米各国の政

    Amazonが「電子書籍やアプリの中古販売市場」に関するビジネス特許を取得
  • 文化庁が電子書籍の配信実験「文化庁eBooksプロジェクト」を開始

    2013年1月29日、文化庁が、2月1日から3月3日にかけて、電子書籍の配信実験「文化庁eBooksプロジェクト」を実施することを発表しました。「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する実証実験」の一環として位置付けられたもので、野村総合研究所が受託事業者となり、紀伊國屋書店が配信協力を行います。 この実験プロジェクトでは、国立国会図書館のデジタル化済み資料から配信対象資料が選定され、著作権処理、電子書籍の制作、電子書店を通した配信、一般ユーザからの評価の検討が行われます。そして、将来、民間事業者や公的機関などが、既存のデジタル化資料を基に電子書籍を作成・配信する場合のガイドが作成される予定です。 発表文では、第1回配信予定資料(2月1日~)として以下の7タイトルが挙げられています。 (1)浪花禿箒子著・石川豊信画「絵江戸紫」(1765) (2)「平治物語〔絵巻〕」(第一軸:三条殿焼討巻)(

    文化庁が電子書籍の配信実験「文化庁eBooksプロジェクト」を開始
  • 朝日新聞デジタル:国会図書館の蔵書、無料配信へ 企業と提携、電子書籍化 - カルチャー

    国会図書館蔵書の電子書籍配信の仕組み  【赤田康和、木村尚貴】国立国会図書館の蔵書を電子書籍にして配信する実験が2月1日、始まる。文化庁が呼びかけ、紀伊国屋書店や大日印刷グループが参加する。同館が蔵書をスキャンして作った画像データを、民間企業が電子書籍に変換して活用する初めての例となる。  大日印刷側は電子書籍ファイルを作り、紀伊国屋書店が自社の電子書籍ストア上で無料で一般に配信。利用者は電子書籍閲覧ソフトを使い、紙ののような感覚でページをめくれる。一部の書籍は全文対象の検索もできる予定だ。  実験で配信されるのは、13作品。画面をスクロールすることで物の絵巻のようにつながった画像を楽しめる「平治物語」や、直筆版と活字版を合わせた芥川竜之介の小説「河童」、著者の死後50年経ち著作権が切れたばかりの柳田国男の「遠野物語」などが予定されている。解説や装丁に著作権のある書籍もあったが、許

  • 雑誌電子版が「紙版」より高額な米国 日本でもそんな日がやってくるのか

    米国では、雑誌を定期購読した場合に「紙版」よりも「電子版」の料金が上回る例が出始めた。出版社側の価格設定によるものだという。 日国内では、類似の例はわずかなようだ。だが紙版で定期購読割引を適用する半面、電子版は同様のサービスを提供しないために価格の「逆転現象」が起きているケースが見られた。 長年続いた購読料の割引競争をい止めたい米出版社 米ウォールストリートジャーナル(WSJ)電子版2013年1月18日付の記事では、女性誌「コスモポリタン」の紙版と電子版を比較している。それによると年間購読料は、紙版が初年度10ドル(約900円)なのに対して電子版が19.90ドル(約1790円)とほぼ倍額になるというのだ。 コスモポリタンのウェブサイトで確認したところ、紙版の価格は1年契約で15ドル、2年契約で28ドル、3年契約36ドルと期間が長いほど割安になっていた。一方の電子版は「12冊で15ドル」

    雑誌電子版が「紙版」より高額な米国 日本でもそんな日がやってくるのか
    ytoda
    ytoda 2013/01/28
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
  • 2012年の書籍総売上額は前年比5.4%減の1兆528億円 - オリコン調査

    オリコンは1月23日、書籍市場の売上やシェアなどをまとめた「2012年 年間書籍マーケットレポート」を発表した。同レポートの調査協力店は、Web通販を含む全国の書店1907店舗。 発表によると、2012年の書籍総売上額は前年比5.4%減の1兆528.1億円で、総売上部数は前年比4.7%減の12億2580.8万部。2009年から3年連続の売上減少となった。 これまでは低調な傾向が続くなかでも、2009年には「1Q84」や漢字、2010年は「もしドラ」や「タニタレシピ」、「ONE PIECE」シリーズ、2011年は「謎解きはディナーのあとで」「心を整える」など、ヒットが大きなムーブメントにつながった。 しかし2012年は、「骨盤枕ダイエット」「タニタレシピ」「カーヴィーダンス」「ロングブレスダイエット」など、ダイエット関連の越年ヒット以外に大きなブームが生まれず、これが売上減少の一因だと

    2012年の書籍総売上額は前年比5.4%減の1兆528億円 - オリコン調査
    ytoda
    ytoda 2013/01/25
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ytoda
    ytoda 2013/01/23
  • TSUTAYA BOOKS、2012年の販売額で紀伊國屋書店を抜く

    「TSUTAYA BOOKS」の2012年における書籍・雑誌の年間売上高が1097億円となり、書店大手の紀伊國屋書店を抜いて国内最大級になった。売り場面積の拡大とデータベースマーケティングの活用によるもの。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は1月17日、全国展開する「TSUTAYA」「蔦屋書店」のうち、書籍・雑誌を取り扱う「TSUTAYA BOOKS」全696店舗での販売額が過去最高の1097億円となり、書店大手の紀伊國屋書店を抜いて国内最大級になったことを明らかにした。2012年8月期の紀伊国屋書店の全社売り上げは1081億円。 TSUTAYAは1983年に1号店「蔦屋書店枚方駅前店(現 TSUTAYA 枚方駅前店)」を出店、2013年3月24日で創業30周年を迎える。2012年に年間販売額で過去最高を更新した背景として、「蔦屋書店ひたちなか店」「蔦屋書店フォレオ菖蒲店」「

    TSUTAYA BOOKS、2012年の販売額で紀伊國屋書店を抜く
    ytoda
    ytoda 2013/01/21