タグ

Vimに関するytokuのブックマーク (7)

  • Vim昔語2011 — KaoriYa

    目次 第一話 遭遇編 第二話 スクリプト編 第三話 激闘編 第四話 昇華編 第五話 翻訳編 最終話 未来編 あとがき 勢いだけで書いてきて未回収の伏線もあったりしますが、そろそろ記憶のほうもかなり曖昧になってきましたので、ここで一つの区切りといたします。2011年のお盆の緊急特別企画ということで楽しんでいただければと思います。 幾分古いことですし、またエンタテインメントとしての性格が強いものですので、文章の表現には誇張や創作があることをお赦しください。また文章中に名前をあげました皆々様には、事前の許可などいただかず誠に申し訳ありませんでしたが、なにとぞご理解とご協力の程をお願いいたします。同時にネタになっていただきありがとうございました。 こういう企画文章を集中的に掲載するのってしんどいですけど面白いですね。特にtwitterを中心にほぼリアルタイムに反応をいただけるのが、執筆を進める上で

    ytoku
    ytoku 2011/08/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ytoku
    ytoku 2010/08/04
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
  • Vim:ステータスラインの設定(statusline) | [E2]e2esound.com

    デフォルトのvimでは、ステータスラインの情報が少なくて扱い辛い。 特に、文字コードや改行コード、ファイル・タイプなどなど欲しい情報がある。 これも設定ファイルをいじることで表示できるとのことで、調整してみる。 ■参考にしたサイト OPEN TECH PRESS:Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 statusline:http://www.ksknet.net/vi/statusline.html まず、1のサイトそのままを真似てみました。 set statusline=%F%m%r%h%w\ [FORMAT=%{&ff}]\ [TYPE=%Y]\ [ASCII=\%03.3b]\ [HEX=\%02.2B]\ [POS=%04l,%04v][%p%%]\ [LEN=%L] 表示項目の中で、私の用途ではとりあえず不要な[HEX=]などを削除しつつ、必要な項目を追

  • 名無しのvim使いへようこそ。 — 名無しのvim使い

    コンテンツの案内 このサイトには、下記の種類のコンテンツがあります。 「vimエディタ基vimエディタの基的な情報を扱った記事の一覧 「vimエディタのインストール関連の記事」vimエディタのインストール方法 「vimエディタ・スターターマニュアル」vimエディタの操作方法(かなり入門) 「vimスクリプト」vimエディタの拡張スクリプトの記事の一覧 「役立つ、助けになるvimスクリプト」 「デフォルトでインストールされているvimスクリプト」 「vimエディタカラースキーマ」vimエディタのカラースキーマのスクリーンショットの一覧 「vimスクリプト リファレンス」vimスクリプトの書き方、サンプルコード 「その他のツール、コマンド」vimエディタ以外の、ツール、コマンドの記事の一覧 「ダウンロード」このサイトで配布しているファイルの一覧 このサイトではRSSでサイトの更新情報を配

    ytoku
    ytoku 2009/09/02
    そろそろVimも使いこなせるようになりたい。
  • VIM達人への道

    いたってフツーなVIMのよく使うコマンドリファレンス ★よく使うコマンドリファレンス <通常モード> kjhl      上下左右移動 w        一語右へジャンプ b        一語左へジャンプ 0        行の先頭へジャンプ $        行の末尾へジャンプ <CTRL-D>   半ページダウン <CTRL-U>   半ページアップ H        画面の一番上の行へジャンプ M        画面の中央の行へジャンプ L        画面の一番下の行へジャンプ gg       ファイルの先頭行へジャンプ G        ファイルの末尾行へジャンプ V        選択の開始 <ESC>     <通常モード>へ戻る yy       カーソルのある行をヤンク(コピー) p        ヤンク(コピー)したものをペースト dd       カーソルのある

    ytoku
    ytoku 2009/09/02
    そろそろVimも使いこなせるようになりたい。
  • Vim documentation: insert *i_CTRL-V*

    ytoku
    ytoku 2009/09/02
    よく忘れるコントロール文字の入力方法。ってEmacsと同じCtrl-qも使えたのか。知らなかった。
  • 1