タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (45)

  • 全世界の住所を3つの単語に置き換えた「what3words」、ソニーのファンドから資金調達 - ITmedia NEWS

    3つの単語でピンポイントで場所を伝える位置情報技術を開発したイギリスのベンチャー企業what3words(イギリス・ロンドン)は11月6日、ソニーのコーポレートベンチャーキャピタル「Sony Innovation Fund」から資金調達を実施すると発表した。金額は非公開だが、2013年の創業から今回までの累計資金調達額は4350万ポンド(約62億円)に上るとしている。 what3wordsは、全世界を57兆個のグリッドに分け、個々の位置情報を3つの単語で表現する位置情報システム。1つのグリッドは3メートル四方の正方形で、従来の住所では不可能だった細かい位置まで指定できるのが特徴。また音声入力を前提に設計しているため、日語を含む26の言語に対応し、単語は全て意味のある言葉を用いる。例えば「いちがつ・わたくし・ねむい」という位置情報はSony Innovation Fund東京オフィスビルの

    全世界の住所を3つの単語に置き換えた「what3words」、ソニーのファンドから資金調達 - ITmedia NEWS
  • JR東、赤羽駅に無人決済店舗 カメラが客を追跡 - ITmedia NEWS

    JR東日は10月2日、AI人工知能技術を活用した無人決済システム「スーパーワンダーレジ」を導入した店舗の実証実験を、赤羽駅の5・6番ホームで17日から行うと発表した。店内のカメラが客の動きを追跡し、手に取った商品を認識、購入額の計算から決済までを自動で行う。 客は入り口で交通系電子マネーをかざして入店する。棚から商品を手に取り、決済ゾーンに向かうと、壁掛けディスプレイに商品名と合計金額が表示される。決済が完了すると出口ゲートが開く仕組み。飲料、菓子など約140種類の商品を販売する。 天井には客を認識して追跡するカメラ、棚には客が手に取った商品を認識するカメラなどのセンサーを備える。技術開発は、ベンチャーのサインポスト(東京都中央区)が協力した。 実験期間は2カ月程度。営業時間は平日の午前10時~午後8時。 JR東日とサインポストは2017年11月にも、大宮駅(さいたま市)で無人決済

    JR東、赤羽駅に無人決済店舗 カメラが客を追跡 - ITmedia NEWS
  • “宿題の出品”禁止 メルカリ、楽天、ヤフーが文科省と合意

    メルカリ、楽天、ヤフーは、各社が運営するネットオークション、フリマアプリで、読書感想文や自由研究など“宿題の完成品”を出品することを禁止する。文部科学省が8月29日、3社と対応方針で合意したことを発表した。 近年フリマアプリなどでは、第三者が制作を代行した、学校への提出を目的とする作文などが出品される場合があり、ネット上でも物議を醸していた。 文科省は「児童が自ら宿題に取り組むことの大切さを周知している」とし、こうした出品を問題視。同省と合意したメルカリ、ラクマ、ヤフオク!が出品を禁止する。今後は出品を見つけ次第、速やかに商品を削除するという。 関連記事 漫画を無断使用したシール、メルカリに出品しないで 漫画家の団体が注意喚起 漫画家の公式イラストを無断使用したシールが、フリマアプリ「メルカリ」に出品されている――そうした状況を受け、マンガジャパンが無断複製を止めるよう注意を呼び掛けた。

    “宿題の出品”禁止 メルカリ、楽天、ヤフーが文科省と合意
    yu_dotnet2004
    yu_dotnet2004 2018/08/29
    転売とかも禁止できればいいのにね、もちろん私の価値観での話だけれど。
  • 「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合

    「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合(1/3 ページ) 「出版社には感謝しているが、出版業界が転換期にある今、信頼感のあるパートナーとして二人三脚することはもうできない」――「怪盗ルパン伝 アバンチュリエ」などの作品で知られる漫画家の森田崇さん(Twitter:@TAK_MORITA )が、6月8日に「高円寺パンディット」で開催された「頭の固い出版社は、生き残れない!? よりよい発信の時代を目指して」と題するトークイベントでこう語った。 森田さんは作家がKindle電子書籍を直販できる「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)での成功体験を基に、デジタル時代の作家の生き残り戦略や、出版社と作家の関係性について持論を述べた。KDPでは「最初の3カ月半で360万円稼げた」とし、「紙の時代では見たことがない数字」と振り返る。 講談社

    「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合
  • 19万人以上が利用 本の要約サービス「フライヤー」が簡単にまねされない理由

    19万人以上が利用 の要約サービス「フライヤー」が簡単にまねされない理由:ビジネスパーソンに人気(1/3 ページ) 仕事で使える知識などを習得するために、今でもを読むというビジネスパーソンは多いだろう。しかし、を1冊読み終えるのにそれなりの時間を要してしまうのは言うまでもない。 もっとたくさんのを読みたいけれど、なかなか時間が取れない――。そんなビジネスパーソンの悩みを解消できるとして人気なのが「flier(フライヤー)」という書籍要約サービスだ。 2013年10月のサービス開始後、しばらくはじわりとユーザー数を伸ばしていたが、15年12月にiOSのネイティブアプリをリリースし、さまざまなメディアでも取り上げられたことで、ユーザー数が急増。18年4月時点で19万人を突破した。法人会員に加えて、月額2000円(税別)で全1300冊以上の要約が読み放題になる有料サービスを使う個人会員も

    19万人以上が利用 本の要約サービス「フライヤー」が簡単にまねされない理由
  • iPad Proでライフスタイル改革! 仕事とプライベートを効率化する

    iPad Proでライフスタイル改革! 仕事とプライベートを効率化する:アップルPickUp!(1/3 ページ) 新年度を間近に控え、バタバタと忙しくなってきた人も多いのではないでしょうか。忙しい現代社会を切り抜けるには、無駄を捨てて生産性を上げるのがいちばん。 そこで選択肢に入れておきたいのが「iPad Pro」です。iOS 11になってからのiPad Proは、働き方とライフスタイル両方を改革できる便利機能が数多く備わっています。 iOS 11版iPadで作業効率大幅アップ iOS 11ではiPadにもドラッグ&ドロップが搭載され、PCと同じ感覚でファイルやデータを指でなぞって移動できるようになりました。例えば、オンラインストレージ内の写真をメッセージで送るときは、アプリを2画面表示にして、ストレージアプリから写真をズズズッとメッセージ画面に引っ張ってくるだけで送信できます。 OneD

    iPad Proでライフスタイル改革! 仕事とプライベートを効率化する
  • 間もなく配信! iOS 11の進化点をざっくりまとめる

    では9月20日(恐らく未明)に配信される、iOSデバイス向けの最新OS「iOS 11」。対応機種はiPhoneiPhone 5s以降、iPadiPad AirやiPad mini 2以降、iPod touchは第6世代。iOS 11では何が変わるのか? Appleが公開している情報をもとに、おさらい&予習しておこう。 コントロールセンターのデザインを一新 画面下から上方向にスワイプして呼び出せる「コントロールセンター」のデザインが一新され、ページの構成はiOS 10の2ページから1ページにまとまった。設置する機能はカスタマイズができる。3D Touchを使ってアイコンを押し込むと、さらに詳細な設定ができる。 ロック画面と通知センターが統合され、上にスワイプすると、過去に受信した通知もまとめて確認できるようになる。つまりロックを解除せずに、直近と過去の通知が分かる。 ユーザーが自動車

    間もなく配信! iOS 11の進化点をざっくりまとめる
  • 焼肉専用コンロ「やきまる」が、目標の5倍も売れているワケ

    焼肉専用コンロ「やきまる」が、目標の5倍も売れているワケ:水曜インタビュー劇場(じゅーじゅー公演)(1/5 ページ) 岩谷産業の焼肉専用コンロ「やきまる」が売れている。2016年に発売したところ、いきなり品薄状態に。年間目標の5倍ペースで出荷している理由を、開発担当者に聞いたところ……。 岩谷産業(以下、イワタニ)が2016年8月に発売した、焼肉専用コンロ「やきまる」が売れている。発売直後からクチコミで話題になり、いまも品薄状態が続いている。「年間で3万台売れればいいよね」(同社)と言っていたのに、2017年7月末現在で15万台を突破。目標の5倍も出荷しているのだ。 実物を見たところ、カセットコンロの上にプレートが乗っているだけ。これと言った特徴はないように感じるが、なぜ「やきまる」は売れたのか。その答えは「煙」である。自宅で焼肉をすると、どうしても煙が気になる。焼肉をするたびに火災報知器

    焼肉専用コンロ「やきまる」が、目標の5倍も売れているワケ
  • Mac Proは円筒形からモジュール式へ 限界を認めて新設計に挑むApple

    Appleが2018年以降に完全な新設計の「Mac Pro」を投入すると、同社が選んだ5人のジャーナリストを通じて発表しました。特徴的な円筒形ボディーを捨て、アップデートしやすいモジュール式の設計にするそうです。ちなみに、「iMac」は2017年内に新モデルを発表するとのこと。 Appleはこれまでもたまに、同社が選んだ一部のジャーナリストに発表直前の音楽サービスや人工知能への取り組みについて説明したことがありますが、まだ「パイプライン」内にある未来の製品を説明するのはとても珍しいことです。 パイプラインというのは、米国の企業が決算発表などでよく使う表現です。例えば、Appleのティム・クックCEOはよく「We are very excited about the products in our pipeline」などと言います。直訳すると、「われわれは、われわれのパイプラインにある製品

    Mac Proは円筒形からモジュール式へ 限界を認めて新設計に挑むApple
  • 攻殻機動隊「タチコマ」リアル再現、8分の1サイズで発売 音声認識でおしゃべり、“並列化”も

    タチコマは、人工知能AI)を搭載し、4の脚と2の腕、機関銃などを装備する――という架空の兵器。新商品は、脚部や物をつかむ腕(マニピュレータ)などに15個のサーボモーターと6個のDCモーター、計21個のモーターを備え、電動駆動する。作中で主人公の少佐たちが乗り込む背部のポッド部分も左右に振れるほか、目に相当する映像センサーも上下左右に動く(3方向のうち正面のみ)。 4脚の下部には車輪を備え、スマートフォン向け専用アプリ(iOS/Android)で遠隔操作して動かせる。狭い場所でも、その場で小回りする「超信地旋回」も可能だ。 無線LANでネットに接続し、音声認識エンジンと音声合成エンジンを使い、ユーザーが話した言葉の意味を解釈して返答する機能を備える。「歌って」と話しかけると「手のひらを太陽に」を歌い出したり、少佐の物まねをしたりなど、攻殻機動隊の世界観を取り入れたせりふをしゃべるとい

    攻殻機動隊「タチコマ」リアル再現、8分の1サイズで発売 音声認識でおしゃべり、“並列化”も
  • Mozilla、“後で読む”のPocketを買収

    Mozillaは2月27日(現地時間)、“後で読む”の米Pocketを買収したと発表した。Pocketは独立した傘下企業としてこれまで通りの拠点・チームでサービス提供を続ける。買収総額などの詳細は公表されていない。 Mozillaにとって、初の買収案件になる。Mozillaは、Pocketの買収により、モバイルでのプレゼンスを強化し、ユーザーに高品質のコンテンツを発見する強力なツールを提供できるとしている。 Mozillaのクリス・ベアードCEOは発表文で「われわれは、高品質なWebコンテンツの発見とアクセスは、インターネットを健全に保つための要だと信じている。Pocketはそのためのツールを提供する」と語った。 Pocketは、2007年創業のサンフランシスコに拠点を置く非公開企業。もともとMozillaのFirefoxブラウザの拡張機能Pocket」の提供でスタートした。後で読みたい

    Mozilla、“後で読む”のPocketを買収
  • 高級ホテルでランサムウェア被害、宿泊客を部屋から閉め出し

    オーストリアの高級ホテルで客室のカードキーを発行するシステムなどがランサムウェアに感染し、宿泊客が部屋から閉め出される事件が起きた。欧州の英語ニュースサイト「The Local Europe」が1月28日付で伝えた。 記事によると、オーストリアの4つ星ホテルRomantik Seehotel Jaegerwirtで電子キーシステムがランサムウェアに感染した。同ホテルがサイバー攻撃を受けたのは今回が3度目だったという。 客室の扉はカード式のキーを使って施錠と開錠を行う仕組みだったが、サイバー攻撃に遭ってこのカードキーのシステムがダウンしたため、宿泊客は自分の部屋に入れなくなった。新しいカードキーのプログラムもできなくなったという。 ホテルのコンピュータシステムは、予約システムやキャッシュデスクシステムも含めてすべてダウンした。この日の宿泊客は約180人。攻撃側は、ビットコインで1500ユーロ

    高級ホテルでランサムウェア被害、宿泊客を部屋から閉め出し
  • Google、PythonのコードをGo言語に変換して実行する「Grumpy」発表

    Googleは1月4日(現地時間)、PythonのコードをGo言語に変換して実行するランタイム「Grumpy」を発表した。Grumpyは、同社が抱えている問題を解決するために作られたという(GitHub)。 GoogleはさまざまなサービスでPythonを用い、何百万行ものコードを実行している。例えば、youtube.comとYouTubeのAPIは主にPythonで書かれており、YouTubeのフロントエンドはCPython 2.7上で動作しているという。 しかし、CPythonの制約によって複数の処理を同時並行で行うコンカレント処理をうまく実行するには限界があり、そうした処理に優れたGo言語で実行するために開発されたのがGrumpy。Googleは、Grumpyによって既存のPythonプロジェクトGo言語に置きかえることを目指しているという。 Grumpyは、C拡張モジュールのサ

    Google、PythonのコードをGo言語に変換して実行する「Grumpy」発表
  • 森博嗣のミステリー小説「すべてがFになる」の犀川創平がbotに

    森博嗣のミステリー小説「すべてがFになる」の主人公「犀川創平」(さいかわそうへい)のTwitter botが10月15日登場した。犀川創平は、会議が大嫌いで研究一筋の国立N大学工学部の助教授。@SAIKAWA_AIにメンションを送ると、犀川創平らしいメッセージを返す。 犀川創平botは、小説の会話文を機械に読み込ませ、犀川創平の発言を学習。ユーザーローカルの「人工知能会話エンジン」を用いて、犀川創平が言いそうな言葉を自動で返す。 「犀川先生はAIですか?」「犀川先生は AIでしょうか?」「犀川助教授は AIになったんですか?」といった語尾などの揺らぎは、「ゆらぎフィルタ」により同一の質問と認識。言葉の揺らぎを学習することで、質問の意図が分からない場合にもそれらしい答えを提供するとしている。 関連記事 米Google、新型Androidスマートフォン「Pixel」「Pixel XL」発表 A

    森博嗣のミステリー小説「すべてがFになる」の犀川創平がbotに
  • 京浜東北線は「JK」──JR東、首都圏駅に「駅ナンバリング」導入

    JR東日は4月6日、首都圏の駅に番号をふって分かりやすくする「駅ナンバリング」を首都圏の276駅に10月1日以降、順次導入すると発表した。訪日外国人の増加に対応し、駅名標は日語と英語中国語、韓国語による4カ国語表記に改める。 駅ナンバリングは駅に特定の番号を割り振り、案内などを分かりやすくするもので、首都圏では私鉄各社が導入している。 JR東は電車特定区間(E電区間)の各駅に導入。原則として(1)アルファベット2文字の「路線記号」、(2)数字2けたの「駅番号」、(3)路線ごとのカラー──の組み合わせで表す。 新宿駅など、多くの路線が乗り入れる駅については、アルファベット3文字による「スリーレターコード」を導入する。 山手線の新宿駅は、山手線の記号と新宿駅の駅番号を組み合わせた「JY 17」と山手線カラーの黄緑色で表し、さらに新宿駅のスリーレターレコード「SJK」を表示する──というイ

    京浜東北線は「JK」──JR東、首都圏駅に「駅ナンバリング」導入
  • 「glibc」ライブラリに脆弱性、Linuxの大部分に深刻な影響

    ほとんどのLinuxアプリケーションに使われているGNU Cライブラリの「glibc」に深刻な脆弱性が見つかり、米GoogleとRed Hatの研究者が開発したパッチが2月16日に公開された。 脆弱性は2008年5月にリリースされたglibc 2.9以降のバージョンに存在する。Googleによると、glibcで「getaddrinfo()」ライブラリ機能が使われた際に、スタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性が誘発されることが判明。この機能を使っているソフトウェアは、攻撃者が制御するドメイン名やDNSサーバ、あるいは中間者攻撃を通じて脆弱性を悪用される恐れがあるという。 Googleの研究者は、先にこの問題を発見していたRed Hatの研究者と共同で調査を進め、脆弱性を突くコードの開発に成功したとしている。パッチの公開に合わせて、攻撃には利用できないコンセプト実証コードも公開した。こ

    「glibc」ライブラリに脆弱性、Linuxの大部分に深刻な影響
  • 4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」

    4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」(iOS対応)を、アプリ開発のオモロキなどが12月25日にリリースした。同じ言葉を投稿した人同士で「共振」し、お互いが登録した写真を少しずつ見せ合える。TwitterやFacebookより気軽に投稿でき、寂しさをまぎらわせたり共感できるサービスを目指している。 漢字・カタカナ・ひらがな・絵文字を使って4文字以内の言葉を投稿する(これを「ピング」と呼ぶ)と、位置情報を基に、近所で同じ言葉をピングしているを一覧で表示する。同じ人と何回か共振すると、その人が登録している写真が少しずつ見られるようになる。 自分の気持ちを発信したり、造語を作って誰かに探索されるのを待つ――などの遊び方が可能。「4文字の言葉の共振から、共感へ、理解へと。なんども共振することで、誰かを見つける楽しさ。誰かに見つけてもらう楽しさ。そういう冒険がこのアプリでできるといい

    4文字しか使えないコミュニケーションアプリ「Ping」
  • MacBook Airと「My Passport for Mac」でドヤリングがはかどる

    外付けストレージといえば、パソコンを使う上で、なくてはならない周辺機器だ。特にノートPCと一緒に使うなら、バスパワーで駆動する小型なポータブルHDDが活躍してくれる。 世の中には、RAIDが組めたり、衝撃に強かったり、はたまた価格を優先したりと、さまざまなタイプのポータブルHDDがあるが、今回はウエスタンデジタルジャパンから登場した「My Passport for Mac」をピックアップ。セキュリティに強いという点を含めつつレビューしていこう。 カフェのテーブルでも場所を取らないサイズがうれしい 最初にスペックをチェックしていこう。モバイルで使う場合、真っ先に気になるのが体サイズと重量だろう。My Passport for Macは、体サイズが81(幅)×110(奥行き)×16(高さ)ミリで、重量が実測で237グラムと、気軽にバッグの中に入れて持ち歩けるサイズだ。 モバイルHDDの中に

    MacBook Airと「My Passport for Mac」でドヤリングがはかどる
  • 毎週3分、情シスドリル コレ1枚でわかる「コンテナ型仮想化とDocker」

    サーバ仮想化の手段として広く使われているのは、ハイパーバイザーを使った仮想化です。ハイパーバイザーとは、仮想化を実現するソフトウェアのことで、ハードウェアに搭載されているプロセッサーやメモリの使用時間、ストレージの容量を細かく分割して複数のユーザーに割り当てる機能を持っています。 ユーザーは、それぞれに割り当てられたシステム資源を占有して利用することで、“物理的には1台のハードウェアであるにもかかわらず、自分専用の個別サーバが割り当てられてかのいるように見せかける”ことができます。この見かけ上の1つひとつのサーバを「仮想サーバ」または、「仮想マシン」といい、それを実現するソフトウェアには、VMwareのESXi、CitrixのXen Server、MicrosoftのHyper-Vなどがあります。 ハードウェアに依存しないコンテナ型仮想化が注目されるワケ 「サーバ仮想化」を実現するもう1つ

    毎週3分、情シスドリル コレ1枚でわかる「コンテナ型仮想化とDocker」
  • 俺も萌えキャラになれるぞ 自分の表情がそのままアバターの表情に iOSアプリ「なりきろいど」

    ヤフーは4月6日、カメラで読み取ったユーザーの表情や動きに応じて画面上の2Dキャラのアバターの表情や動きが変わるiOS用交流アプリ「なりきろいど」を公開した。キャラになりきり、ほかのユーザーと音声やテキストでチャットできる。 SF漫画などで描かれてきた「表情に合わせて動くアバターで会話する」という未来のコミュニケーション像を形にしたという。 ユーザーは、アニメ風に描かれた男の子や女の子、動物キャラなどのアバター用パーツを使ってオリジナルの2Dアバターを作成し、ニックネームや興味のある情報などを登録。興味のある情報が一致するほかのユーザーとランダムでマッチングされ、音声やテキストでチャットできる。 スマートフォンのインカメラでとらえたユーザーの表情や動きに応じて、画面内のアバターの表情や動きが変化。ユーザーが口を開けるとアバターも口を開け、首をかしげるとアバターも首を傾ける――といった調子

    俺も萌えキャラになれるぞ 自分の表情がそのままアバターの表情に iOSアプリ「なりきろいど」