ブックマーク / www.orangeitems.com (13)

  • 政府、めっちゃネット見てる - orangeitems’s diary

    森さんがオリンピック組織委員長を辞任すると言う報道の後、川淵さんが就任するところまでニュースで流れたのですが、一転、やっぱり就任しないということになりました。この一件が示すことは、政府が、めっちゃネットを見てるということです。あまりにも拒否反応が凄まじく、このままだと政府へ矛先が向きかねないので、これはまずいと取り下げまでしたということ。 これって、つまり、政府で特に中央にいて決定権を持つ人が、まずマスコミに観測記事を流させて国民の反応を見て、問題の無いかどうか観察しているということを明らかにしたも同然です。 Twitterに何の気なしにつぶやいたら、もしかしたら政府に読まれて結果が変わるかもしれないということを示しています。 今後、国家において支持率に影響しそうな関心事の場合、同様の決定プロセスを採ってくることが半ば決定的です。政府も国会に諮るより、マスコミとTwitterの組み合わせで

    政府、めっちゃネット見てる - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2021/02/17
    SNSが世論を形成する力を持ってきている事を感じるようになった。ただ、世論誘導を狙った発言が増えたり、米のようにSNS基盤提供側が発言者を選別・追放するのは危険な兆候だと思う。
  • 女性蔑視発言が出る背景を考えてみた - orangeitems’s diary

    森会長の女性蔑視発言、みたいな旬でありかつ繊細な話題をしたいと思うのですけれども、あの立場にある人が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」という発言をするのはもうわきが甘いというしかないと思います。だって、リーダーとは理念、ビジョンと言った上流の部分を握っている立場ですから、それと反することを平気で言うのはもう、不適であるとしか言いようがないです。オリンピックの理念に賛同し協力する全ての人が不快に思って当然。私が子供の時に、偉い人は当たり前のことしか言わないなあ、なんて思ったものですがこれは当たり前で、当たり前のことを言い続ける人がリーダーであることが組織にとっては重要です。 さて、一方で、女性の話は長い問題です。男性社会と女性社会の話の組み立て方については、これは1ミリも差がない、というのはあり得ないのではないでしょうか。学校時代から、男性と女性はなんとなくグループが分かれ途中

    女性蔑視発言が出る背景を考えてみた - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2021/02/17
    女性の待遇改善という何十年にも渡る目標に向けた対応策が白いスーツ等パフォーマンスや過剰なフェミニズムに終始してしまい、それが却って女性蔑視に陥る悪循環になっていないか、心配。
  • 政府がアマゾンにITを丸投げする、という誤解を解きたい - orangeitems’s diary

    うーん、ITに詳しくない人が記事を書くとこうなってしまうのかという。 webronza.asahi.com あたかも、ITインフラにAWSを使うとアマゾンに丸投げしているように一般大衆には受け取られてしまうように思える。 AWSなんて、単なる基盤であって、AWSがビジネスロジックを書くわけではないですよね。今起こっていることは、AWSじゃなくてアクセンチュアが上位コンサルしていることがポイントに当たると思うのですが。 そもそも、オンプレ時代だって。 OSはアメリカ製。 ハードウェアはアメリカ製。 ハードウェアの中身の部品はアメリカ製。 アメリカ製だけど、工場は中国や東南アジアにあるケースが多い。 そんな状態で、それを組み合わせてユーザーに提供していたので、基盤だけ注目すれば昔から外国に丸投げでしたよ。 日独自のハードウェアなんてありゃしないです。 日SIerが構築する場合でも、結局ハ

    政府がアマゾンにITを丸投げする、という誤解を解きたい - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/09/30
    AWSは結局基盤であり、その上にどんなシステムを乗せるかは作る人・使う人次第。あと日本ではシステムがユーザの業務に合わせる傾向が強く(海外はたぶん逆)、この点を海外の技術者は理解していないかも。
  • DXブームをすっ飛ばして、いろいろデジタル化しつつある日本 - orangeitems’s diary

    2019年はDXブームが起きて随分IT投資が盛り上がったようで、かつ2020年はコロナ禍でそれはそれでデジタルニーズが生まれて業界は盛り上がっているように思います。 2020年上半期で思いましたが、これまでデジタルに見向きもしなかった人たちが、オフィスに行けないっていうのでかなりテレワークのための設備やサービスに投資しましたね。いろんな会社で、最近外から基幹システムにアクセスできるんだなんて話が増えて来たんだと思います。 で、結局、必要になればやるんじゃないか、と。 DXしないと勝ち残れない!、と言いつつ、結局は必要に迫られて設備を整え、これまで実証実験だ試験だって言ってたフェーズをぐーんとすっ飛ばし、いきなり利用開始して、しかも使えてしまっている。 当に必要なサービスやデジタル利用って、結局、生命に関わるところまで行かないとちゃんとやらないし、逆にやらなければいけないときは、慣習を無視

    DXブームをすっ飛ばして、いろいろデジタル化しつつある日本 - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/07/09
    日本は保守的なのに新しい事にすぐ適応できるのは、現実主義者が大多数を占めていて、理想主義に走ると必ずブレーキがかかるし、同調圧力が強くて尖った理想になかなかついて来ないからではないか、と思う。
  • テレワークしている人のパソコンが狙われている - orangeitems’s diary

    セキュリティー攻撃も新しい展開へ テレワークしている人のパソコンが今狙われています。 www.sankei.com 新型コロナウイルスの感染が拡大し、外出自粛が求められるなか、出社せず自宅などで仕事を進めるテレワークが広がっている。こうした動きに照準を合わせるように、不正サイトに誘導するサイバー攻撃の被害が国内で6500件超に上っていることが26日、分かった。世界では4万7千件を超える被害を確認、日は米国に次ぐ多さだ。テレワーク需要が高まる一方で、急場しのぎの導入で余儀なくされたセキュリティー対策の脆弱(ぜいじゃく)さを突かれる事態となっている。 考察 そもそも、テレワークに準備をしていなかった企業が慌てていれたケースが多すぎるということだと思っています。想定していなかったんですから穴も多いです。 特にVPNを使って緊急避難的にリモートでLANにつながせるケースが増えています。 mone

    テレワークしている人のパソコンが狙われている - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/04/29
    確かに昨今VPN接続が著しく増大しておりその穴を狙うには絶好の機会となっている。ゼロトラストネットワークが具現化されたシステムには心当たりがなかった。私が遅れてるだけならいいのだが。
  • 日本人の中止できない論理 - orangeitems’s diary

    マラソン大会やるの? 日はコロナウイルスのこんな警戒時期にマラソン大会やるんだ!?って言う中国人の気持ちわかります。 withnews.jp 新型コロナウイルスの感染が広まる中、中国SNSでは、週末に日各地でマラソン大会が開催されたことが注目を集めました。武漢での経験から、「日はこのままだったら、やばい」といった声も出ています。3月1日開催の東京マラソンでは、一般参加の中止が発表されたばかり。中国SNSでは、日の危機管理がどのように見えているのでしょうか。 私も、中止するべきだと思うのですが、意外と今現在でも都内で展示会や集会が開かれ続けられていることをキャッチしています。 これには日人独特の感覚があるのです。 二年前に見た光景 おととしの夏でした。 記録的な猛暑で熱中症で倒れる人が続出しました。 www.nikkei.com 3連休中日の15日、日列島は東北から九州にかけ

    日本人の中止できない論理 - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2020/02/19
    ここで紹介されている中止できない論理や、天皇陛下の一般参賀中止以降増えた諸々イベントの中止発表こそ、カズ・ヒロ氏が日本国籍を手放した一因となった同調圧力ではないだろうか。
  • データセンターの8割が無くなる日 - orangeitems’s diary

    データセンターが無くなる 何となく複数のニュースが1の線につながる日があります。 tech.nikkeibp.co.jp 世界IT大手16社の2019年度第3四半期(7~9月)の事業分野別売上高 データセンターが連続減収、デルとHPEの不振が影響 japan.zdnet.com GartnerのバイスプレジデントのDave Cappuccio氏が「The Data Center is Dead」(データセンターの死)と題されたブログ投稿で述べたところによると、同社は、80%の企業が2025年までに従来のデータセンターを閉鎖すると予想しているという。現時点で従来のデータセンターを既に閉鎖している企業の割合は、わずか10%である。 tech.nikkeibp.co.jp 国産クラウドの存在感が薄れゆく現状を象徴するニュースが相次いでいる。 NTTコミュニケーションズはパブリッククラウドサービ

    データセンターの8割が無くなる日 - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/11/30
    日本は自然災害も多くBCPの観点ではデータセンターを設置しづらいと思う。あとクラウドに比べて技術がレガシー化している点にも触れている。では日本でクラウドは発達するのだろうか?
  • Oracle Javaのライセンス違反、企業は確認すべし - orangeitems’s diary

    2019年4月16日以降、商用で有償化されたOracle Java いつのまにか、WindowsOracle Javaをインストールしようとすると、冒頭のポップアップが出るようになりましたね。 Oracle Javaはこのポップアップに書かれている通り、個人のパソコンだけで無償ライセンスが提供されています。 もし商用システムでOracle Javaを利用する場合は、Oracleと有償契約を結ばなくてはいけません。 さて、どれだけのシステムがそれを守っているのか。もしくは、OpenJDKに載せ替えをしたのか。 ちなみに、Javaのダウンロードページでは、Java 8にリードしようとしていますね。 https://java.com/ja/download/ まあ世の中のレガシーな商用システムは、ほぼJava 8で動いていそうだから最善の策かと思います。 無料Javaのダウンロードというボタン

    Oracle Javaのライセンス違反、企業は確認すべし - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/10/26
    不用意にJDKのバージョンを上げると紹介されたポップアップが現れる。Windowsだと画面右下にJDK Upgradeアイコンが現れるが、Upgrade対象がライセンス変更になっている場合、Oracleはその旨をメッセージに明記すべき。
  • ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary

    Oracle Databaseは長い間データベース界の王者である Oracle Databaseと言えば、オンプレミスでの基幹システムにおいては王様のような存在です。以下は15年前の記事です。 www.atmarkit.co.jp 上記のデータベース製品利用状況を、稼働プラットフォーム(OS)別に集計した結果が、図2だ。ご覧のとおり商用UNIX上でOracleが7割のシェアを占める半面、Linux上ではオープンソースDB利用率が65%に達しており、それぞれ各プラットフォームにおけるデファクト・スタンダードとなっている。一方、現在最も普及しているWindowsプラットフォームでは、OracleSQL Serverのシェアが接近した“一騎打ち”状況を呈している。こうして見ると、UNIXという地盤を維持しながらも、拡大するIAプラットフォーム(WindowsLinux)でそれぞれ一定のシェア

    ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/06/12
    振返るとAWSが自前のDBサービスを開始した頃から潮目が変わったと感じている。実際AWSでOracleDatabaseのサービスは割高感がある。オンプレミスでもSQLServer等他の選択肢も充実しているし、Oracle独断場にはならないと思う。
  • システム障害と反省文と役員会での朗読の話 - orangeitems’s diary

    yu_fuk
    yu_fuk 2019/05/20
    システム障害の際に反省文を作成させて担当者を犯人扱いする事について、あり得ない!と強く感じた。作成すべきは障害に関する報告書だし、偉い人への報告もせめて担当者に直の上長が付き添ってほしい。
  • NECの顔認証システムが世界中で売れに売れているのでまとめる - orangeitems’s diary

    顔認証関連ソリューションがブレーク ここ最近のニュースをざっくり眺めてみて発見がありました。 NECの顔認証技術がかなり売れているという事実です。 事例 LINE Pay (2019/5/7) japan.zdnet.com NECは4月24日、銀行口座や証券口座の開設時における人確認(KYC)業務を支援するサービス「Digital KYC」を金融機関やFinTech事業者向けに提供開始すると発表した。 (中略) Digital KYC SDKは、LINE Payが提供する「LINE Pay かんたん人確認」で先行して採用され、5月初旬から利用が始められる。 東京2020オリンピック・パラリンピック (2018/8/7) cloud.watch.impress.co.jp 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、東京2020 オリンピック・パラリンピック大会において、大会

    NECの顔認証システムが世界中で売れに売れているのでまとめる - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/05/08
    白状すると、NECは斜陽化しているという先入観しか持っていなかった(失礼しました)。しかも顔認証技術は2017年時点で40.5億ドル規模の市場で目下成長中の模様。http://researchstation.jp/report/MAM/8/Facial_Recognition_2022_MAM856.html
  • 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary

    なぜ・・45歳からのリストラ 先日の富士通45歳以上に対する早期退職募集の件は、人不足と見られたIT業界に大きな意外感を放ち一石を投じたわけですが、よくよく調べてみると大変な事実がわかりました。 「45歳」 をボーダーラインにして多くの企業で早期退職/希望退職者募集をかなりの企業が行っていることがわかりました。 示し合わせたように45歳が条件になっており、驚きの結果をまとめます。 まとめ 順序に意味はありません。 昭文社(2018/12/13) www.itmedia.co.jp 地図事業を展開する昭文社は12月13日、「出版不況や無料ナビアプリの影響で業績が悪化した」とし、希望退職者を募集すると発表した。45歳以上の従業員80人程度の希望退職を募る。ライバルのゼンリンは「Googleマップ」など無料アプリにデータを提供しており、好業績が続いている。 コカ・コーラボトラーズジャパンホールデ

    45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/03/25
    なぜ「45歳」なのかは結局分からない。最後の一文にもあるが、もしかして自分の職場も!?と警戒していく必要がある事については同意。同じブログの記事にある富士通の件と併せて、働き方改革の一環なのだろうか?
  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
    yu_fuk
    yu_fuk 2019/03/23
    運用する側の視点で読む事ができて、有意義と感じた。ただ、今後庶務的な定型業務が徐々に人離れしていくと、その定型業務しかしてこなかった人達は次に何の仕事ができるのだろう? と考えさせられてしまう。
  • 1