2018年8月2日のブックマーク (5件)

  • 「しゃあない」に教諭激高、部員が頭蓋骨骨折か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    校内合宿中に飲酒のうえ部員に暴力を振るったとして、和歌山県立星林高ラグビー部顧問の男性教諭(35)を懲戒免職にした、と県教委が1日発表した。また一緒に酒を飲んだ副顧問の男性教諭(56)は1か月の停職処分とした。 発表では、2人は7月15日夜、部員らとバーベキューをした際に飲酒。顧問の教諭がグラウンド整備に時間がかかったと指摘したのに対し、3年の男子部員が部員数や道具の故障などを理由に「しゃあない」と発言したことに激高し、部員を引き倒して側頭部を踏みつけたという。部員は頭蓋骨骨折の疑いなどで約3週間のけがを負った。 2人はこの部員に十分な手当てをしないまま翌日の練習試合に出場させ、校長への報告も17日までしなかった。 記者会見で、松泰幸学校人事課長は「不祥事撲滅の取り組みを徹底するよう厳しく指導し、再発防止の徹底に努めていく」と述べ、深々と頭を下げた。

    「しゃあない」に教諭激高、部員が頭蓋骨骨折か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yuatast
    yuatast 2018/08/02
    酒飲んで未成年に暴行、骨折で全治3週間。さて、罪の重さはどの程度でしょう?答:懲戒免職だけ/そんなのありえないやろ!
  • 海軍基地跡に資料館、愛称に批判「戦争楽しいと誤解」:朝日新聞デジタル

    県錦町から相良村にかけての丘陵地帯に人吉海軍航空隊基地跡がある。地下には洞窟や壕(ごう)が張り巡らされ、作戦室などに使われた。一部を見学できる「人吉海軍航空基地資料館」(錦町)が1日、開館した。戦争歴史の一端を伝える施設だが、町がつけた資料館の愛称には批判も出ている。 基地は、太平洋戦争の後半に戦闘機のパイロットや整備兵、特攻隊の訓練などに使われた。面積は約1万平方メートル。米軍の空襲を避けるため、地下に総延長約3900メートルの洞窟や壕が張り巡らされ、魚雷調整場や弾薬庫、兵舎、作戦室など50を超す地下施設があった。これらの一部はガイド付きで見学できる。 1943年11月に建設が始まり、2度の空襲を受けて1年9カ月後に終戦を迎えた。そうした歴史を、資料館内部では写真やパネルなどで紹介している。 45年6月に日の戦闘機「零戦」が米軍機に襲撃され、基地付近に墜落した時の多数の破片の展示

    海軍基地跡に資料館、愛称に批判「戦争楽しいと誤解」:朝日新聞デジタル
    yuatast
    yuatast 2018/08/02
    遊就館もだめなのかな
  • 「リスペクトを欠く交代で申し訳ありません」指揮官が試合後会見で謝罪。その裏には“同級生GK”のドラマが… | ゲキサカ

    [8.1 日クラブユース選手権U-18大会決勝 大宮ユース0-2清水ユース 味フィ西] 「リスペクトを欠く交代で申し訳ありませんでした」――。試合後会見に姿を現した清水エスパルスユースの平岡宏章監督は口を開くやいなや、謝罪の言葉をはっきりと述べた。全国タイトルを手中に収めつつあった後半アディショナルタイム、先発GK梅田透吾(3年)を控えGK天野友心(3年)と交代した場面を指してのことだった。 「まず一つ言わなければいけないのは……」。主に試合の振り返りや質疑応答が行われる公式会見だが、その場に現れた指揮官は自ら進んでその話題を切り出した。「最後にGKを代えて、ああいったリスペクトを欠くことはやってはいけないんですけど……」。続いた言葉には“たった一つの椅子”を争うドラマがあった。 交代した梅田と天野は清水ジュニアユースからの同級生。ユースが参加するリーグが増えてきたことを受け、史上初めて

    yuatast
    yuatast 2018/08/02
    Jユースは基本プロ養成機関。その点で高校の部活とは大きく異なるけど、でもそうは言っても高校生年代である以上教育的な要素は求められるわけで、リスペクトという表現で適切な対応を心がけたということかな。
  • 最近の編集者の仕事はTwitterやpixivでバズってる漫画をチェックしまくること?「編集者が漫画を育てるのを放棄している」「売れないから仕方ない」などの意見集まる。

    針玉ヒロキ@「チョロい、上司」実写版発売中です。 @haritama_ 最近聞いた話で 「Twitterpixivでバズってるの確認した漫画でないと出せない、だけど他に取られたくないからチェックに余念がない」 って言ってた編集者だか編集部があるらしくて 末期感スゴイ。 2018-07-31 10:18:27

    最近の編集者の仕事はTwitterやpixivでバズってる漫画をチェックしまくること?「編集者が漫画を育てるのを放棄している」「売れないから仕方ない」などの意見集まる。
    yuatast
    yuatast 2018/08/02
    新人の発掘も編集の仕事でしょ。勝馬に乗れるなら、そりゃやるよなぁ。
  • JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか

    JR東日の指定券予約サービス「えきねっと」の使いづらさが、たびたびネット上で話題になっている。 実は筆者は「えきねっと」を使いづらいとは思っていない。というのも、自宅のパソコンできっぷを予約するときには時刻表を見ながら検索しており、きっぷのルールもだいたいのところはわかっているからだ。駅できっぷを予約するときにも、駅員のマルス(JRの指定席予約システム)端末操作の動きを観察している。 だがそんな人は例外的であり、世の中一般から見れば「変わっている」のだ。一般の人は、きっぷの規則にもあまり詳しくなければ、駅員のマルスの操作など観察してはいないだろう。つまり「えきねっと」は、きっぷの買い方を熟知していないと使いにくいと言えそうだ。 現状では窓口のほうが楽 それならば、一般の人に使いづらいといわれるのはむしろ当然のことである。高度なシステムであっても、利用するのは一般の人である。 6月下旬、ツ

    JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか
    yuatast
    yuatast 2018/08/02
    どこまで行ってもみどりの窓口を使いたい需要は減らないだろうから、えきねっとを使いやすくするための投資の額が大きそうなことを考えると、JR東日本的にあまりメリットなさそうだなとは思う。