金融に関するyubnyuのブックマーク (6)

  • 連帯保証人制度は世界の恥なのか? - teruyastarはかく語りき

    Togetter - 「茂木健一郎氏による連続ツイート「連帯保証人制度は世界の恥である」」 http://togetter.com/li/94785 @kenichiromogi オレが日の法律関係者に訴えたいことは、 民法の「連帯保証」に関する条項の一日も早い削除。 銃よりも多くの人の命を奪い、 鎖よりも多くの人の自由をうばっている。 こんな前近代的な制度を放置しているのは、国際的な恥である。 いや、うちの団塊世代の親も連帯保証人で追い込まれて疲弊しきって、 破線宣告にいたり、僕も助けに入ったのですが。。 これ、制度が悪いの? 逃げたやつのほうが悪くない? 借金返せなくなって自己破産しても、アルバイトだろうがなんだろうが 月1万でも2万でも、詫びて連帯保証人してくれた人に返すとかさ、 お金じゃなくても生きてる限りお互い一緒に協力して、 知恵や時間を共有するとかしたらいいのに、 なんで勝

    連帯保証人制度は世界の恥なのか? - teruyastarはかく語りき
    yubnyu
    yubnyu 2011/02/01
    金融と保険の技術で解決できそうな問題なのに、なぜこんな人間関係を質にいれるような原始的なシステムしか存在しないのかな
  • 今の円高はアルゼンチンのペソ危機と状況が似ている 輸出競争力なき通貨高を甘く見てはいけない : Market Hack

    要約 実力なき通貨高は極めて危険 通貨高はデフレを助長する 通貨高は不景気を一層深刻にする よく「自国通貨高でおちぶれた国は無い」という俗説を主張する人が居ます。そういう人は実際に身銭を切って海外投資した経験の無い人でしょうね。 実際には自国通貨が高すぎて経済がボロボロになった例はいくらでもあるし、自国通貨が高いままに放置することの恐ろしさは強調しても強調しきれません。 自国通貨が高すぎて経済が破綻した最近の例は10年前のアルゼンチンです。 この交換比率を維持するためにアルゼンチン政府は兌換法(Ley de Convertibilidad)という法律を定め、国内で流通する通貨(ペソ)と外貨準備額を一致させることに決めました。こうすれば庶民がペソをドルに替えたいと希望すれば、全員、必ずドルに両替できるわけです。 この兌換法は最初は上手くいきました。 自国通貨が高いので慢性的なインフレに悩ま

    今の円高はアルゼンチンのペソ危機と状況が似ている 輸出競争力なき通貨高を甘く見てはいけない : Market Hack
    yubnyu
    yubnyu 2010/08/27
    結論部分には賛同するけど、アルゼンチンやギリシャとはまた別の問題でしょう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yubnyu
    yubnyu 2010/06/22
    この規制は行き過ぎかもしれないけど、詐欺が横行すると市場が育たなくなると思う
  • 日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    当に公的債務問題を抱えているのだろうか? 2010年6月15日(火)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 日はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日自身と欧米における通説だ。これは実に説得力のない話だと、私は思っている。日はせいぜい3%程度のインフレ予想を作り出せば、それで公的債務問題など雪のように消えてなくなってしまうのだ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。 経済協力開発機構(OECD)によると、2010年の日は国内総生産(GDP)比105%の債務総額に対して、GDP比1.1%の利子を払うことになる。GDPデフレーター(国内で生産されたすべてのモノやサービスの(輸入原材料の価格を除いた)付加価値の価格水準を示す指数)ベースで見ると、2000年以降の日

    yubnyu
    yubnyu 2010/06/16
    インフレはすでに資産を持ってる人から、これから稼ぐ人への所得転移とも取れるね。老人の資産を非難する人は、この政策にも同意すべきだ
  • 「ボルカールール」は機能しない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米金融機関の投機的な動きを規制する「ボルカールール」が発表された。オバマ大統領の呼びかけにより、米国のポール・ボルカー元FRB(連邦準備委員会)議長が中心となってまとめた金融規制の追加策だが、幾つかの問題がある。 大統領がルールと呼ぶ柱は3つ。(1)ヘッジファンドや不動産ファンドへの投資を禁止。(2)自己資金による高リスク商品への投資を制限。これらは一般から預金を集める商業銀行に適用する。そして(3)金融機関が大きくなりすぎるのを防ぐことだ。 その昔、ナローバンキング(狭い銀行業)という主張があったことを思い出す。米国で1980年代に多くの中小銀行やS&L(貯蓄金融機関)が破綻した。その教訓から「危ないものには手を出すな」「預金を預かっている

    「ボルカールール」は機能しない:日経ビジネスオンライン
  • 国会で金融政策を議論しても・・・  ―前田拓生

    白川日銀総裁は参議院の予算会議で「量拡大だけでの景気刺激は限定的」という主旨の答弁を行っています。まぁ、かなり常識的な話であり、正しい見解だと思います。このような日銀のスタンスに対して、野党自民党の方からも、さらなる政策(量的緩和、インフレ目標をコミットメントさせるなど)を求める声があるようです。 伝統的な経済学からいえば・・・ 新型オペであろうが、量的緩和であろうが、日銀がさらにここからマネタリーベースを増加させるということは、市中銀行の企業等への貸付可能資金を増加させることにつながります。ここで銀行が実際に貸出を増加させようとするのであれば、貸付金利が低下し、それまで収益率(投資の限界効率)が低いため実現しなかった事業も、採算がとれると期待されることから、(設備投資などの)投資が後押しされることになり、景気刺激につながることになります。 しかし・・・ これは「銀行が実際に貸出を増加させ

    国会で金融政策を議論しても・・・  ―前田拓生
    yubnyu
    yubnyu 2010/03/14
    2%程度のインフレ目標を達成する前に「経済が破壊されるようなインフレ」が起こる心配する必要があるんだろうか
  • 1