タグ

biologyに関するyuchan893nのブックマーク (51)

  • 『破壊する創造者』を読む(第5話):遺伝子を他種に移動させるウイルスとウミウ - 政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ:楽天ブログ

    2012.01.29 『破壊する創造者』を読む(第5話):遺伝子を他種に移動させるウイルスとウミウ カテゴリ:生物学 第1回日記で、我々ヒトのゲノムにレトロウイルス由来と思われる塩基配列が43%もあると述べた。当然、我々が進化してくる過程で、それこそ何万、ひょっとすると何百万回ものレトロウイルスからの攻撃を受けたであろう。 ◎自由に遺伝子を切り貼りして進化に関与か そしてウイルスは、攻撃を耐えて生き残った個体のゲノムに首尾良く入り込んで、ヒトのゲノムと一体化する(むろん我々に最も近いチンパンジーにも)。しかしウイルスの中には、時にはヒトのゲノムから再び飛び出したり、位置を変えたり、ある領域ごとごっそり切り貼りしたりするものもいる。 それによって、我々の形態をコードする遺伝子が改変されることもありえる。著者ライアンは、これが我々を--もちろん他のあらゆる動植物も--進化させたに違いない、と述

    『破壊する創造者』を読む(第5話):遺伝子を他種に移動させるウイルスとウミウ - 政治、現代史、進化生物学、人類学・考古学、旅行、映画、メディアなどのブログ:楽天ブログ
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/02/06
    AVG「バイオショック」の変異因子『Adam』の元ネタになったのは、たぶんこの話
  • 皮相浅薄-My Brain-: 生物の教科書が劇的に変わる

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/02/04
    「きっとゲノミクス初歩も高校でやってくれるに違いない!(ワクテカ」うーん、楽天的すぎるというか、前倒しにすればいいってもんじゃないだろ。というか組み替え実験はガイドラインがうるさくて高校の先生涙目。生
  • ドメインパーキング

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/02/04
    「植物心理学」とか斬新すぎて爆笑したw「確かにアイデアは斬新です。…しかし、意味がない! 」by三谷幸喜 実は今でもしつこく研究されてはいるんだろうか?
  • 朝日新聞デジタル:iPS細胞がん化防ぐ新手法発見 京大グループ - サイエンス

    印刷  iPS細胞づくりでウイルスを使うとき、心配されていた細胞のがん化を防ぐ方法を京都大のグループが見つけ、米科学誌で4日報告する。ウイルスは細胞の特定の場所に組み込まれたときにがん化するので、その場所を見張っておけばいいのだという。  iPS細胞は皮膚などの細胞に特殊な遺伝子を入れてつくる。ウイルスは、その遺伝子の運び屋として使っている。ウイルスがもつ余計な遺伝子まで細胞に組み込まれて、がんになると考えられてきた。  京大の鶴山竜昭准教授(病理学)らはマウスの白血球をがん化させて白血病にすることが知られるMLVというウイルスを調べた。他の方法に比べて遺伝子を運ぶ効率が高く、よく使われている。フランスでこのウイルスを使い遺伝子治療を受けた患者2人が白血病になったことがある。  このウイルスで白血病になったマウスの白血球をみたら、ウイルスの遺伝子は細胞の特定の3カ所を狙って入り込んでいた。

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/02/04
    「エンハンサーになる遺伝子が、普段は動かないはずの遺伝子のプロモーター部位に入り込む」こともガン化の原因…と本で読んでビックリしたもんだ。不運過ぎる!
  • 朝日新聞デジタル:新種のハエはシカ肉がお好き 九州山中で国内初発見 - サイエンス

    印刷 フタトゲバエの標。背中から2のトゲが出ているのが特徴だ=三枝豊平さん提供フタトゲバエを発見した九州大学名誉教授の三枝豊平さん=福岡市中央区  シカなど大型動物の死体の肉を好んでべる新種のハエが、熊、宮崎県境の山の中で見つかった。発見したのは九州大学名誉教授の昆虫学者、三枝豊平(さいぐさ・とよへい)さん(74)のチームで、年内にも学術雑誌で発表する。  見つかったのは、死んだ大型動物の骨髄をべる「チーズバエ科」に属するハエ。胴体の背中からトゲが2出ているのが特徴で、三枝さんは「フタトゲバエ」と名づけた。体長4〜7ミリで、よく見かけるイエバエなどよりも細長い。  背中からトゲが出ている同じ仲間のハエはヨーロッパで2種類、中東とシベリアで各1種類見つかっているが、これまで国内での発見例はなかった。  2004年2月、三枝さんの研究チームが宮崎県小林市の山中で偶然に採集した。見慣

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/29
    抜群のインパクトをもつ背中のトゲ!「特に屍肉を好むハエ」がいるとは知らなかった…
  • 南アメリカのスリナムで発見されたレアキャラ新種ラインナップ : カラパイア

    アメリカ大陸の北東部に位置するスリナムの探検調査により新種候補が46種あがった。調査対象はスリナム南西部のクワマラスムツ村に近い手つかずの熱帯雨林3カ所。2010年8月から9月の3週間にわたり実施された。そのうちのいくつかがナショナルジオグラフィックにて紹介されていた。

    南アメリカのスリナムで発見されたレアキャラ新種ラインナップ : カラパイア
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/28
    テントウとバッタに感動した
  • 生物の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ:哲学ニュースnwk

    2012年01月23日23:55 生物の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ Tweet 131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 21:15:21.08 ID:SfR8M9xS0 ねこが「ゴロゴロ」いうのって何のため? ネコを含むネコ科動物は喉をゴロゴロと鳴らすことで知られている(ライオンやトラもである)。 一般的には飼い主や懐いた人に愛撫されるなどリラックスしている時にこの反応が見られるが、 体調が悪い時や出産時(陣痛中)、死ぬ直前にも喉を鳴らすという。 これらの行動の意味は未だにはっきり解明されていないが、 普段から低周波の音を発生させることで骨格を丈夫にする、 苦しいときに痛みを緩和し呼吸を楽にしている、などの説が存在する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ネコ 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/27
    _φ(・_・
  • ためになるショウジョウバエの話

    おもしろい突然変異 頭の悪いショウジョウバエ:  ショウジョウバエもちゃんと学習の能力をもっています。例えば、あるにおいに集ってくると電気ショックを受けるという訓練を繰り返すと、そのにおいを避けるようになり、逆に、砂糖水のようなごほうびをあげると、それに集るようになります。シ ョウジョウバエの突然変異の中には、このような学習ができないものが何種類も知られています。いわば、頭の悪いショウジョウバエです。このような突然変異が、なぜ、学習ができなくなってしまったかを調べることによって、学習や記憶のメカニズムがつぎつぎに解き明かされつつあります。頭が悪くても、立派に役に立っているのです。 からだ中目だらけのショウジョウバエ:  ショウジョウバエの eyeless(無眼)という遺伝子は、体のどこに目を作るかを決 めるという重要な働きをしている遺伝子と考えられています。この遺伝子は、来、 頭で働いて

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/26
    _φ(・_・
  • テリアカ : 【遺伝子/生物】遺伝子組み換えマウス、10日間逃走の後捕獲 文部科学省より厳重注意

    2012年01月22日18:00 カテゴリ生物関係ネタ関係 【遺伝子/生物】遺伝子組み換えマウス、10日間逃走の後捕獲 文部科学省より厳重注意 1:TOY_BOx@みそしるφ ★:2012/01/21(土) 03:30:53.25 ID:??? 文部科学省は20日、独立行政法人国立病院機構東京医療センター(東京都目黒区)が 遺伝子組み換えマウスの管理が不十分だとして、同センターに対し、厳重注意した。 同省によると、同センターの研究棟で昨年12月28日、遺伝子組み換えマウス1匹が 飼育室から逃げ出した。マウスは、今月7日に、捕獲装置で捕らえられた。 飼育室の扉が開けたままで、逃亡防止用装置も外していたことが原因という。 このマウスは、人や哺乳動物に対する病原性は持っていないことから、人への健康影響はない。 ▽記事引用元 : (2012年1月20日20時42分 読売新聞) http://www

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/24
    うちの生物学科では、BHでアンブレラがTウイルスを極秘制作した理由は商品価値を高めるためではなく「いちいち手続きする時間と手間と金がもったいなかったから」だという憶測がささやかれている…
  • 共生細菌が宿主昆虫の性決定システムを乗っ取り、その退化を招いた | 東京大学大学院農学生命科学研究科

    発表者 杉貴史 (東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 特任研究員) 石川幸男 (東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 教授) 発表概要 私たちは、蛾の一種に感染した共生細菌ボルバキア(注1)が、宿主(注2)である蛾の性決定システムを乗っ取り、その結果として、宿主来の性決定システムが退化して正常な機能を失っていることを発見しました。ボルバキアは、自己の増殖に有利となるように宿主の生殖を操作することで有名です。しかし、ボルバキアが具体的にどのような手段で宿主の生殖操作を行っているのかはよくわかっていません。研究の成果はこのブラックボックスの解明に一つの手懸りを与えるものです。 図 アズキノメイガのボルバキア非感染虫、ボルバキア感染虫、感染治癒虫における遺伝的な性(♀=ZW、♂=ZZ)、性決定因子Osdsxの型(♀型、♂型)、そして生死の運命をまとめて

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/24
    本日一番感動させられた記事。さすがボルバキアさん…というか病原菌に対応するために性決定機能を止めた、とかメイガがすごすぎる
  • 突如発現した爬虫類・両生類の変形体ダイジェスト : カラパイア

    少数ながら、個体数一定の割合で発現する変形した生物たち。その中でも爬虫類・両生類の画像や映像を集めた記事が特集されていたので見てみることにしようそうしよう。

    突如発現した爬虫類・両生類の変形体ダイジェスト : カラパイア
    yuchan893n
    yuchan893n 2011/12/03
    卵生の動物の双頭畸形って、どのタイミングでできるんだろう?