ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (185)

  • 最新ハードウェアを活用するMySQLストレージエンジンの共同研究

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 現在、ヤフーではLINEと協働して、最新ハードウェアを有効活用する独自のMySQLストレージエンジンの研究開発を行っています。まずは共同研究開発の動機となる「Unleash the Power of Data:データの力を解放する」のコンセプトについて説明します。 データが人々の活動を支えると同時に、人々の活動も有益なデータを生み出します。人々の知る、買う、つながる、楽しむといった活動はデータによって支えられています。 例えば、インターネットで物を買う場合、商品情報はデータベースにデータとして保存されます。インターネットで音楽を楽しむ場合に、音楽のデータもデータベースに保存されます。ヤフーとLINEでも、インターネットにおける人々

    最新ハードウェアを活用するMySQLストレージエンジンの共同研究
    yug1224
    yug1224 2023/02/16
  • Yahoo! JAPANトップページにおけるKanbanとXPの運用と定量可視化

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo! JAPANのスマートフォン向けの「トップページ」は、スマートフォンのWebページ版、Android向け、iOS向けのネイティブアプリを用意しており、これらは非常に似通ったUIです。 トップページ全体の特徴は、基となる検索機能のほか、天気やニュースなど多彩な機能を搭載し、非常に幅広いサービスを同時に提供しています。 これら機能を同時かつ多並列で開発し続けるためには、非常に大規模な開発体制が必要です。もちろん対象となるビジネスの領域も幅広く、競合他社の動向や市場環境の変化を迅速に捉え、柔軟に対応することも求められます。 玄関口であるトップページは、日々たくさんのユーザーが訪問します。そのため、ユーザーの安心・安全を守る

    Yahoo! JAPANトップページにおけるKanbanとXPの運用と定量可視化
    yug1224
    yug1224 2023/02/16
  • 大規模言語モデルを使って広告文を自動生成する

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。MS統括部の宋です。自然言語処理分野において、GPT-3ChatGPTなどの大規模言語モデルが次々開発され自然な文書が生成できることで話題になっています。私が所属するデータインテリジェンス部では大規模言語モデルを使った広告文の自動生成に取り組んでいます。記事では広告文自動生成の仕組みと業務で活用できるように工夫した点についてお話しします。 取り組みの背景 検索連動広告(検索したキーワードに連動して表示される広告)を利用している広告主はユーザーが興味を持ってくれる広告文を日々考え、改善しています。私たちのチームは広告効果の改善を目的としたソリューションをData Marketing Solution(DMS)として

    大規模言語モデルを使って広告文を自動生成する
    yug1224
    yug1224 2023/02/16
  • Apache Solrプラグインの開発方法(チュートリアルとデモをOSS公開しました)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。サイエンス統括部で検索エンジンのプラグイン開発を担当している真鍋です。 ヤフー社内には、機械学習したモデルを実行してドキュメントの順序を決めるためのApache Solr(以下Solr)プラグインが存在します。 しかし、このようなプラグインを書く方法がまとまったコンテンツは多くありません。 日語であればなおさらです。そこで先日、Solrプラグイン開発チュートリアルとデモ用のプラグインの完成品を公開しました! Solrプラグイン開発チュートリアル GitHub - yahoojapan/solr-plugin-samples この記事では、まずSolrについて簡単に説明し、続いて、このチュートリアルの内容を簡単に紹介

    Apache Solrプラグインの開発方法(チュートリアルとデモをOSS公開しました)
    yug1224
    yug1224 2023/02/14
  • Core Web Vitalsの良好URL数を99%以上に維持してきた方法

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog WebサイトにとってSEOは重要です。SEOのスコアが低いと検索順位が下がり、閲覧数が減ってしまいます。それに伴って売り上げが減ったり、登録者数が減ったりすることもあります。 また、UXも非常に重要です。ユーザーがページを訪問したとき、表示が遅い、見づらい、ボタンが押しづらいなどの課題があると、次第にサイトが利用されなくなってしまいます。 今回紹介するCore Web Vitalsは、SEOUXに影響するものです。Webサイトの運用者にとっては非常に重要なもので、簡単な改善方法が多くあります。今回は、ヤフーが運営する就職・転職サポートサイト「Yahoo!しごとカタログ」で実践し特に効果が高かった改善方法をご紹介します。 Core

    Core Web Vitalsの良好URL数を99%以上に維持してきた方法
    yug1224
    yug1224 2023/02/14
  • ヤフーショッピングのフロントエンドを支える共通配信技術

    記事は2022年11月に開催した「Tech-Verse 2022」で発表したセッションを要約したものです。アーカイブ動画を文末に掲載しています。質疑応答の様子も収録されていますのでぜひご覧ください。 ヤフーショッピングのフロントエンドを支える共通配信技術について、「共通UI配信サービス誕生までの経緯」と「共通UI配信サービスを支える技術」の2部構成で紹介します。 共通UI配信サービス誕生までの経緯 ヤフーショッピングには、トップ、検索、商品詳細、カート、レビュー、問い合わせ、製品、キャンペーン、ランキング、注文履歴などさまざまな画面があり、それに合わせてさまざまな開発チームが存在しています。 各チームでアプリケーションは独立していて、それぞれリンクで接続されています。共通UIHTMLもアプリケーションが異なれば、それぞれに記述されます。同じアプリケーション内で共通UIを実装するのは簡単

    ヤフーショッピングのフロントエンドを支える共通配信技術
    yug1224
    yug1224 2023/02/09
  • ヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか(2022年)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 皆さんは「No Measurement, No Improvement」という言葉をご存じでしょうか。これは「測れないものは改善できない」という意味で、熱力学者であるウィリアム・トムソン博士の言葉とされています。 下図はGoogle社のDORA(DevOps Research and Assessment)を参考にして作成しました。開発スピードとサービスの品質を改善するためには計測が必要です。計測のための4つの指標を紹介します。 四つの指標で計測し、開発スピードとサービスの品質を改善 開発スピードの分析に利用する指標は、1つ目が「Change Lead Time(開発が始まってから番にデプロイされるまでの時間)」、2つ目が「De

    ヤフーでは開発迅速性と品質のバランスをどう取ってるか(2022年)
    yug1224
    yug1224 2023/02/06
  • 数千万ユーザーのビッグデータに機械学習モデルを適用するには(広告配信ソリューション実現の工夫紹介)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!広告にてデータアナリストをしている國吉です。 ヤフーでは、「Yahoo!広告」という広告出稿サービスを提供しており、それに付随して、広告を出稿するクライアントを支援するためのソリューションを提供しています。記事では、私が開発に携わっている「Yahoo! JAPAN 予測ファネル」(以下、予測ファネル)という広告配信ソリューションについてご紹介します。予測ファネルを開発するにあたっては、ビッグデータを用いて機械学習モデルの作成と推論をするため以下の課題がありました。 学習時のメモリリソースの確保、推論時間の短縮が必要 ソリューションのリリース後には数多くのモデルが作成されモデルの管理が煩雑になる 記事では

    数千万ユーザーのビッグデータに機械学習モデルを適用するには(広告配信ソリューション実現の工夫紹介)
    yug1224
    yug1224 2023/02/01
  • 広告配信システムの統合とモダン化 〜10年分のレガシー脱却~

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフーが提供する「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」では、パソコンやスマートフォンなどヤフーのサービスをはじめとしたさまざまな広告配信枠から広告リクエストが送られてきます。そのリクエストは約数十万rpsに上るため、高い性能要件が求められます。また、広告のターゲティングや最適化といった処理も必要です。私たちのチームではこうした大量のリクエストをさばき、複雑な処理を行う広告配信システムを開発・運用しています。 従来の広告配信システムには課題がありました。それは「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク」や「インタレストマッチ」というサービス名だった過去の時代から同じアーキテクチャで運用されてきたことです。これにより徐々にシステムやコ

    広告配信システムの統合とモダン化 〜10年分のレガシー脱却~
    yug1224
    yug1224 2023/01/25
  • ヤフートラベルのシステムリニューアル / 一休.com とのシステム統合

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフートラベルと宿泊予約サイトの一休.comにおいて、システムリニューアルを行い統合したプロジェクトについて紹介します。 これはヤフートラベルと一休.comのシステムを統合した後の画面です。左がヤフートラベル、右は一休.comです。サイトは2つですが、バックエンドもフロントエンドも、1つのシステムで2つのブランドのサービスを配信しています。そのため、一見するとデザインが似ています。 ですが、細かいところをよく見ると、ホテルの表示カードのデザインは横幅と縦幅が違いますし、当然ロゴとかバナー表示するコンテンツも異なります。ヤフートラベルの方はYahoo! JAPAN IDでログインでき、一休.comの方は一休.comのIDでログインな

    ヤフートラベルのシステムリニューアル / 一休.com とのシステム統合
    yug1224
    yug1224 2023/01/24
    統合プロジェクトとかめっちゃキツそう
  • 画像入力のみでマルチモーダルモデル構築、画像分類精度を改善する

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。テックラボでYahoo!広告のR&Dを担当している水口です。 Yahoo!広告では、入稿時審査や広告配信などのあらゆるフェーズで機械学習モデルを導入しています。旧来は人間が「これは広告として掲載がOKかNGか」(ガイドラインに準拠しているか)を判断していましたが、システムがこの補助をするようになっています。記事では、その中でもディスプレイ広告の画像審査にマルチモーダルモデルを活用した事例についてご紹介します。 今回構築したマルチモーダルモデルは以下のようになっています。特筆したいのは内部的にはマルチモーダルモデルでありながら、入力には画像のみを使用していることです。これにより他の情報を用意することなく、通常の画像モデ

    画像入力のみでマルチモーダルモデル構築、画像分類精度を改善する
    yug1224
    yug1224 2023/01/24
  • ヤフー全社横断「Webパフォーマンス改善」の取り組み(Tech-Verse 2022)

    ヤフーで全社を横断して行ってきたWebパフォーマンス改善の取り組みを紹介します。以下の表の数値は、ヤフーのWebサービスと競合のWebサービスのパフォーマンス速度を比較したとき、ヤフーのWebサービスのほうが高速であるサービスの割合を示しています。プロジェクトの実施前は62%でしたが、実施後は83%まで改善することに成功しています。 ■ヤフーのサービスと、その競合に当たるサービスをベンチマークとして比較したとき、ヤフーのほうが速い割合 実施前 実施後 下図のサーチコンソール画面を見てください。Yahoo!映画におけるWebパフォーマンスが良好であることを示す「緑色」が大幅に増えています。Yahoo!知恵袋に至っては、改善が必要な「黄色」の割合をほぼ0まで減少させることができています。 このような結果を出すことができたプロジェクトで実践してきた内容を、3つに分けて紹介します。 実施した背景

    ヤフー全社横断「Webパフォーマンス改善」の取り組み(Tech-Verse 2022)
    yug1224
    yug1224 2023/01/24
  • 難解なソフトウェアをデザインする人にこそお勧めしたいOOUI(オブジェクト指向UI)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog みなさまこんにちは。ヤフーでデータソリューション事業のUI/UXデザインを担当している、横内です。 2022年11月に弊社が運用するデータ可視化ソフトウェアのDS.INSIGHTで人流データを分析できるPlace機能を大幅アップデートしました。その際使用したOOUIという設計手法から得られた学びをプロジェクトの実例を交えながらご紹介します。 OOUIとは そもそもOOUIとは何者でしょうか。OOUIとは、Object Oriented User Interfaceの略語で、通称オブジェクト指向UIと呼ばれています。 オブジェクトとはその名の通り「役割を持ったモノ」を指す言葉です。例えばお店で買うクロワッサンや、ECサイトでカゴに入

    難解なソフトウェアをデザインする人にこそお勧めしたいOOUI(オブジェクト指向UI)
    yug1224
    yug1224 2023/01/18
  • プロダクト開発のプロセスにおけるUXリサーチの取り入れ方

    記事は2022年11月に開催した「Tech-Verse 2022」で発表したセッションを要約したものです。アーカイブ動画を文末に掲載しています。質疑応答の様子も収録されていますのでぜひご覧ください。 日は、PayPayフリマのプロダクト開発で培ってきた「UXリサーチ」について紹介します。 PayPayフリマは、C to Cのフリーマーケットサービスです。キャッシュレス決済の「PayPay」で売上金を受け取ることができます。2019年10月にサービスがローンチされ、現在ではiOS/Androidアプリ、Web、PayPay上のミニアプリの4つのサービスで提供。また、ZOZOTOWNなどとの外部連携も積極的に行っています。 「Google Play ベスト オブ 2020」では、ユーザー投票部門で最優秀賞を受賞。リリースから3年間で累計1,500万ダウンロードを超えており、多くのユーザーに

    プロダクト開発のプロセスにおけるUXリサーチの取り入れ方
    yug1224
    yug1224 2023/01/17
  • イベント後も楽しめる。初開催の「Tech-Verse」をヤフー視点で振り返る

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog みなさん、こんにちは。ヤフーのDeveloper Relations(以下DevRel)の中村と水田です。 11月17日と18日にLINEとヤフーが合同開催した「Tech-Verse 2022」、ご視聴いただけましたか。これまで各社で開催してきた技術カンファレンスを一緒に企画するということで、運営チームとしても学びや気づきがたくさんありました。稿ではTech-Verseを通じたクリエイター活躍の場づくりとそこで得られた経験について、ヤフー視点で振り返ります。 Tech-Verse 2022とは まずはTech-Verse(テックバース)の概要をおさらいします。 開催日:2022年11月17日(木)・18日(金) 開催方式:オンラ

    イベント後も楽しめる。初開催の「Tech-Verse」をヤフー視点で振り返る
    yug1224
    yug1224 2023/01/16
  • ヤフーのインターンシップでOSSの機能開発をした話 〜 Apache NiFiのUndo・Redoプロトタイプ開発

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめまして! 同志社大学理工学部情報システムデザイン学科3年の岩井駿人と申します。 今回私は、ヤフーのデータ統括部のインターンシップに参加し、Apache NiFiというオープンソースソフトウェア(OSS)に対する、追加機能のプロトタイプを開発しました。記事では、そのインターンシップの内容について紹介します。 特に、 「ヤフーのインターンシップはどうなのか」、「インターンシップってどんなことをするんだろう」 という疑問を持った、私と同じ学生の方へ向けた内容も書いていきたいと思いますので、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。 Apache NiFiって? 題に入る前に、今回使用したApache NiFiについて簡単に説明

    ヤフーのインターンシップでOSSの機能開発をした話 〜 Apache NiFiのUndo・Redoプロトタイプ開発
    yug1224
    yug1224 2023/01/11
  • だんだんと現実的なテスト文化になってきた話

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!広告SDKチームの高木です。 みなさんが開発するプロダクトでは、しっかりとテストを書いているでしょうか?自信を持ってYESと言えるプロダクトもあれば、そうではないプロダクトもあるかと思います。私が所属する広告SDKチームでは、自動テストを書くモチベーションは強くある一方で、実装はあまりされていないという状況でした。 記事では、そのようなチームにテストを書く文化が根付いていった過程についてお話しします。 Yahoo!広告SDKとは Yahoo!広告SDKとは、Yahoo!広告のディスプレイ広告をネイティブアプリへ簡単に表示できる、Yahoo!サービス内およびパートナーネットワークのアプリへ配布しているSDK

    だんだんと現実的なテスト文化になってきた話
    yug1224
    yug1224 2022/12/25
  • 言語処理APIのインターフェースを共通化、その背景とメリット

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ヤフーで自然言語処理の研究開発をしている颯々野です。ヤフーでは、Yahoo!デベロッパーネットワークでテキスト解析Web APIを公開・提供しています。まず社内向けAPI、次いでこの公開APIと段階的に新インターフェースに移行し、2022年12月からは全てJSON-RPC 2.0に基づくものになりました。 2年前に言語処理APIのインターフェーズ共通化プロジェクト「Azuki」を進めていることを紹介しました。今回は、このプロジェクトがどうなったのかと、共通化によって得られたメリットなどをご紹介します。 インターフェース共通化を推進するプロジェクト「Azuki」 まず簡単にどんなものだったか振り返っておきます。詳細は前回

    言語処理APIのインターフェースを共通化、その背景とメリット
    yug1224
    yug1224 2022/12/24
  • ヤフーのサイエンス組織におけるMLOps推進チームの取り組み

    質問内容に対して、手動で実行しその結果をドキュメントに残していれば0.5、CIなどに組み込まれ自動実行されている場合には1.0、どちらにも該当しない場合には0をつけます。各領域においてスコアを合算し、そのスコアの最小値が最終的なML Test Scoreです。従いまして、特定の領域でスコアが高くても、別の領域のスコアが低ければその結果が採用されることになるため、高スコアを得るには全ての領域で高スコアを取る必要がある厳しいものです。 一方、ML Test Scoreを進めるにあたり、同じプロダクトへの継続的な計測であっても回答者が変わった際に回答基準にぶれが生じる課題が発生しました。対策として、設問一つずつに対して社内の状況なども加味した判断基準を作成し、そちらをもとに回答をしてもらうようにしました。具体的には下記のようなものです。 特徴量・データ領域 質問内容: 新しい特徴量は素早く追加可

    ヤフーのサイエンス組織におけるMLOps推進チームの取り組み
    yug1224
    yug1224 2022/12/24
  • 大規模レコメンドシステムの構築とレイテンシ改善 〜 Yahoo!ショッピングの事例

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは!サイエンス統括部でYahoo!ショッピング のレコメンドシステムを開発している高久です。 私の所属するチームでは、さまざまな技術を使ってサービスに実際にどうレコメンド機能を組み込んでいくかについて取り組んでおり、機械学習モデルから配信システムまで一貫して開発・運用しています。 今回はそんな中で取り組んだレコメンドシステムの配信部分の構築事例について紹介します。 ※ レコメンドシステムの開発ではプライバシーポリシー の範囲内で取得したデータを用いて行っています。 Yahoo!ショッピングのレコメンドについて レコメンドとは端的にいうとユーザーの興味がありそうな商品を薦める機能のことで、Yahoo!ショッピング内のさまざ

    大規模レコメンドシステムの構築とレイテンシ改善 〜 Yahoo!ショッピングの事例
    yug1224
    yug1224 2022/12/22