ブックマーク / qiita.com/yuya_sega (9)

  • もっと快適にvscodeでswaggerを書きたい!(プラグインまとめ) - Qiita

    ファイル分割もいいけど、取り回しわるくなるとねぇ 分割ファイルをひとまとめにするスクリプトをメンテするのさぼっちゃうし 分割そのままで対応してきてるツールももうあるのかな・・? でもそうするとprismとかのモック動かすときにどうなるんだろう・・ 1ファイルにしといて、コードジャンプやらの開発環境を最強にできればそれがベストなのでは! ということでvscodeに入れるプラグイン考えていきましょう 入れるプラグイン vscodeでswagger書くっていったらやっぱりこれ swagger ui表示しながら書かないとね 正直これはちゃんと活用できている気がしないけど、改めて調べてみるとめっちゃ便利な機能なんすね・・ Snippetsとか書いてあると脳死でインストールしてしまうのですよ・・ これからは活用していこう もっと快適にかきたい!と思って今回調べて追加したやつ swaggerって1ファイ

    もっと快適にvscodeでswaggerを書きたい!(プラグインまとめ) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/01/20
  • 自分が今開発チームを持つとしたらどういうチームを作るかまとめ - Qiita

    多分、3年後に同じ内容で記事を書こうとすると違ったものになるんだろうと思いつつ、間違いを正しながらブラッシュアップしていけたら良いというマインドで今正しいと思うことを記していこうと思います 共通マインド 心理的安全なチームであること 心理的安全なチームとは決して生ぬるく仲良しなチームの事ではない 活発に意見・議論することで最適解を導き出し、納得感を持って仕事ができる環境であること(結果的に仲良しであることは大歓迎) リスク提言を賞賛するべし、結果的に起きなかったことに後ろ指をささず、単純に喜ぼう 指摘があることをそれ自体が素晴らしいことであると理解しよう 「なんとなくダメな気がする」という指摘には掘り下げる努力をみんなでしよう マネージャーやリーダーは権力者ではなく、ただの役割である マネージャーやリーダーがこう言うから正しいという誤解はなくそう マネージャーやリーダーが間違ったことを言っ

    自分が今開発チームを持つとしたらどういうチームを作るかまとめ - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/10/27
  • 現場で必要になるswaggerの知識 - Qiita

    前回は「今日から始めるswagger入門」という最低限書けるようになっておいた方が良い物をこちらの記事で解説させてもらいました 今回は、筆者が4〜5年ほど現場で見てきたswaggerを元に、現場で必要になるswaggerの知識をまとめましたので、ぜひご覧になっていただけると嬉しいです! タグ付け pathsに書かれている各APIendpointをタグ付けしてグルーピングする目的で使用されます 現場では大量のAPIendpointを設計していくこととなるので、多くなってくると大変見辛くなってきます それをグルーピングすることにより見やすくしようということです openapi: 3.0.3 info: title: test-api version: 0.0.1 # ここから tags: - name: user description: ユーザー情報 # ここまで paths: /users

    現場で必要になるswaggerの知識 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/10/07
  • サラリーマンエンジニアの評価は単価なのか - Qiita

    まず言っておこう、間違いなく「否」であると思う 単価というのは一番定量的で評価基準として採用されやすいことは事実であると思う それ故に、単価≒給料だと思う人がいてもおかしくないですね ただ、質的に考えてみてほしい そもそも、単価が上がったから社内の評価があがったのであろうか? 単価ってなんなのか 単価ってどう上げるのか 単価が上がるとはどういうことなのだろうか 記事では評価の結果は給料のアップということと定義し、考えを始めようと思います 単価をあげるにはどうする必要があるのか 章は是非「自分が人を雇うとしたらどうか」、「自分がチームメンバーを評価するとしたらどうか」という視点も入れて読んでいただきたいです そもそも単価とは 準委任、SESの場合は簡単ですね お客様からいただく人月単価(1ヵ月働いた分の対価)がそれにあたります エンジニア単価とは、その業務に対するエンジニア1人の価格、

    サラリーマンエンジニアの評価は単価なのか - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/10/07
  • インシデント共有方法に格の違いを感じ勝手に敗北感を味わった話 - Qiita

    私は普段、お客様のチームに入り込み、SEとして仕事をしております 今日はそのチームで実際に起こった出来事からなぜか勝手に敗北感を味わった話をしたいと思います まずなにがあったか 普段すでに番運用がされているシステムに新規要件を実装してまして、定期的に新機能をリリースするようなそんな運用となっています そんな中のある日、定例(朝会)の中で、直近リリースで発生したインシデントの共有がありました えーっと実は昨日〇〇という障害が番環境で発生してその対処をしてました 調べてみた結果、原因は〇〇さんのこのプルリクでして (私:おいおい個人名だすのか!! このファイルのこの行でNullチェックが漏れてました (私:わわわわ、公開処刑だぁぁぁ まぁたしかにこの辺はほげほげふがふがで (私:ふむふむさすがにフォロー入るかぁ でもテストやレビューでちゃんとカバーしときたかったですね (私:全員巻き込んで

    インシデント共有方法に格の違いを感じ勝手に敗北感を味わった話 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/09/16
  • 心理的安全な組織を作る過程でおきている自身の心の変化について - Qiita

    今、私が取り組んでいる課題のひとつのテーマに 「心理的安全性を高める」 というものがあります なぜそんなことに取り組んでいるかというと、会社が完全リモートワークとなり物理的な距離が離れてしまっている中で互いに話す機会を失いメンバー間の関係性が低下してしまっている状況があります。 これに起因し、 若手メンバーは先輩から学ぶ機会を失いスキル向上が鈍化。「忙しい先輩に話を聞くと嫌な顔されるかもしれない」などと怯えながら、与えられた仕事がやりきれるのかと毎日不安をかかえながら業務にあたる。 一方、先輩や管理メンバーは若手の状況を正しく把握できず、ただ遅れている事実だけが積み上がり次第にイライラ。解決のためにコミュニケーションをとってみるも表面的なものにすぎず当に知りたいことはなにもわからないし教えてくれない。 などと勝手な想像・妄想した私はこれではまずい!と思いたどり着いたのが心理的安全性でした

    心理的安全な組織を作る過程でおきている自身の心の変化について - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/09/01
  • Go 1.21で注目したい機能 - Qiita

    Goの1.21がリリースされましたね! なんといっても今回特筆すべきはslicesパッケージの登場だと思います 多言語を扱うエンジニアさんはGoのスライスに扱いづらさを感じた方も多いんじゃないでしょうか 他の言語と遜色ない機能が追加、かつ直感的な関数名のものが増えたので自分が嬉しいなと思った物を紹介したいです slicesパッケージ Contains sのスライス内にvが存在するかをチェックし、存在すればtrueが返ります

    Go 1.21で注目したい機能 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/08/25
  • 完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて感じてること - Qiita

    私が勤める株式会社SORICHでは、コロナによる外出自粛をきっかけに約3年前に完全フルリモート企業となりました 移行してみて思うのはまず「フルリモートで全然いけるな」という感触です 基的に一人一人が目の前のタスクに対して責任を持って向き合うことができていれば大きな問題が起こることはないでしょう ただ、やはり思うのは業務以外のことで人と話す機会が極端に減り、メンバー間の関係性の構築という部分が非常に弱くなったのは事実なのかなと思います 特にフルリモートになってから入社してくれた方とはお互いコミュニケーションのとりかた、距離のつめかたに苦戦する状況が実際にあると思っています この問題を解消するため、MetaLifeというバーチャルオフィスツールを試験導入し、メンバー間コミュニケーションを活性化させようと試みた結果を、導入約1週間というところで途中経過としてみなさんに共有したいなと思い記事を

    完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて感じてること - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/08/11
  • バージョン切り替えのコマンド絶対いつも忘れるので一覧化しとく - Qiita

    https://github.com/anyenv/anyenv 最近存在を知ったanyenvであれこれxxenv化したいなぁと思いつつも、すでに汚れてしまった私の環境を整理していくのは腰が重いので、最近よく使う言語のバージョン切り替えをコマンド一覧化しとく goenv # バージョン確認 go version # インストールできる一覧 goenv install -l # インストール goenv install {バージョン} # 設定 goenv global {バージョン} # 指定のディレクトリにのみ設定する場合はこちら goenv local {バージョン} # .zshrcは読み直そう source ~/.zshrc

    バージョン切り替えのコマンド絶対いつも忘れるので一覧化しとく - Qiita
    yug1224
    yug1224 2023/07/13
  • 1