ブックマーク / zenn.dev/ascend (8)

  • Prodcut Engineer Night #2 ~DomainへのDeep Dive~

    こんにちは。アセンド株式会社でプロダクトエンジニアをしているまっつんです。 Product Engineer Night(以下PdENight)第一回から1ヶ月、今度は応募多数に付き増枠し、結局それ以上の60名も応募していただきました!今回はそのレポートを公開します。 第一回のレポートはこちら👇 NPS(イベントの評価) 恒例のイベントの評価ですが、今回もNPSが高く、平均値9.4でした! 当日の熱気もすごく、Xの投稿をまとめさせていただいたので、そちらもご覧ください。 今回のテーマはDomainへのDeep Dive 3社のスタートアップのプロダクトエンジニアに登壇していただき、プロダクトエンジニアはどうやってドメインの知識を獲得したり、ドメインに入り込んでいくのか?ということについて話していただきました。 プロダクトエンジニアナイト開催に寄せて 丹羽 健 / アセンド株式会社CTO

    Prodcut Engineer Night #2 ~DomainへのDeep Dive~
    yug1224
    yug1224 2024/01/24
  • 【性能改善】今夜勝ちたい。パフォーマンスボトルネックは消去法で捉えよ!

    これを見たということは、あなたは、今まさに性能問題に直面している真っ最中? よくぞこの記事を開いてくださいました。任せてください。 あなたが渇望する ”これやっときゃ性能のボトルネックが大体わかる” 方法をお教えします。 みなさんこんにちは。運送管理SaaSを開発するアセンド株式会社で、まだ見ぬ物流の最高のデータモデルを探究し続けている宮津です。 この記事は「はじめてのアドベントカレンダー Advent Calendar 2023」に参加しています。 パフォーマンス問題は突然に 突然ですが、あなたが開発しているWebアプリにおいて、緊急性の高いパフォーマンス課題に直面しました。お客さんからは「なんだか遅い」「業務が回らなくて困る」などの声が上がっています。そしてあなたは、「自分の開発したあそこが不味かったかな?」「画面挙動が遅いということはフロントエンドかな?」と原因についてあれこれ思いを

    【性能改善】今夜勝ちたい。パフォーマンスボトルネックは消去法で捉えよ!
    yug1224
    yug1224 2023/12/24
  • 色んなところを型で壊そう、matchType

    自己紹介 Web開発・スタートアップ1年目、アセンド株式会社でプロダクトエンジニアをしているまっつんです。 Typescriptの歴はそこまで長くはない状態で、会社にJoinし、フロントもバックエンドもFullTypescriptの環境になりました。Typescriptが静的にコンパイルエラーを出してくれることがかなり開発効率を上げているなぁと感じていて、TSがどんどん好きになっています! 始めに 今回は会社のプロダクトでよく使っていて、好きなユーティリティ関数、matchTypeを紹介します。 課題感 複数の状態に合わせて、その状態を表した日語を表示してあげたい、なんて事が良くありますよね。 例えば、税率をシステムで表す時、消費税がかかるものとかからないものの二つの状態があり、コードとしては以下のように書くかもしれません。 type TaxRateEnumLiterals = "tax

    色んなところを型で壊そう、matchType
    yug1224
    yug1224 2023/12/17
  • Prodcut Engineer Night #1 イベントレポート!

    こんにちは。アセンド株式会社でプロダクトエンジニアをしているまっつんです。 今回はプロダクトエンジニアを集めたミートアップを初めて開催したところ27名もの方に集まっていただき、LTから懇親会まで大変盛り上がりました!最後にはPdENightを友人や同僚に薦める可能性がどれくらいあるか、という点数を10点満点で評価するNPSで取り、結果は平均点9.3と大好評に終わりました。そのイベントの開催レポートをお届けします! アジェンダ プロダクト志向を持ったプロダクトエンジニアを集めるミートアップの第一回目。 今回は MVP(minimum viable product) をテーマに、今勢いのあるスタートアップ二社から2名の方が応募してくれ、アセンドCTOの丹羽の3名でLTをさせていただきました! オープニングトーク プロダクトエンジニアとは? / Product Engineer Night開催の

    Prodcut Engineer Night #1 イベントレポート!
    yug1224
    yug1224 2023/12/13
  • PMF達成の立役者!Full TypeScript Architecture の選定背景と構成

    はじめに みなさんこんにちは、物流業界の価値最大化をミッションに掲げるアセンド株式会社で取締役CTOを務めている丹羽です。 今回はアセンドの Full TypeScript Architecture の選定背景とその構成を紹介します。 アセンドでは社会課題である物流危機の中心にいる運送会社に対し、課題解決の第一歩として業務と経営のデジタル化を実現する All-in-One な運送管理SaaS「ロジックス」を開発しています。アセンドは12月06日にプレスリリースをした通りシリーズAの資金調達し、無事にプロダクトとして PMF (Product Market Fit) を一定達成したと言えます。 3年前に開発をスタートしたロジックスはフロントエンド、バックエンド、クラウドのIaCに至るすべてを TypeScript で開発することを選択しました。振り返ってみても FullTS でなければ PM

    PMF達成の立役者!Full TypeScript Architecture の選定背景と構成
    yug1224
    yug1224 2023/12/13
  • 全部見せました!FullTypeScriptアーキテクチャ大解剖!エンジニアミートアップレポート #2

    こんにちは。物流業界の価値最大化をミッションに掲げるアセンド株式会社でエンジニアをしている宮津(@kenshiro382)です。 記事は2023/4/27に行われたエンジニアミートアップ、「全部見せます!アセンドの Full TypeScript アーキテクチャ大解剖」のイベントレポートです。 アセンド・エンジニアミートアップの開催経緯 アセンドでは月に1度エンジニアミートアップを開催しています。特に弊社は学びを重視するカルチャーを持っており、せっかくなので参加者の方々に良い情報と議論を通した深い学びが得られるミートアップを目指しています。また、CTOが作った美味しい料理も楽しみつつ、トータルで良い時間を過ごせることを目指しています。 今回のミートアップでは Full TypeScript アーキテクチャをテーマとしました。 アセンドではフロントエンド, バックエンド, k8sのmani

    全部見せました!FullTypeScriptアーキテクチャ大解剖!エンジニアミートアップレポート #2
    yug1224
    yug1224 2023/05/16
  • 開発生産性を上げるシンプルな仕組み、Feature Flagの使いどころ

    はじめに みなさんこんにちは、物流業界の価値最大化をミッションに掲げるアセンド株式会社で取締役CTOを務めている丹羽です。 私たちはレガシー産業である運送会社さんのDXを実現すべく、運送管理SaaS「ロジックス」を開発しています。運送業にまつわる業務の全てをデジタル化・プロダクト化し繋がる世界を実現しようとしています。そのためにアセンドでは開発生産性にこだわり投資をしています。 そんなアセンドのプロダクトチームでは週間平均 8.20deploys/day を実現するなど、1段高い生産性を実現しています。今回はこの生産性を支える仕組みの1つである Feature Flag についてご紹介します。 (毎日SlackBotでデプロイ状況などのレポートを通知するようにしています) Feature Flag とは? Feature Flag とは、プロダクト開発時に新機能の公開(リリース)や変更を簡

    開発生産性を上げるシンプルな仕組み、Feature Flagの使いどころ
    yug1224
    yug1224 2023/04/20
  • モノレポでの GitHub Actions CI の泥臭い高速化

    はじめに みなさんこんにちは、物流業界の価値最大化をミッションに掲げ運送会社のDXに寄り添うアセンド株式会社でCTOを務めている丹羽です。 1日5.2回のリリースを実現するプロダクトチームの開発体験を支えるCIの高速化についてご紹介します(先週3/20週の平均値)。1日に数回デプロイというレベルでの素早く開発するにおいて、 push 時の CI Check の速さは地味ですが開発体験にとって見逃せない存在になります。特にモノレポ環境ではジョブが複数ある中でいかに省略ができるかが鍵となり、泥臭くも数十秒でも高速化のため戦ったポイントを紹介します。 アセンドでは顧客課題を中心にプロダクト開発をするためにフルサイクルエンジニアという開発スタイルを取り、1エンジニアがフロント・バックエンドだけでなく設計からリリース・サポートまでのソフトウェアのライフサイクル全体にオーナーシップを持って開発していま

    モノレポでの GitHub Actions CI の泥臭い高速化
    yug1224
    yug1224 2023/04/01
  • 1