めんみ @menminosabuaka 外出先で親が2歳児に「やめようね〜」って軽めに叱ってるのってほとんどは子に甘いんじゃなくて 『ここでイヤイヤが発動して泣き叫ばれたら余計周りに迷惑がかかる…』 って戦々恐々としてるからだよね…🫠 本当は誤学習して欲しくないからガチで叱り倒したいよね…🫠 家ではガチ叱りだよね…🫠
めんみ @menminosabuaka 外出先で親が2歳児に「やめようね〜」って軽めに叱ってるのってほとんどは子に甘いんじゃなくて 『ここでイヤイヤが発動して泣き叫ばれたら余計周りに迷惑がかかる…』 って戦々恐々としてるからだよね…🫠 本当は誤学習して欲しくないからガチで叱り倒したいよね…🫠 家ではガチ叱りだよね…🫠
間中りんぺい 板橋区議会議員 @rinpei_manaka 不登校を3週間で解決、これまで620人以上、サービスを受けた91%の子どもが再登校している。…と聞いて「そんなことある??」といささか疑いながら、不登校解決プログラムを提供している「スダチ」の小川さんに話を聞いた。 不登校の期間は関係ない、不登校の原因も関係ない、こども本人に会う必要もない。 保護者とのみオンラインで平均17日やり取りすると、こどもが再登校する。 …かなり興味深い。 不登校の生徒は例に漏れず板橋区でも増えていて、コロナ禍だけでも200人増えた。 私が最も共感したのは、不登校の子ども本人とは一切会わないし話もしない、というアプローチ。 区の議論では、どうしても「児童生徒が不登校になるには様々な要因がある。一人一人の児童生徒に寄り添って、きちんと要因を分析し、それぞれに対応をしていく必要がある」となっちゃう。 そんなの
きょうだいの組み合わせはその人の人生に影響があるのか。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「弟がいる長女のほうが男性が少ない職場で働き、所得水準が低くなる傾向にある」という。その理由とは――。 兄弟姉妹の組み合わせによって人生は変わるのか 我々人間はさまざまなものから影響を受けて成長します。この中でも大きな影響を及ぼす要因の1つとして、家庭環境があげられます。 家庭環境は子どもの成長に大きな影響を及ぼすと考えられ、経済学でもこれまでさまざまな分析が行われてきました。 この中で最近注目を集めつつあるのが「兄弟姉妹の組み合わせ」です。ここでの「兄弟姉妹の組み合わせ」とは子どもが2人以上いる場合において、同性のみなのか、それとも異性も含まれているのかという点を指しています。 子どもを持つ親にとって、何人の子どもを持つのかという点は自分たちでコントロールできますが、生まれてくる子どもの性別まではコントロ
あんな💙💛 @annaPHd9pj ブラザーペナルティ(英: brother earnings penalty) 弟がいる長女は、妹がいる場合よりも収入が低く、ジェンダーロールに固定する傾向がある。理由は男児がいる場合、女児に対する親の金銭的・時間的投資が少なくなる傾向があることに加え、 sciencedirect.com/science/articl… 2022-06-04 14:21:56 あんな💙💛 @annaPHd9pj 親の同性バイアス(同性の子と長く時間を過ごす傾向がある)から、長女が母親と過ごす時間が増え、女性的なジェンダーロールを受け入れる傾向があり、更には女児は弟と差別化を図るために「より女の子らしく」振る舞う傾向があるため。個人的には長女に弟の世話をさせることも一因じゃないかと考えます。 2022-06-04 14:21:56
𓅱𓇌𓍯 @nirg_op 夏休み。子持ち労働者は弁当の季節ですね(全員ではないです分かってますご指摘はご不要です)。私は技能のなさから頑なにキャラ弁を作らずにきたのですが、友達のキャラ弁を見てしまった8歳児にとうとうキャラ弁にせよと言われてしまったのです。「ごめん、不器用で作れないんだ」と言いましたら、→ 2022-07-15 18:06:04 𓅱𓇌𓍯 @nirg_op 「わからないときは としょしつ で ほん を みたらいいんだよ」と言って、キャラ弁の本を借りてきて、渡されたのです。参考文献をあげられてしまっては研究しないわけにはいかない。概要を学び、模倣できそうな部分をコピーしました。キャラ弁、始めました… 2022-07-15 18:06:23
わかめ @senseiwakame クラスの子どもが他の先生に叱られた時に。必ずなぜ怒られたのかを聞く。すると不思議なことに大きな声で叱られた子は『分からない』と答え、諭された子は『〜がだめだったから次はこうする』と答える。激しく怒られるほど頭には残らない。 2022-06-07 19:43:18
元隠居○ @Retired______A やはり核家族化が一番な気がする、ただ昭和も後半は核家族化が進んでいたと思うし助けが容易に得られる環境ではなかった。その頃と今の違いは共働き世帯の増加か、一方で経済的な問題は悪化し続けているね。 twitter.com/External_WM/st… 2022-05-17 19:24:58 坂口@ヒプノセラピスト @Archtandc @External_WM 不動産を売りたいが為に「核家族化」を盛り上げたのも一因あると思います 家に最小単位の家族しか存在しない為、子育てをフォロー出来なくなっているのだと思います それでも一馬力で家族を支えれる収入と余暇があったのですが 収入 余暇(定時後含む) が減り、破綻したのでは無いでしょうか? 2022-05-17 12:42:04
もしこぴ @moshikopi 5歳&2歳の子育て中。趣味で育児漫画やエッセイ漫画を描いています。仕事▶︎テレビ(子ども・教育系) instagram▶︎ instagram.com/moshiko.pi/ note▶︎ note.com/moshikopi もしこぴ @moshikopi 今読んでいる本に出てくる、フィンランドの保育園の話が面白い。「思いやりや根気や好奇心や感受性」などを徹底的に「練習」できる「技術」と考える。また「友達だから一緒に遊べるのではなくて、一緒に遊ぶ人を(そのとき、その場で)友達と呼ぶ」。個人の性格や性質と考えられがちなものを、社会を 2022-05-22 13:35:23 もしこぴ @moshikopi 生き抜くためのスキルと割り切るドライな発想。「これらのスキルはすべて、一歳から死ぬまで練習できることですよ」という保育園の先生の言葉。うちでいえば、今おチビ
hahaha @YokoBlankCafe 離職歴ある女性の再就職やキャリアアップのチャレンジを熱烈応援するアカウント。団塊ジュニア世代。 #キャリアブランクがある女性のホワイトカラー正社員再就職事例 募集中。 自分自身もブランクから再就職してキャリアの再形成に奮闘中です。40代半ばでフルタイム正社員再就職後、6年目。 首都圏在住 子どもは大学生・高校生 marshmallow-qa.com/uvzvtersyy1qbot hahaha @YokoBlankCafe 正社員として二児の育児と仕事を両立してきた知人。 諸事情により下のお子さんが小学生になるときに退職しました。 そして午前中だけパート、午後は子どもを待つ生活になったのですが、そのときの感想。 「正社員として週5日働いていたから、半日パートなんて余裕だと思っていた。でも全然違った。」 2022-05-07 16:17:41 ha
もしこぴ @moshikopi わ、沢山のいいねありがとうございます!私は気持ちの切り替え現場には立ち会ってないのですが、車以外にも時々月を見たり、雨の音を聴いたりもしています。ちょっと落ち着いてきた頃に、小声で理不尽な行動がなぜダメか説明したり、関係ない話をしているようです。夫いわく小声がポイントだそうです。 もしこぴ @moshikopi あと、おチビのイヤイヤピークと私のつわりが重なって結構辛かったので、毎回連れ出してくれた夫には本当に感謝してて(数分でも離れると気持ちが落ち着く)たぶん死ぬ前に思い出すレベルなので、パートナーがキツい状況にいてお子さんに癇癪がある方、これをやってあげると一生感謝されますきっと…。
鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノで溢れていて特に子どものおもちゃ(特撮系アイテムやゲーム機)が山ほどあったりする。これは単なる無計画な散財ではなく「子どもに説明しNOと言う」や「必要なものとそうでないものを仕分ける」エネルギーが欠乏しているから。それこそが貧困→ 鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 貧困は思考し判断し対話するエネルギーを奪う。そして貧困だからこそ「モノが無い・買えない」ことを強く恐れる。貧困故に「子どもに惨めな思いをさせたくない」と願い、子どもの要求にNOと言えなくなってしまう。「子どもの期待に応えられない自分」を不甲斐なく感じ、その葛藤から逃れるために→
さくマ@5y&3y @2424ras 娘がお風呂のお湯を飲むことをママ友に嘆いていたら、近くにいた知らないママさんが 「あの…息子も飲んでたんですけど、入浴前に水分をたくさん摂らせると飲まなくなりました」 って教えてくれて、今日試したら本当に飲まなかったー!! 今度会ったらお礼言う! 話しかけるの絶対勇気いったと思う! さくマ@5y&3y @2424ras 予想外にいいね!が多くてびっくり😳 お湯を飲むってあるあるなのね。 みんなのお子さんも水分補給で上手くいくといいな!! 私にありがとうと言ってくれる方が多いけど、そのママさんに会ったらみなさんの分まで心を込めてお礼を言っときます👍 バズったので、象に怯える娘の後頭部おいとくね。 pic.twitter.com/VmNEDwGOyP
悠里 @daren_1280 電車で見知らぬおばちゃん達に『あんな小さい子に虐待して…』『だから若い子は…』って聞こえるように言われた。 子育ての経験あるなら蒙古斑と痣の違いくらいわかるでしょうに。お尻以外にも蒙古斑って出るのよ。それに若いのは関係なくないですか?酷い事言われ慣れてたけど流石にイラっとした… pic.twitter.com/KDdh73IIyO 悠里 @daren_1280 蒙古斑を虐待だと間違われ嫌な思いしたママさん結構いるんですね。 蒙古斑はお尻以外にも背中や、手足、顔にも出来ることがあります。 うちの子は首の後ろからお尻にかけて全体にあります。蒙古斑はお尻以外にも出来る事をたくさんの方に知っていただきたいです。 pic.twitter.com/C4Ltrq0vrm
いちは @Willway_ER アメリカの調査で、子どもに読書習慣をつけるには「親が本を読む」のが最良という結果だった。 面白いのはここからで、「親は読書家だが本を読まない子」と「親は本を読まないが図書館に通う本好きな子」を比べた場合、親が読書家の子のほうが成績が良かったこと。 子を想うなら、親が読め! twitter.com/Kageyama_hideo… 2017-08-04 05:37:57 いちは @Willway_ER もともとは「家に蔵書の多い家の子は成績が良い」というデータがあり、ある州が「子どもがいる家に毎月1冊本を送る」というプログラムを実施したものの、追跡調査では期待したような結果にならず、大切なのは「家に本があるか」ではなく「家に本を読む人がいるか」だったわけ。 2017-08-04 12:54:18
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako 今夜は「絵本の100年と未来研究会」に参加。昨年爆発的に売れたのぶみ氏の絵本について、多角的に分析。単なる作品批判ではなく、日本の出版事情、読者教育など多岐に渡る話題で盛り上がった。あの作品は「死」を扱った絵本ではなく、軽視した本であり感動の押し付けでしかない。 #のぶみ 2016-10-19 21:49:16 ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako 作者の幼稚性が露呈している絵本でもある。「死」「生命」を考える絵本というのはポーズでしかなく、彼の売れる絵本は何か?というリサーチと戦略による絵本。40万部売り上げ話題性もあり、ある意味成功した絵本であるだろう。ただしあれは育児に悩む大人向けで子どもに手渡すべきでない #のぶみ 2016-10-19 21:52:54
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く