タグ

2015年9月13日のブックマーク (7件)

  • 戦後70年、平和と献身の象徴としての「お母さん」への違和感 - messy|メッシー

    今年の夏は戦後70周年記念の出版物や映像などが多く発表されており、改めて戦争の悲惨さや、愚かしさを学ぶには好機と言えると思います。折りしも、安保法制関連で戦争と平和に関する議論も白熱しています。 ですが、個人的には、戦後70周年記念映画として上映された『おかあさんの木』(※)や、先月7月24日の国会前デモ時にSEALDsの女子大学生が読み上げた手紙に、“小さな幸せ”“平和の象徴”として、「家に帰ったらご飯を作って待っているお母さんがいる幸せ」という例があげられりといった、平和の重要性や戦争の悲惨さを「母の献身」というフィルターを通して描くことには疑問があります。 ※『おかあさんの木』児童文学家の大川悦生が1969年に発表した文学作品を原作に、7人の息子を兵士として戦地に送りながら嘆き悲しむ母親の息子たちへの愛と献身と、平和を願う個人の力は全くおよばない戦争という時代を描いた作品。原作は近年

    戦後70年、平和と献身の象徴としての「お母さん」への違和感 - messy|メッシー
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/13
    "固有名詞を名詞とすることで、「多くの人が共感する当たり前のこと」という文章の構造を利用することの孕む危うさ""「平和」を求める運動として、「特定の性を特定のイデオロギーに絡めること」は適切ではない"
  • 「あなたのため」が「教育虐待」に変わるとき

    成績が悪いことをなじられて、子が親を殺すという悲惨な事件はときどき起こる。有名なのは、1980年に予備校生が金属バットで父親を撲殺した事件だ。成績や進学をめぐって、医師である父親との葛藤が背景にあったと報道された。 記憶に新しいところでは、2006年、有名進学校の高校生が、義理の母とその子どもたち、合わせて3人を殺害し、自宅に放火した事件。少年は、父から医師になることを命じられていた。成績が悪ければ、罵倒され、暴力も振るわれていたという。犯行動機は父親への腹いせだった。 「教育熱心過ぎる親が、子どもを追いつめる」 このような事件が報道されると、マスメディアは一様に、「学歴社会の歪み」や「偏差値偏重主義」や「エリート志向」などと批判する。世間知らずのエリート一家が起こした特異な事件として扱う。 これらは当に特異な事件なのだろうか。追いつめられた子が親を殺す事件は、大きく報道される。しかし、

    「あなたのため」が「教育虐待」に変わるとき
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/13
    "教育熱心な親がいる核家族の子ども部屋は、子どもが勉強するには最悪の場所なのかもしれない。"
  • 息子3人を東大に入れた佐藤ママ「受験に恋愛は無駄です」 | AERA dot. (アエラドット)

    佐藤亮子さん さとう・りょうこ/大分県生まれ。津田塾大卒。私立高校の英語教師を2年した後、結婚、専業主婦に。著書『受験は母親が9割』(朝日新聞出版)が好評発売中(撮影/写真部・堀内慶太郎)この記事の写真をすべて見る 難関私立の灘中・高校(神戸市)から東大理III(医学部)に息子3人を合格させた佐藤亮子さん。同じく灘→東大理IIIで学んだ精神科医の和田秀樹さんと先月、公開対談をしました。どうしたらわが子を東大理IIIに入れられるか。「受験テク」を披露しました。 *  *  * コーディネーター・友澤和子アエラムック教育編集部長(以下、友澤):私は中学生と高校生の子どもがいるのですが難しい時期になってきました。反抗期です。どう付き合えばいいですか? 佐藤:わが家は、目立った反抗期がありませんでした。あったのかもしれませんが、子どもが多かったので気づかなかった(笑)。 ただ、反抗期が来たらどうし

    息子3人を東大に入れた佐藤ママ「受験に恋愛は無駄です」 | AERA dot. (アエラドット)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/13
    "子どもにいちばん効くのは、先輩の失敗談です。"うわ、うちの母もこの手で進路操作してきた。本人は教育ママじゃないつもりだったけど、やっぱり似たような気質だったんだろうな…
  • 動画マガジンアップロード―横浜の夜職・キャバクラ求人を探す前に―

    横浜の稼げる夜職を探しているならキャバクラ求人をチェックしてみよう 夜職に興味を持っているのであれば、まずは、キャバクラ求人情報に目を通してみてください。 自分に合ったお店を探しやすい ナイトワーク専用求人サイトは、情報が詳細かつ豊富で自分にぴったりのお店を見つけやすく、各種検索で絞り込みもできますので迅速に自分が求めている条件のお店を抽出できます。 検索やフィルターがしにくい求人サイトだと、自分に合ったお店を見つける前に見るのに疲れてしまい、せっかくの良い求人を見逃してしまうかもしれません。 サイトの構成がしっかりしていてデザインも見やすく、検索するユーザーが簡単に情報を取り出すことができる「体入ドットコム」をおすすめします! 画像引用元:https://www.tainew.com/ キャバクラは店舗数が多く選択肢が多い キャバクラは店舗数が多数のため、幅広い求人の中から自分にぴったり

    動画マガジンアップロード―横浜の夜職・キャバクラ求人を探す前に―
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/13
    身だしなみって尊厳なんだよね。
  • 「表現の自由」は平等か?――メディアがミスリードする「ヘイト規制論」の二項対立と人種差別撤廃法案(韓東賢) - 個人 - Yahoo!ニュース

    路上でのヘイトスピーチに象徴される排外主義の高まりを受け、2013年3月に初めて国会議員有志が主催する院内集会が開かれたのを皮切りに、日が1995年に加入した国連・人種差別撤廃条約が求める義務でもあり、民族差別、外国人差別に反対する人々の念願でもあった人種差別撤廃法制定への格的な動きがようやく始まった。2014年には野党議員らによる議員連盟が結成され、与党内でも議論がされるようになり、今年5月、ついに民主、社民および無所属議員らの共同提案で「人種差別撤廃施策推進法案」が参議院に提出された。法案は8月6日に審議入りしたものの審議はストップし、現在、与野4党間協議が重ねられている。今会期中の成立は予断を許さない状況だ。 この間、多くのメディアはこの法案について「ヘイトスピーチ規制」と報じ、「表現の自由か、規制によるその制約か」という二項対立的な問題設定をしてきた。だが、提出された法案は包括

    「表現の自由」は平等か?――メディアがミスリードする「ヘイト規制論」の二項対立と人種差別撤廃法案(韓東賢) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/13
    "「外国人」の「女」は「黙れ」ということ""ヘイトスピーチはマイノリティの表現の自由を奪う"
  • おしゃれがわからないのは、自分自身のことがわかっていないから『私のスタイルを探して』 - 読書系女子のあれこれ

    hase0831.hatenablog.jp id:hase0831 この記事を読んでいて、 より似合うものを選ぶ判断基準にどんどん追加していて、だから装ったとき妥協がなくすてきに見えるんだろうなーと思ってたんですが 彼女たちがすてきに感じるのは、コンプレックスから逃げていないからかもしれない、ということ。 この部分に重なる、「おしゃれな人が素敵な理由」の大事なエッセンスがいくつか書いてあったこのを思い出しました。 私のスタイルを探して 作者:光野 桃 メディア: 単行 おしゃれになりたいけれど、しっくりこない・うまくいっていない人は必読です。 なぜかというと、おしゃれの「根」について考えることができるから。土台、と言い換えてもいいと思います。 テクニック的なものは雑誌や様々なメディアにあふれているけれど、それらを自分に合った形で、適切に使うためにはしっかりとした基礎の土台の上に積み

    おしゃれがわからないのは、自分自身のことがわかっていないから『私のスタイルを探して』 - 読書系女子のあれこれ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/13
    おしゃれも、数ある自己探求と自己表現の手段の一つということ。
  • おしゃれな人がすてきな理由がわかった気がする - インターネットの備忘録

    ファッション、むつかしいですよね。 身近におしゃれな人が増えてダメ出しされることもありますがわたしは元気です。 さてファッション誌の編集さんとかスタイリストさんとかデザイナーさんみたいな、おしゃれでかつそれを生業にしてる人と普段の生活で触れる機会が増えて思ったんですが、おしゃれというのはやはり努力なのだなということ。 トレンドを追い、素材や形の違いについて学び、それをどう実際の生活に落とし込んでいくかを、わたしの100倍は考えている。寒くなってきたから適当なニットを一枚、みたいなのはほぼなくて、UNIQLOのニットであっても、吟味してから買ってる。もちろん失敗もわたしの100倍してると思うんですが、失敗した理由を考えてより似合うものを選ぶ判断基準にどんどん追加していて、だから装ったとき妥協がなくすてきに見えるんだろうなーと思ってたんですが、もう一段階踏み込んでみて、思ったのは、彼女たちがす

    おしゃれな人がすてきな理由がわかった気がする - インターネットの備忘録
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/13
    "おしゃれというのはやはり努力""彼女たちがすてきに感じるのは、コンプレックスから逃げていないからかもしれない" どんなジャンルでも、センスの問題もあるけどやっぱり努力は必要なんだよね。