タグ

2009年8月6日のブックマーク (17件)

  • 「Twitter」公開APIを利用して 関連の日本語サービスが続々と登場

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「Twitter」公開APIを利用して 関連の日本語サービスが続々と登場
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    あとでよーむ
  • クチコミ@総選挙2009 TOP

    ついに始まりました、衆議院議員総選挙(以下、総選挙)。 与党が過半数を守るのか、はたまた政権交代はあるのか!? 全国民が注目するその選挙結果をネットの口コミ情報から予想してしまいます! ネットユーザーにアンケートを取る「ネット投票」とは違います。「クチコミ@係長」の口コミデータから毎日分析して、予想結果を公示日から毎日更新します! ネットの口コミ情報から、果たして世論の趨勢が読み取れるのか!? ※当コンテンツはネットの口コミを集めて分析して小選挙区毎の勝敗予想を元にしております。比例代表選挙区の予想はしていません。 ※当コンテンツにおける予想はHottoLaboの研究成果に基づいた算出方法で出していますが、結果を保証するものではありません。 ※選挙の投票は候補者や政党の政策を調べた上でご自身の判断で行ってください。 ※サイトには候補者を選ぶのに参考になるような情報は何もあ

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    TOPの方にぶくましてしまた。予測実績を見ると、下位得票者に優しい予測になりがち
  • asahi.com(朝日新聞社):大学院生に実質的な給与を 基礎科学力委が提言 - 社会

    昨年、日から4人のノーベル賞受賞者が出たことをきっかけにつくられた文部科学省の「基礎科学力強化委員会」(座長=野依良治・理化学研究所理事長)が4日、「日の基礎科学は現在、十分な世界水準にあるとはいえず、大学院教育などの抜的改革が必要」とし、大学院生には実質的な給与を出して支援すべきだとする提言をまとめた。  提言では日の現状について「現実逃避ばかりで危機意識が希薄。欧米のみならず急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ」と分析。アジアでは博士課程を中心に大学院生の拡充に乗り出している点に触れ、日でも大学院教育に財政支援を増やし、同時に「大学側の意識改革を進めるべきだ」とした。  修士や博士課程の学生を、「教育アシスタント」や「研究アシスタント」に位置付けて、「実質的給与型の経済的支援の拡充を図るべきだ」と言及。大学側に対して、こうした人材の雇用を義務づける必要性を訴えた。国内

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    院生のくせに3年間で310万円の授業料を稼いだ俺涙目wwww
  • マニフェスト検索 shuugi.in

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • 衆院選:民主が田中真紀子氏を推薦 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 信頼できるメディア1位は新聞記事、検索サイトは年代でばらつき -INTERNET Watch

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    ”2009年2月に13~69歳の男女881人に「週1回以上接触するメディア」を聞いた調査=テレビと新聞が依然として接触率が高く、全年代の平均値はテレビ95%、新聞約80%に上った/若年層では新聞離れが目立ったとしている”
  • Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ

    Publickeyがオープンしてもうすぐ半年。ありがたいことに読者も少しずつ増えてきました。 Publickeyで僕が実現できたらいいな、と思っているのは、小さなメディアの可能性を広げることです。しかしそれがどんなものなのかを具体的に説明したことがなかったので、このエントリではその「小さなメディアの可能性を広げる」ということについて説明しようと思います。 新野が会社を辞めた理由 まず最初に、なぜ僕が会社を辞めたのか、という理由を書かせてください。それがこのあとの、Publickeyで実現したいことにつながっています。 僕は2000年に株式会社アットマーク・アイティの設立に参加して以来、ずっとWebサイト「@IT」の編集責任者でした(肩書きはときどき変わりましたが)。同社は2005年にソフトバンク・アイティメディア株式会社と合併してアイティメディア株式会社となり、2007年に東証マザーズに上

    Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ
  • メディア・パブ: Google Newsアーカイブの検索対象記事数が4倍に,昔の新聞記事がたっぷり

    Google Newsのアーカイブ検索がさらに拡充した。 Halifax Gazette, Sydney Morning Herald, the Milwaukee Journal Sentinel,the Village Voiceなどの新聞記事が過去に遡ってインデックス化され検索対象になった。インデックス化された記事数は約4倍に膨れ上がった たとえば,250年以上の昔の記事が閲読できることもある。そこで1753年の記事に当たってみた。以下は1753年当時の記事の検索結果である。 ここで,最初に現れた1753年6月2日付けのHalifax GAZETTEの記事にアクセスしてみると,次のように閲覧できる。 次に拡充後のアーカイブサービスで,どの程度のことが調べられるかを試してみた。「フジヤマのトビウオ」の“hironosin furuhashi”(古橋広之進さん)の記事を探してみることにし

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    おお、これは新聞社のウェブ戦略史上、大きな転換点になる気がするよ。有料化するより「無料閲覧で読者を増やし、広告で稼ぐ」というのが一般的だが、マードック氏の目は、確かなのか。
  • 「総選挙はてな」と公職選挙法の問題について - H-Yamaguchi.net

    「総選挙はてな」について、公職選挙法第138条の3に抵触するのではないかという指摘がある。いわゆる「人気投票」の禁止というやつだ。私は抵触しないと考えるほうの組だが、それを正面から争って時間を浪費するのも賢明でないと思う。 というわけで、公職選挙法違反との批判を受けにくいやり方がないものかどうか、考えてみた。 とはいえ、議論を回避するのも逃げるようでイヤなので、抵触するかどうかについての考えを書いておく。 とりあえず公職選挙法該当条文の確認から。 (人気投票の公表の禁止)第138条の3 何人も、選挙に関し、公職に就くべき者(衆議院比例代表選出議員の選挙にあつては政党その他の政治団体に係る公職に就くべき者又はその数、参議院比例代表選出議員の選挙にあつては政党その他の政治団体に係る公職に就くべき者又はその数若しくは公職に就くべき順位)を予想する人気投票の経過又は結果を公表してはならない。 この

    「総選挙はてな」と公職選挙法の問題について - H-Yamaguchi.net
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    参考にしたので、ちょっとめも
  • クチコミ@総選挙2009 TOP

    ついに始まりました、衆議院議員総選挙(以下、総選挙)。 与党が過半数を守るのか、はたまた政権交代はあるのか!? 全国民が注目するその選挙結果をネットの口コミ情報から予想してしまいます! ネットユーザーにアンケートを取る「ネット投票」とは違います。「クチコミ@係長」の口コミデータから毎日分析して、予想結果を公示日から毎日更新します! ネットの口コミ情報から、果たして世論の趨勢が読み取れるのか!? ※当コンテンツはネットの口コミを集めて分析して小選挙区毎の勝敗予想を元にしております。比例代表選挙区の予想はしていません。 ※当コンテンツにおける予想はHottoLaboの研究成果に基づいた算出方法で出していますが、結果を保証するものではありません。 ※選挙の投票は候補者や政党の政策を調べた上でご自身の判断で行ってください。 ※サイトには候補者を選ぶのに参考になるような情報は何もあ

  • ネットの口コミから衆院選の結果を予測 「クチコミ@総選挙」

    口コミ分析ツール開発などを手掛けるホットリンクは8月5日、東京大学と共同で、ネットの口コミを元に、衆院選の勝敗を予測する「クチコミ@総選挙」を開発したと発表した。8月18日の公示日以降、各候補者の口コミ発生数の推移や、小選挙区での得票率予測を公開する。 ホットリンクが保有する35億以上の口コミ記事データベースを活用し、過去の選挙での候補者名・政党名などの言及数と得票結果との相関などを分析。前日の口コミ数を元に各候補の得票率を予測し、毎日更新する。 テレビ番組のメタデータから抽出した、政党名や候補者の番組内での露出の推移も公開する。 同社と東大大学院工学系研究科総合研究機構の松尾豊 准教授、東大工学部システム創成学科4年の末並晃さんが共同で開発。番組メタデータは、エム・データから提供を受ける。 関連記事 衆院選の結果をみんなで予測 「shuugi.in」 次期衆議院議員選挙の各政党の獲得議席

    ネットの口コミから衆院選の結果を予測 「クチコミ@総選挙」
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    得票率予想・・・。公選法の138条の3「人気投票の公表の禁止」にあたらない?まあ、先生がついてるから大丈夫なんでしょうね。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    出たら買う。折りたたみ自転車、持ち運びして使いたいと思ってるんだけど、大きくて難儀と思って買ってないので、いいかも。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    「セクスティング」というワードがいいな。性的な探求は「正常」だと思うので、こんなこと考えてもあれだが、写真データの設定で頒布不可とかにできないのかね。知らんけど。
  • 親の収入高いほど子供は高学力、でも… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年度の全国学力テストの結果を、文部科学省の委託を受けたお茶の水女子大の耳塚寛明教授らが分析した結果、そんな傾向が出ていることが4日、明らかになった。全国学力テストの結果と親の所得の関連を追った調査は初めて。絵の読み聞かせなども成績向上に効果があり、耳塚教授は「経済格差が招く学力格差を緩和するカギになる」と話している。 調査は、全国学力テストに参加した小6のうち、5政令市から100校、計約8000人を抽出し、親と教師を対象に学習環境など調べた。 世帯収入と平均正答率(国語と算数)の関係を見ると、高所得ほど点数も高い傾向がみられ、最も平均正答率が高かったのは、1200万円〜1500万円未満の世帯。200万円未満の世帯と比べると平均正答率に20ポイントの開きがあった。 親が心がけていることについて調べたところ、高学力層の子供の親は、「小さい時から絵の読み聞かせをした」「博物館や美術館に連れ

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    まあ普通にそうなるでしょうな。
  • 伊集院光が裁判員制度の「わかりやすい表現」に抱いた疑問 - テレビの土踏まず

    3 日深夜の TBS ラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」で伊集院光が、スタートしたばかりの「裁判員制度」における「わかりやすい表現」ついて、疑問点を呈示してました。 一理あるなと思ったのと、あとたとえ話が死ぬほどくだらなかったので書き起こします。 あのね、裁判員制度! 来たー、重いね、制度の話 裁判員制度あんじゃん? 裁判員制度があることでさ、すごいみんなさ今、一生懸命さ 「一般の人に“わかりやすい表現”で事件とか事故の話をちゃんとしなきゃ」 「検察側も今までの法律用語や裁判用語みたいなのを離れて なるべくそのときに来た裁判員の人に“わかりやすい話”をしよう」 ってことにすごい躍起になってる、みたいなニュース すごいやるじゃないですか なんかそうやって考えたら そこ(=わかりやすく表現すること)で選んでないじゃん今まで 裁判官になる人にその試験ってなかったわけでしょ今まで 弁護士とか検察官に

    伊集院光が裁判員制度の「わかりやすい表現」に抱いた疑問 - テレビの土踏まず
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    ちなみに「一般人の考え方」ができる司直を増やそうという試みがざっくり言うと法曹養成制度改革、つまりはロースクールの創設や新司法試験の実施だったけど頓挫しかけでつな
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/06
    ダヴィンチコードの著作権を5年で無効にしたケースについてちょっと考えたが、どうだろ、そういう作品が実際にどういう利益カーブを描くか興味が出てきた