記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamasta
    hamasta >同一校、同一分野の出身者を最大で3割程度に抑え、外国人学生を2割以上にする、 | もうこういう下らないのウンザリ。だったら先に大学教授から、民間企業出身者が最低でも半分を占めるようにすればいい。

    2009/08/09 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 就職先の拡充の方が喫緊の課題だった気がしますが.

    2009/08/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo やっとか。でも財源がないね。

    2009/08/07 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 給与の前に奨学金を

    2009/08/07 リンク

    その他
    lastline
    lastline 修士はいらない。給料じゃなくて研究費とかにした方がいい。あるいは、助成金。

    2009/08/07 リンク

    その他
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 院生を取り巻く問題は新卒至上主義とポスドク問題と年功序列主義と雇用の流動化の遅れ辺りだろうか。院生に給与を与えることがなぜ民業の圧迫に繋がらないのか誰か説明して。大学の基礎研と民間の研究の違いと必要性

    2009/08/07 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 院生に給与を払うという発想が許容されるレベルまで安価な労働力としての院生への依存度が高くなっている、という意味かも。

    2009/08/07 リンク

    その他
    ashino
    ashino 出てからのことも考えないと、無理。

    2009/08/07 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 遅すぎ…。院生時代の奨学金の返済が。。あと,院生という立場じゃなくなった後の仕事場を確保しなきゃどうにもならないんじゃないか。

    2009/08/06 リンク

    その他
    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo ほんとにそろそろ罪を犯していいくらいに借金抱えてる。年金も学生だといって猶予してもらってるし。1000万の借金か。

    2009/08/06 リンク

    その他
    xnissy
    xnissy TAやってたけどね……。研究時間を売って金をもらってる感じがなきにしもあらず。

    2009/08/06 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool 博士課程の学生になってみて思ったけど、授業料って払っても、授業なんかないんだよね。お金払って研究させてもらっている感じ。でも大学の研究を支えているのは大学院生っていうね。あと書類を書くのは面倒(愚痴)

    2009/08/06 リンク

    その他
    katsumushi
    katsumushi いまくれ。

    2009/08/06 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura そういえば http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090731/p1 どうなったんだろう。

    2009/08/06 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 院生のくせに3年間で310万円の授業料を稼いだ俺涙目wwww

    2009/08/06 リンク

    その他
    holyagammon
    holyagammon 文系も?

    2009/08/06 リンク

    その他
    coinlocker
    coinlocker 日本にも導入されるのかな。研究に専念できるのであれば変わってくるとは思う。

    2009/08/06 リンク

    その他
    Peter_40
    Peter_40 そのおかねは貧乏研究室だと、学生の手元には届かずピンハネされるというアレではないのか

    2009/08/06 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 何をいまさら、だ。

    2009/08/06 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 給与とかいいから、院生が自由に使える研究費くれよ。年2~300万とかならここでいわれてる給与よりはるかに安いだろ?まぁ、それだけでうちだと研究室全体の研究費上回りかねないんだがwww

    2009/08/06 リンク

    その他
    t_43z
    t_43z 「現実逃避ばかりで危機意識が希薄。欧米のみならず急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ」直視すべきなのは誰?国民?大学関係者?政府?

    2009/08/06 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 金を支払ったらどうかねという提言か

    2009/08/06 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 有能な人材を国内に確保するには、留学生から拾い集めるのが簡単といえば簡単、なのかな

    2009/08/06 リンク

    その他
    mittyu
    mittyu  お金がもらえるのもいいのだけど、授業料なんとかしてくれ。院生の平均講義数を反映した額にすべき。

    2009/08/06 リンク

    その他
    siuye
    siuye 遅すぎる・・・ 大学院重点化と一緒のタイミングでやっていなければいけなかったのに.博士進学率がかなり落ちてしまった今では効果がかなり落ちるでしょう.それでもやらないよりはましか?

    2009/08/06 リンク

    その他
    Cai0407
    Cai0407 「実質的給与型の経済的支援の拡充を図るべきだ」まずは学費の減免充実から「同一校、同一分野の出身者を最大で3割程度に抑え、外国人学生を2割以上にする」強引に枠作っても失敗するだけ。

    2009/08/06 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 今までカネを払って大学にいた人々が、一転、カネを受け取る立場に。

    2009/08/06 リンク

    その他
    kumakuma1967
    kumakuma1967 目的にはあまり賛同しない(院生は研究者だよ)が一部対策には賛成。研究者の論文をさかのぼっていくと、どう見ても院生時代の研究が質的ピークという人が多い。ある意味大学院生が一番の高給取りでもいいのかも。

    2009/08/06 リンク

    その他
    the48
    the48 数の制限は男女雇用機会均等法と同じだな

    2009/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):大学院生に実質的な給与を 基礎科学力委が提言 - 社会

    昨年、日から4人のノーベル賞受賞者が出たことをきっかけにつくられた文部科学省の「基礎科学力強化...

    ブックマークしたユーザー

    • hamasta2009/08/09 hamasta
    • t298ra2009/08/09 t298ra
    • morioka2009/08/08 morioka
    • andsoatlast2009/08/08 andsoatlast
    • kana03552009/08/07 kana0355
    • uunfo2009/08/07 uunfo
    • bb_river2009/08/07 bb_river
    • unipro-note2009/08/07 unipro-note
    • lastline2009/08/07 lastline
    • rotemeister2009/08/07 rotemeister
    • yamamototakehisa2009/08/07 yamamototakehisa
    • yoshi12072009/08/07 yoshi1207
    • ashino2009/08/07 ashino
    • a_suenami2009/08/07 a_suenami
    • and_hyphen2009/08/06 and_hyphen
    • sakura_sakasuyo2009/08/06 sakura_sakasuyo
    • xnissy2009/08/06 xnissy
    • font-da2009/08/06 font-da
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事