タグ

2010年4月13日のブックマーク (19件)

  • 時事ドットコム:新たに郵送方式導入=国勢調査、都内はネット回答も−総務省

    新たに郵送方式導入=国勢調査、都内はネット回答も−総務省 新たに郵送方式導入=国勢調査、都内はネット回答も−総務省 総務省は13日、10月に実施する国勢調査の実施計画をまとめた。回収率の低下に歯止めを掛けるため、回答した調査票を調査員に手渡さず初めて直接、市町村へ郵送できるようにする。また、東京都全域でインターネット回答方式を試験的に導入する。  回答は従来通り調査票に記入して調査員に手渡すか、郵送やネットで行うかを選択できる。同省は郵送での回答が全体の半分強、インターネットでの回答が対象世帯の5%程度になるとみている。さらに、個人情報保護の観点から調査票を密封して提出する方式も今回から全面採用する。  国勢調査は、外国人を含め国内に住むすべての人の数や年齢などを把握するため5年ごとに実施。今回は調査項目が多い10年に1度の大規模調査となる。(2010/04/13-18:07)

  • 牧野洋の「ジャーナリズムは死んだか」 | 現代ビジネス @gendai_biz

    アマゾン創業者がワシントン・ポストを買収! ジェフ・ベゾスは「大人の道楽」としてジャーナリズムを守る覚悟なのか

    牧野洋の「ジャーナリズムは死んだか」 | 現代ビジネス @gendai_biz
  • f/x [エフエックス] ITメディア・タンク ~IT系メディアのバーティカル・ポータル~

    日経BP社は、日、「新メディア&イベント発表会」を実施した。 従来、存在していたBP社の総合ポータルサイト「nikkei BPnet」は11/30を以てサービス終了となっているが、今回、新たに技術情報系総合サイト「日経 xTECH(日経クロステック)」を2/13にオープンする。 この展開を理解するためには、BP社が近年行ってきた組織改編/機構改革を多少は踏まえる必要があるが、現状、BP社の展開するメディアは大きく3つのカテゴリーに分かれて運営されている。 その分類は、旧来の「電子・機械局」や「コンピュータ・ネットワーク局」「建設局」というような分野ごとに細分化された括りからは離れて、現在は「日経ビジネス」を筆頭とする「経営情報メディア」、「ITpro」などの「技術情報メディア」、「日経トレンディ」など市販誌を中心とする「生活・サービスメディア」の3つのグループとなっている(なお、日経パソ

  • ペットボトル「金沢の水」のお知らせ - 金沢市企業局ホームページ - お知らせ

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    おお、そんな水が。おいしいですか? RT @genta_kamiyama: 甲府の水道水→http://bit.ly/dxGeIk 金沢→
  • ä»

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    今日は大戸屋@赤坂の鷄かつソース丼580円。はんこをあと4つ集めないと有効期限きちゃう。
  • 『Evernote』と『秀丸』と『ひとりWiki』の連携で快適メモ生活! | nanapi[ナナピ]

    Evernote』と『秀丸』と『ひとりWiki』の連携で快適メモ生活! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。次のマクロ類をセットします。 【マクロ①】 //マクロファイル用のフォルダにファイル保存 $saveFile = "C:\\[~ファイルパス("\"マークは2つ重ねてエスケープする)]" + leftstr(gettext(seltopx, 1, 0, 0),strlen(gettext(seltopx, 1, 0, 0))-2) + ".txt"; message "以下に保存します。- " + $saveFile; saveas $saveFile; 【マクロ②】 //マクロファイル用のフォルダにファイル保存 $saveFile = "C:\\Users\\mminami\\Documents\\memo

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    [nanapi]いいね
  • 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog

    というわけで プログラミング未経験の状態から、mixiアプリのリリースまでなんとか漕ぎ着けることができました!最近、OpenSocial界隈は盛り上がってるみたいだし、プログラミング経験はないけれど、興味ある!って人も多いと思います。そこで、所謂「ド素人」の状態からプログラミングを勉強してmixiアプリをリリースするに至るまでの僕の軌跡と、何をどう勉強すればいいのか?ってのをまとめてみました。webで調べたり、プログラマの知人に相談したりしてこれは良かった!って部分を抜き出してまとめたので、これから勉強するぞって方は参考にして頂ければ幸いです。これであなたもSAP(ソーシャル・アプリ・プロバイダー)に! 完成したアプリ 「一行リレー小説」 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=15525 開発期間:実質3ヶ月程度 リリース日:3月24日 現在の投稿総数:7622行

    文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    まさかの就活エントリーだったりする。でも、これがまさにネット時代には履歴書イラネ、ってことかも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟佐渡市の最北端、海を眺めてゆったりどうぞ♪ 「SADO二ツ亀ビューホテル」が3月リニューアル! テラス新設、通年営業へ 世界遺産登録による訪日客の増加見込む

    47NEWS(よんななニュース)
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    これはすごいことだなあ。受賞の「プロパブリカ(記事では「プブリカ」)」は調査報道専門の非営利報道機関。→ 47news”ネットメディアが初受賞 調査報道でピュリツァー賞”
  • 「増えすぎたケーブルを手軽で劇的に改善してくれる」と感心されていた方法 : らばQ

    「増えすぎたケーブルを手軽で劇的に改善してくれる」と感心されていた方法 パソコン周辺機器にケータイにデジカメ…、便利な機器はふえましたが、そうなると悩ましいのがケーブルだらけになることですよね。 「これは何のケーブルだっけ?」 「えっと根元はここだから、端子はこっちか」 「使った後は片付けてと…」 毎回毎回、こんな事繰り返してませんか? ケーブルを探し出す作業を「手軽で劇的に改善してくれる」として感心されていた画像をご紹介します。 題「どうしてこんなシンプルなのに、考えつかなかったんだろう?」 恐ろしいほどにシンプルです。 何だこんなことかと思うかもしれませんが、ケーブルが抜け落ちることも無く、机や棚の好きなところに設置出来て、かなり便利ではないでしょうか? 「ノートPCにLANケーブルを繋ごう…」と思ったら、手を伸ばせば一発。ケーブルを抜きたいときは、クリップを倒せばいいわけです。 ケー

    「増えすぎたケーブルを手軽で劇的に改善してくれる」と感心されていた方法 : らばQ
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    クリップをつける場所どうすっかなあ
  • 最強の文献管理ソフトはこれだ! | Chem-Station (ケムステ)

    いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十二分に利用できるもので、最近では多くの方が様々な自分にあったソフトウェア、Webを活用しているものと思います。 ところでこれは完全に著者の独断意見ですが、Evernoteは化学研究、特に文献やスクラップの管理として質、価格ともに最高のソフトウェアであると思っています。ところが、最近仕事中に 「Mendeleyって文献管理ソフト恐ろしく使えるらしいよ」 というツイートが流れていきました。いつもならあまり気にも留めないのですが、最近はEvernote以外の文献管理法を知らなかったので少しだけ気になって、現存する人気文献管理ソフトを比較調査してみる事にしました。できれば一番よいものを使いたいですよね! 題して、 「最

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    いいまとめ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    [WSJ日本版]
  • ベトナムへの標的型攻撃か。正規ソフトウェアやドライバの更新を促す不正プログラム | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    TrendLabs(トレンドラボ)」では、Adobe製品の更新を装い、実際は不正プログラムに感染させる手口を用いた事例を確認しています。この不正プログラムは、トレンドマイクロの製品では「TROJ_FAYKDOBE.A」として検出され、Adobe製品の更新に見せかけるため、物そっくりに偽造されたアイコンやバージョン情報を利用します。これにより、このトロイの木馬型不正プログラムは、セキュリティ製品やシステム解析者たちの目をすり抜け、正規の更新プロセスを装うことが可能になります。 「TROJ_FAYKDOBE.A」は、実行されると、不正なファイルを作成します。作成されたファイルは、それぞれ、「BKDR_VB.JGT」および「BKDR_VB.JHM」、「BKDR_VBBOT.AP」として検出。この3つのバックドア型不正プログラムは、それぞれが各自の不正活動を実行する一方、一部で互いに補い合い自

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    宇佐
  • 世論調査|報道ステーション|テレビ朝日

    2010年4月調査 【調査日】2010年4月10・11日(土・日曜日)【調査方法】層化二段無作為抽出(全国125地点) 【対象】1000人【有効回答率】56.9% 内閣支持率

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    [世論調査][テレビ朝日][政治]
  • 本当に強いのか?耐衝撃HDDを落としてみた - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はプリンストンテクノロジーのポータブルハードディスク(HDD)「PHD-25UA/160FB」を取り上げる。耐衝撃性が優れているというこの製品。だったら落としてみよう、ということで落下試験をすることに…。さて、その結果とは!? 今回は外付けのUSBハードディスクを取り上げる。新製品のPHD-25UA/160FB(プリンストンテクノロジー)を借りたのだが、まあ、いまさらポータブルHDDが珍しいというわけではない。ちなみに、2.5インチドライブを内蔵し、借りた160GBモデルで1万2000円程度の実売価格だ。もちろん、もっと安価な製品も探せば見つかるのだが、このモデルは耐衝撃性が優れているのが特徴なのだ。 今回は、ずばり借りた製品を落っことしてみようと思う。その結果は、最後に記載するのでお楽しみに。 さて、個人的にポータブルHDDを選ぶなら

    本当に強いのか?耐衝撃HDDを落としてみた - 日経トレンディネット
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    落としたら大丈夫だったみたい
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトに、先日香港で行われたお酒のオークションで、日の「55年ものウイスキー」が日のウイスキー史上最も高い金額で競り落とされたとする記事が掲載・・・・

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    [環境問題][パナソニック]”朝日新聞社とパナソニック、新聞配送を終えた車両に他社の製品を積み込み空回送を減少させ、低公害車を活用することにより環境への負荷も低減しようという取り組みが4月19日から”
  • 日刊工業新聞 電子版

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    [日刊工業新聞][中小企業]”首都圏産業活性化協会(TAMA協会、東京都八王子市、古川勇二会長、042・631・1140)は、中小企業に二酸化炭素(CO2)の排出削減計画づくりと実行を促す環境経営支援
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    Googleってのはすごいところまで手を伸ばすね。これで家電使用のデータを得たら、面白いデータになりそう
  • News Leaders and the Future

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    さっきのレポート、Pewリサーチrの本体じゃなくて、PEJ(Project for Excellence in Journalism)のサイトにあった。こちら→ PEJ "News Leaders and the Future"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟佐渡市の最北端、海を眺めてゆったりどうぞ♪ 「SADO二ツ亀ビューホテル」が3月リニューアル! テラス新設、通年営業へ 世界遺産登録による訪日客の増加見込む

    47NEWS(よんななニュース)
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/13
    ふむ、参考にします。ってか、こういうニュースのときに既存メディアの記事の情報だけじゃ元資料にあたれない状況をどうにかしてほしい。せめてタイトルくらい書こうよ→47news”約半数「10年以内に破綻」 米新聞・